4月21日(金) 登校

今日も、朝から暑い!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 給食風景(6年生)

今朝のニュースで、「第9波」は、「第8波」よりも増えそうだ、というようなことが報道されていました。
みんなで楽しく、「安心して」、会食ができるようになるのは、いつのことやら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 給食風景(5年生)

お休みの子が多いので、普段よりも、おかわりをする子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 給食風景(3年生)

でも、お隣さんとのおしゃべりは、マナーを守って、OKです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 給食風景(4年生)

みんな、前を向いて食べています。
グループ会食は、1学期中は見送る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 今日も!はたらく! 放送委員

朝の放送。
ごくろうさま。
画像1 画像1

4月20日(木) 登校

学年閉鎖二日目。
やはり、90人近く人数が減ると、登校風景もさみしいものです…。
画像1 画像1

4月19日(水) 6年生 図工(2)

「メディウムって何?」と思った、そこのあなた!
解説しましょう・・・・・・と思って調べましたが、よくわからん!!

ごめんなさい・・・。

でも!! 子供たちの作品は、とってもステキ💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 6年生 図工(1)

「メディウム」という画材を使って、描いています。
テーマは、「6年生になって感じたことを、花に表す」です。
最高学年になり、気分の新たに学校生活をスタートさせた6年生。
ピッタリなお題ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) わかたけ神社(2)

子供たちの願い、叶えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) わかたけ神社(1)

学習センターの壁面、「わかたけ神社」と書かれた装飾が。

「絵馬」には、子供たちのステキなお願い事がたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 3年生 国語

1組です。
学習の目当ては、「場面の様子に合わせて、音読を工夫する」ことです。

そのために、「どのような場面なのか」について、文章を読み取ります。
「様子を知るために大切だ」と思うところに、線を引いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 4年生 算数

2組は算数です。
「4800×70」のように、0(零)が付いている掛け算を、工夫して解く学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 4年生 理科

1組です。
「一日の気温の変化」について考える学習です。
この学習で扱う器具は、「温度計」。
目盛りの読み方や扱うときの注意点を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 5年生 音楽

2組は、音楽室で合唱です。
曲は「いつだって」。なかなか、いい歌詞です。
どんな歌詞かって?
5年生の保護者の方は、ぜひ、お子さんに歌ってもらってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 学級閉鎖・・・。

1年生と2年生は、インフルエンザのため、学級閉鎖となりました…。
新学期早々、1年生にとっては入学早々、ということになってしまいました。

ゆっくり休んで、来週、元気に登校してね!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(水) よむよむタイム(3)

5年生と6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) よむよむタイム(2)

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) よむよむタイム(1)

水曜の朝は、「よむよむタイム」です。
こちらは4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) はたらく! 放送委員会

朝の放送です。
さわやか一日の始まり、いいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31