3月4日(月) 5年生 社会科見学(15)

みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(14)

まずは、「オリジナルカップ作り」です。
ペンで、好きなデザインを描きます。

おっ! 先生も一緒に描いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(13)

担当の方からの説明を聞いて、「オリジナル カップヌードル作り」、
STARTです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(12)

いろいろな展示ブースをのぞきつつ、メインイベントの「オリジナル カップヌードル作り」へ向かいます。

フォトスポット。
NEVER GIVE UP! いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(11)

続いて、世界初のインスタントラーメン“チキンラーメン”を発明し、さらに、世界初のカップ麺“カップヌードル”を発明した、「日清食品創業者」の安藤 百福 (あんどう ももふく)さんの紹介動画を見ました。
(投影中は、撮影不可。)

室内は、「オール レッド」。
「日清食品グループ」のロゴも、「赤地に白抜き文字」ですから、イメージカラーなのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月) 5年生 社会科見学(10)

まずやってきたのは、「インスタントラーメン ヒストリーキューブ(長い!)」なる、展示ブース。

インスタントラーメンの歴史が一目でわかります。

見学者の方たちは、「懐かしーー!!」といった表情で、眺めています。
(もちろん、わたしも。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(9)

エントランスで入場待ち。
頭上には、巨大オブジェ・・・ギリシャ彫刻風??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(8)

午後の見学が始まりました。
やってきたのは、「カップヌードルミュージアム」。
周りは、こんな感じ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(7)

グループ写真3

全部で9グループ。
3の倍数は、気持ちいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(6)

グループ写真2

バックの高層ビルと青空がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(5)

川崎から、次の見学地である横浜に移動して、「お弁当タイム!」です。

※ 残念ながら、今回は、「お弁当コレクション」がありません。
  近くのトイレが、たまたまこの日は閉鎖されていたため、「トイレ探しの旅」に出かけているうちに、みんな、食べ始めてしまった…。

かわりと言っては何ですが、全グループ、撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(4)

工場見学の後は、「質問タイム」です。
丁寧に、答えてくださいました。

JFEスチール(株)の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(3)

鉄の材料となる、「鉄鉱石」などの実物も触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(2)

通されたのは、見学者用の部屋。
ここで、製鉄について、動画を見ながら説明をしてくださいました。

そして、突然の、集合写真!!
工場見学が終わりました。
工場は、セキュリティの関係で、撮影不可!!

真っ赤な鉄の板が、プレスされて延ばされていく工程は、迫力満点。
水をかけながら伸ばすのですが、その際の水蒸気がものすごい。
コワいくらいです。

しかし、撮影不可…。残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 5年生 社会科見学(1)

なんと! 二日も遅れてしまった!!!
まぁ、こういうことも、あるのです・・・と、開き直ったところで、5年生の社会科見学、START!!

まずやってきたのは、JFEスチール(株)さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 6年生「卒業記念植樹」(5)

何から何まで、至れり尽くせりの、親児の会の皆さんでした。

ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 6年生「卒業記念植樹」(4)

記念植樹のウラで、「玉入れ?」ゲームをしています。

植樹は、一斉にはできないので、待ち時間のゲームを考えてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 6年生「卒業記念植樹」(3)

「記念植樹」と同時に、「タイムカプセル」に、手紙「20歳の自分へ」を入れました。


植樹の仕上げは、植木屋さん。
無事、完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 6年生「卒業記念植樹」(2)

6年生全員、一人ずつ、苗木に土をかけていきました。

開花は、4月中旬だそう。

楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 6年生「卒業記念植樹」(1)

「親児の会」の皆さんが、今年も、「卒業記念植樹」を企画してくれました!!
樹木は、昨年と同じ「八重紅枝垂桜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31