3月1日(金) 6年生を送る会(0)

ついに、始まりました!!

いや! まだでした。
各学年、6年生が来るのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) なわとび週間(番外編)

おや?
5−2が、居残り練習??
と思いきや、「長なわ」でできる、いろいろな跳び方を先生に教えてもらって、盛り上がっていました。
これも、「運動に親しむ」ための取組ですね。
S先生、さすがですね。
画像1 画像1

3月1日(金) なわとび週間(5)

昨年度までは、「たけのこ班」で行っていた「なわとび週間」ですが、今年度は、「短なわ」は個人で、「長なわ」はクラスで、という取組に変更しました。
「たけのこ班活動」は、充実かつ独立した取組として成立しているため、「たけのこ班」とは切り離した活動として、設定したのです。

ねらいは二つ。
「短なわ」は、より運動に親しみ、運動する楽しさ(体を動かす心地よさ、記録だ伸びたり新しい技ができるようになる嬉しさ 等)を味わってもらいたいから。
「長なわ」は、クラスで一つの目標に向かって団結することにより、「所属感」や「他者理解」をより深めるため。

「長なわチャレンジ」が無い休み時間にも、縄跳びで遊んでいる子供やクラスが増えているため、ねらいに迫ることができたようです。
次年度以降も継続することで、定着を目指します!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) なわとび週間(4)

最終日も、全クラス、Complete!

終了後、5−1から、「ワー!! キャー!! やったー!!」という歓声が。
どうやら、目標とすることを達成できたようですね。
毎回、終了後に「振り返り」をしていた成果だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) なわとび週間(3)

それにしても、各クラス、上手になっています!
特に、1年生の進歩が目覚ましい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) なわとび週間(2)

朝は雨だったので、校庭の具合を心配していましたが、薄日も差し、実施できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) なわとび週間(1)

「なわとび週間」最終日。
「長なわ」の4日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 登校

あっという間に3月突入!!

寒々しい空ですが、気温はそこそこですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 代表委員・リハーサル

今日の4校時は、「6年生を送る会」。
代表委員の進行担当が、最終リハです。

連日、ごくろうさま。
さぁ、いよいよ本番です。よろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31