5月31日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・ひじきご飯
・魚の包み揚げ
・豆腐としめじの味噌汁
・牛乳

5月最後の給食です。
「春巻き」ではありません。「めかじき」です。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

5月31日(水) 1年生 図工作品

廊下の掲示板に、展示されていました。

カラフルで、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 1年生 図工

2組は、図工です。
クレパスを使った、様々な描き方の練習です。

練習なのですが、ちゃんと、作品に仕上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 1年生 算数(5)

最後は、みんなの前で、自分が考えた「図」を発表しました。

1時間の中に、子供の学びを充実させるための活動が、ぎっしりと詰まった45分でした。

おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 1年生 算数(4)

図を読み取ると、早速、「算数ブロック」を使って、同じように「図」を作ってみます。
自分が考えた「図」の作り方を、お友達に説明しています。

「自分の考えを、表現する力」を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 1年生 算数(3)

そして、今日の問題に突入です。

「金魚」の「図」が出てきましたが、先程の「クッキー」と、よく似た図です。
「図を読み取って、文章にすること」、この「金魚」でもできそうですね。

学習したことを、他の場面で「活用する力」を伸ばすことができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 1年生 算数(2)

続いて、今日の本題に入ります。

まずは、「絵(図)」を見て、「どんな状況なのか」を読み取ります。
読み取ったことを、数名の子が発表。

発表したことを、先生が黒板にまとめると・・・

「図」から読み取った内容が、「文章」になりました。
これは、読解力・思考力・判断力などを高めるための、「図と文章を関連付けて考える学習活動」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 1年生 算数(1)

1組です。
「たし算」の学習をしています。

「本題」に入る前に、前回の授業で、とっても上手にノートを書けていた子の紹介です。
よい例を紹介することで、他の子のやる気もアップですね。
紹介された子は、ちょっぴり恥ずかしそうですが、笑顔です。

そして、前回の学習の振り返り。教室横の掲示板には、前回の学習が、わかりやすく整理してあります。ポイントを押さえて、既習事項を確認できますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 6年生 音楽

音楽室に、きれいな歌声が響いています。

この時間は、曲のもつ良さについて考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 朝の風景(4)

4年生「のぼり棒」。

毎朝の、恒例の風景になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 朝の風景(3)

3年生「オクラ」です。

二人で、「オクラ談義」でしょうか。

こちらも、いいですね。
画像1 画像1

5月31日(水) 朝の風景(2)

2年生「ミニトマト」です。

毎朝、ここへ寄ってから、教室へ向かいます。
どうやら、愛着がわいてきたようです。
いいことです。

長「トマト、小さいのができているんじゃない?」
子「「・・・(探す)・・・」
子「あ!! あった!!!」

「発見」があったときの子供の顔、いつ見てもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 朝の風景(1)

あっという間に、5月も最終日。
早いですねぇ。

登校です。
画像1 画像1

5月30日(火) 2年生 ミニトマト

支柱が立ちました。

ぐんぐん伸びていたので、倒れないか心配していましたが、これで一安心。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) はたらく!主事さん

主事さんが、選定や下草狩りをしていました。
暑くなるこの時期、植物の成長スピードはとても速いので、それを見越して刈ってくれています。

暑い中、ご苦労様です。熱中症に気を付けてくださいね。
画像1 画像1

5月30日(火) お昼休み

遠足の整列順を確認し、そのまま、お昼休みに突入です。

全員が外へ出ていたので、今日のお昼休みは、いつも以上に大賑わいです。
いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) たけのこ班活動

給食をはさんで、午後も、遠足関係です。

たけのこ班で、生き帰りや、開閉会式の並び順を確認しました。

若干名、迷子になっている子がいましたが、この練習のおかげで、当日は大丈夫でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 給食

≪今日のメニュー≫
・四川風やきそば
・青菜とえのきの卵スープ
・バナナ
・牛乳

四川風だけど、辛くはないのです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月30日(火) 遠足集会(3)

金曜日の遠足が、ますます楽しみになった集会でした。

先生たち、協力してくれた子供たち、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 遠足集会(2)

遠足は、東綾瀬公園に出かけます。
「たけのこ班」に分かれて、各班が「オリエンテーリング」で楽しみます。

「オリエンテーリング」では、公園内に設置した各コーナーを巡りながら、先生たちが考えたゲームをを、クリアしていくのです。

今日は、そのゲームのやり方を、聞くのです。

代表の子供たちや、先生たちが実演を交えて説明してくれるので、大盛り上がりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31