5月1日(月)  5年生 社会

5年生の社会科では、日本の国土について学習します。
今日は、「領海」「排他的経済水域」の意味を学習しました。
画像1 画像1

5月1日(月)  6年生 図工(2)

絵がうまい人、うらやましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)  6年生 図工(1)

先週の続きを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)  2年生 国語

2組は、「新出漢字」の学習です。

まずは、書き順を確認して、人差し指で「空書き」です。
画像1 画像1

5月1日(月)  2年生 算数

1組は算数です。
「足し算のひっ算の仕方」について学習しました。
画像1 画像1

5月1日(月)  4年生 社会

1組です。

4年生の社会科では、「東京都」の特徴について学習します。
今日は、「土地の高低の様子」について考えました。
画像1 画像1

5月1日(月)  全校朝会(2)

各クラス、音楽に合わせて、行進して退場です。

4月よりも、行進がうまくなっています!!
すばらしい (^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)  全校朝会(1)

今日の朝会から、6年生の代表児童が、「おはようございます!」の挨拶の号令をかけることになりました。
コロナ前には行っていましたが、コロナ中、全校朝会を校庭で行っていなかったため、途切れていたのです。
とてもいい取り組みなので、復活して嬉しいです。

日直の先生のお話も、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)  全校朝会・準備中

月曜の朝は、全校朝会です。
6年生が朝礼台をセッティング。
他の学年も、並び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)  説「子供は、校庭に短距離走の・・・」

校庭に、短距離走のラインが引いてあります。

私が唱えている、「子供は、校庭に短距離走のラインが引いてあると、走り出す」説。

やはり本校でも、実証されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)  朝あそび

朝から遊んで、脳の活性化。
画像1 画像1

5月1日(月)  登校

今日から5月。きりよく、月曜日から始まりますね。

土日の風雨はすごかったですが、今日はおさまったようで、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31