7月8日(土)  2年生の参観日(1)

1組は国語です。
「カタカナで書く言葉」の学習です。

とっても上手に、ノーtに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)  七夕飾り

校内数か所に、「笹&短冊」が飾られています。
この笹は、毎年、ご近所の方のご厚意で、いただいているものです。

「子供たちのために」のお気持ちが、嬉しいですね。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(土)  4年生 図工(2)

カッターの使い方に、気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)  4年生 図工(1)

図工室にいたのは、4年2組の子供たち。

カッターを使って、画用紙に「窓」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)  1年生の参観日

1組は算数で、「長さ」のお勉強。

2組は国語で、「言葉集め」のお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)  読み聞かせ(6)

急いで1階へ降りて、ラストは1年生。

ボランティアの皆さん、朝早くから、ありがとうございました。
次回も、楽しみにしています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土)  読み聞かせ(5)

6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土)  読み聞かせ(4)

3階へ上がって、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(土)  読み聞かせ(3)

お次は2年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土)  読み聞かせ(2)

続いて、4年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土)  読み聞かせ(1)

今日は、今年度初の「読み聞かせ」の日です。
図書ボランティアの皆さんが、たくさんいらっしゃいました。

ということで、全学年・学級の様子です。

まずは3年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土)  葛飾教育の日

今日は、土曜授業です。

近隣学校選出の「青少年委員」の皆さんが、門で子供たちをで出迎えてくださり、その後、参観もしてくださいました。

朝早くから、ありがとうございました。

※「青少年委員」について知りたい方は、学校HPの右側にある「青少年委員」の文字をクリックすると、区の紹介ページに飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(12)

本当は、この後は「水元公園」で30分ほど遊ぶ予定でしたが、さすがにこの暑さ。
急遽、中止で、水元公園は車窓から眺めて、さようならです。

見学の最後は、「南蔵院」さんの「しばられ地蔵」です。
ぐるぐる巻きのお地蔵さんに、新鮮な衝撃を受けたようです。

各施設の皆様、見学へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(11)

「参道」も歩きます。

お団子屋さんの前を通ると、「うまそ〜〜」の合唱が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(10)

お次は、「帝釈天」です。
「初体験」の子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(9)

ラスト(3枚目)は、「七夕弁当」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(8)

まだまだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(7)

間に、子供たちの様子もはさみつつ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(6)

では今回も、「お弁当・コレクション」、いってみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(七夕) 3年生 社会科見学(5)

工場を出発し、やってきたのは「柴又公園」。
お弁当の時間です。

木陰の下で、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31