4月6日(木) まもなく入学式

式を控えて、ピリッとした空気感の体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木) 始業式(2)

続いて、6年生による「児童代表の言葉」です。

1組のKちゃん、2組のSちゃんです。
二人とも、もちろん「ノー原稿」です!!!
しかも、長い!!
原稿用紙3枚弱、1000文字はあったでしょうか。それを、しっかりと発表しました。
春休み、練習したことが伝わってきました。
えらい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木) 始業式(1)

始まりました、始業式。
毎年そうですが、心地よい緊張感があります。

まずは、転出された方の紹介。
そして、転入された方の紹介です。
紹介すると、子供たちから、自然と拍手が起こりました。
とってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木) 始業式・待機中

子供たちが、帰ってきました!
にぎやかになりそうです。

新しいクラスになり、ちょっと興奮気味??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(木) 緊急対応研修会

入学式の準備が終わり、午後は、先生たちの研修会です。
年に何回か(何回も!)、研修会を行いますが、今日の研修は、
「給食後、児童がアレルギー反応を起こした際の、シミュレーション訓練」です。

「担任役」「児童役」「エピペンやAEDを準備する役」「救急車を手配する役」等々、実際の場面を想定して、それぞれの動きを確認しました。

実際に起こりそうな場面を想定しているため、いい緊張感をもって、訓練に臨むことができました。

思うことは二つ。
一つは、この訓練のような状況が起こりませんように。
もう一つは、万が一、このような状況が起きてしまったら、この訓練を活かし、しっかりと対応する!!

先生たち、ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(木) 入学式 準備中(7)

最後は、「児童代表の言葉」の練習です。

大役を務めるのは、Kちゃんと、Hくん。二人とも、ノー原稿でしっかりと発表しました。
明日もがんばってね!!

準備万端整えて、新入生を迎えます。
あとは、お天気!! ですが、大丈夫そうですね。
よかったよかった。

6年生の皆さん、ありがとう&おつかれちゃん!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(木) 入学式 準備中(6)

再び、体育館へ。

作業を終えた6年生が、明日のリハーサルです。

校歌や区歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(木) 入学式 準備中(5)

廊下では、「配布物」の準備が進んでいます。

1年生の隣の教室では、真新しい教科書を、封筒に詰めています。
しっかりお勉強してね💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(木) 入学式 準備中(4)

「体育館組」も、がんばっています!!
いすを並べて、きれいに整頓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(木) 入学式 準備中(3)

こちらは、教室前の「広場」の片づけ。
どんどんキレイになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(木) 入学式 準備中(2)

新6年生がやってきました。
やっぱり、学校は、子供がいると活気が出ますね。

役割分担をして、準備を進めています。

こちらは、1年生の教室です。
机に「名前シール」を貼ったり、きれいに整頓したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(水) 入学式 準備中(1)

1年生の教室。
廊下の掲示板は、お迎えモード全開です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) よろしく! 東綾瀬小学校!

さわやかな朝、校舎の上には、青空が広がっています。
令和5年度、はりきってスタートです!

どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31