葛飾区連合陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() 常盤中生も出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。 3年生 男子 ・100m 11秒32 準優勝 ・走り高跳び 1m55 4位 ・走り高跳び 1m50 7位 ・走り高跳び 3m97 6位 ・4×100mリレー 58秒37 8位 3年生 女子 ・100mハードル 19秒90 3位 ・走り高跳び 1m20 6位 ・走り高跳び 4m30 4位 2年生 男子 ・1500m 4分53秒56 7位 ・4×100mリレー 48秒81 6位 ・走り高跳び 1m45 7位 ・砲丸投げ 9m22 5位 2年生 女子 ・走り高跳び 1m35 3位 ・砲丸投げ 7m28 8位 1年生 男子 ・1500m 5分10秒05 6位 ・4×100mリレー 47秒77 7位 女子総合 8位 男子総合 11位 男女総合 10位 今日の給食 10月4日(水)![]() ![]() ●しょうゆラーメン ●ポテトぎょうざ ●つぶつぶオレンジゼリー ●牛乳 今日の「ポテトぎょうざ」は、蒸したじゃがいもをつぶし、ミキサーした茹で大豆を入れてあんにし、大きな餃子の皮に包み揚げました。パリパリの食感が楽しい献立です。 今日の給食 10月3日(火)![]() ![]() ●梅じゃこご飯 ●ツナ入り卵焼き ●呉汁 ●牛乳 10月10日はマグロの日です。 マグロは回遊魚で、泳ぐのをやめると死んでしまうと言われています。泳ぐことにより、水分中の酸素を取り入れているからです。マグロにとって泳ぐことは呼吸をすることなのです。 3年生 修学旅行 事後学習![]() ![]() 班ごとに、班行動の様子を、スライドにまとめています。 見学地の紹介、班行動中のエピソード紹介など、聴き手の興味を引く発表になるよう、工夫しています。 この後、各クラスで発表会を行い、クラスの代表を決めます。 朝礼・安全指導![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導主任の先生より、避難所生活での留意点についてお話がありました。避難所生活では、ルールを守ったり、役割分担をしたりして、助け合いながら生活することが大切だというお話がありました。 日頃から、自分自身が何ができるのか考えて行動しましょう。 今日の給食 10月2日(月)![]() ![]() ●豚丼 ●わかさぎの南蛮漬け ●つみれ汁 ●くだもの(プルーン) ●牛乳 プルーンは「西洋すもも」と呼ばれるすももの一種です。 生のプルーンは高血圧予防などによいとされるカリウムや、貧血防止に効果のある鉄分が比較的多く含まれます。また、風邪予防にはβカロテンが役に立ちます。 今日の給食 9月30日(金)![]() ![]() ●さつまいもご飯 ●鮭の西京焼き ●みそけんちん汁 ●月見だんご ●牛乳 今日は十五夜のお月見献立です。 涼しくなり始めたこの時期に、美しい月を見てお供えをするという風習があります。 収穫に感謝し、秋の味覚をたくさん味わいました。 3年生 修学旅行 解散式(3日目)![]() ![]() 班ごとに二重橋前駅から電車に乗って、金町駅へ戻ります。 3年生 修学旅行 新幹線乗車(3日目)![]() ![]() たくさんのお土産と、土産話を抱えて、東京駅へ向かっています。 3年生 修学旅行 京都駅着(3日目)![]() ![]() 13時50分、京都駅に全クラス集合しました。 3年生 修学旅行 (3日目)![]() ![]() ありがとうございました。 3年生 修学旅行 タクシー行動(3日目)
全員タクシーに乗り、京都観光をしています。
3年生 修学旅行 タクシー行動(3日目)![]() ![]() 京都駅集合時間の13時50分まで、京都観光を楽しんでください。 3年生 修学旅行 朝食・退館式(3日目)![]() ![]() 退館式後、朝食を頂きました。 今日の朝食は、和食メニューです。 3年生 修学旅行 係会(2日目)![]() ![]() 明日の行動に生かすために、係ごとに1日の生活を振り返る、価値ある時間でした。 部屋に戻り、部屋会議です。 係会で伝えられた情報を、お部屋のメンバー内で共有します。 3年生 修学旅行 からはし焼作陶芸体験![]() ![]() 3年生 修学旅行 からはし焼作陶芸体験![]() ![]() マグカップに、自分で考えたデザインを、粘土を使って描きました。 完成作品が楽しみです! 3年生 修学旅行 (2日目)![]() ![]() 3年生 修学旅行 宿に到着!![]() ![]() 写真は、1番に宿に到着した班です。 3年生 修学旅行 東大寺大仏殿(1日目)![]() ![]() 各クラス、班行動を行いました。 写真は、奈良公園で鹿と一緒に集合写真を撮影している様子です。 |
|