道徳地区公開講座 part6

 6年生は、「修学旅行の夜」という教材を通して、「自由と責任」について考える授業を行いました。移動教室先での夜、「迷惑をかけないようにおしゃべりをすること」は、自由と自分勝手のどちらに当たるのか。様々な意見が出ましたが、ここでは「責任」や「ルールの中で」という言葉がキーワードになっていました。日光移動教室を10月に控えていることもあり、子供たちは真剣に考えていました。
画像1 画像1

道徳地区公開講座 part5

5年生は、「くずれ落ちたダンボール箱」という教材を通して、「親切にするとき、大切なことはなにか」について考えました。親切な行動をすることは簡単ではないこと、その理由として自分の立場だけを考えていることに気付き、相手の立場を考えることの大切さにつついて、改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座 part4

4年生は、「友達と互いに理解し励まし合いながら、助け合おうとする心情を育てる」ことをねらいとして、「ぼくらだってオーケストラ」という教材で授業を行いました。「良い友とは」について、「お互いに苦手なところを支え合える存在」や「信頼し合える存在」などの考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座 part3

3年生は、「なかよしだから」という教材を通して「よい友達」について考える授業を行いました。「答えを教えることは相手のためにならないから、アドバイスはしてあげる」「なんでも教えるのは優しさではない」などの意見が発表され、「よい友達」について話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座 part2

 2年生は、「友達と仲良くし、お互いに助け合っていこうとする態度を育てる」ことをねらいとして、「およげないりすさん」という教材で授業を行いました。授業では、「一人でも大切な友達がいないと楽しくない。」「謝る、嫌なことはしない。」などの意見が発表され、児童は「友達」という存在について、一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(土) 道徳地区公開講座

 1年生は、「こころはっぱ」という教材を通して、「友情、信頼」について考える授業を行いました。友達ができたときのいのししくんの気持ちを話し合ったり、みんなで遊んでいるときの「こころはっぱ」の色を塗ったりして、友達と仲良くするよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)校内水泳記録会(6年生)

 6年生が、6年間の水泳授業の集大成として校内水泳記録会を行いました。
 25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形の3つの種目を行いました。6年生らしい迫力のある泳ぎと、仲間を応援する歓声が素晴らしかったです。
 記録会後は、やりきった達成感を感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 周年集会

 新レンジャーが150周年の記念の歌「これまでの道 新しい道」の完成披露をしました。
 歌詞は1学期に全児童から集めた言葉から作成し、そこにメロディを付けました。
 新レンジャーの歌を聴き、「早く練習したい」「お家でも歌ってみたい」とみんなで歌えることを楽しみにしている児童の声が挙がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 始業式

 令和5年度始業式を行いました。
 校長先生からは、夏休み中の出来事として、150周年にむけて体育館がきれいに改修されたこと、5年生の岩井臨海学校での5年生の成長について、地域のお祭りについてのお話がありました。
 また「2学期はみんなで元気に楽しく、みんなが笑顔で過ごすことができる学校にしていきましょう」とのお話がありました。

 児童代表の言葉では、2人の5年生代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を堂々と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 プラネタリウム

 7月4日に郷土と天文の博物館へ見学に行きました。大正時代や昭和時代の葛飾区の街の様子が分かる資料や宇宙に関する展示を見学しました。プラネタリウムでは、太陽・月・星の動きや星座の形について学習しました。月が見える時間は日によって変わることを初めて学習した児童も多く、驚く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(水) 岩井臨海学校Part2

 岩井臨海学校2日目。
 2日目は朝の会とラジオ体操からスタートしました。朝の会では、各班長が今日の目標を発表しました。部屋をきれいにすることや安全に海で活動することが多く上がっていました。江嵜先生からは、挨拶や返事を相手に思いが伝わる大きさですることを頑張ってほしいとお話がありました。ラジオ体操は、早起きをして皆でゆっくり体を動かせて、とても気持ちがよかったです。2日目もよいスタートを切ることができました。
 そして、岩井臨海学校のメインイベントである海での遊泳がありました。天候にも恵まれ、とても気持ちよく活動することができました。海の中では波に揺られて浮かんだり泳いだり、飛び越えたりして先生との約束を守って楽しく活動することができました。浜遊びでも、ビーチバレーや貝殻探し、砂に埋めて遊ぶなど仲良く楽しむことができました。全員、ルールを守って活動していて、事故なく終えることができ、とても立派でした。
 閉校式では、2年間お世話になった横尾先生から引率代表の言葉をいただきました。去年と比べてとても成長していて、この2日間でさらに顔つきが変わり素晴らしかったと褒めていただきました。校長先生にも、開校式で仰っていた3つのことを十分に達成できたと褒めていただきました。
 この2日間、子供たちは自分たちでよく考え、先生たちに言われたことを意識して行動していました。2日目の朝に発表した目標も皆達成できていました。一人一人が自分の仕事に責任をもち、仲間を助け合いながら行動していて、とても意義のある臨海学校になりました。今回、子供たちが得た経験は学校の中では得られなかったものがたくさんあると思います。特別な環境だからできたのではなく、どんな時でも今回身に付けた力を発揮できるように、2学期からも引き続き指導して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(火) 岩井臨海学校 Part1

 岩井臨海学校の1日目。
 開校式では、校長先生から自然を楽しむことと友情を深めること、時間を守ることを目標にして臨海学校を過ごしてほしいというお話がありました。児童は一人も話すことなく真剣に話を聞いていて、この2日間の良い始まりを迎えることができました。
 鴨川シーワールドでは、事前に建てたプランをもとにしてシーワールド班で見学しました。たくさんの生き物を観察したりショーを見たりして、楽しみながら学習することができました。班長を中心に、時間を意識して、ルールを守って活動することができ、とても素晴らしかったです。また、シーワールドで食べたお弁当は、どれも愛情がこもっていて、子供たちはとてもおいしそうに食べていました。
 キャンプファイヤーでは、レクリエーション係が企画を考え、運営しました。伝言ゲームやじゃんけん列車、マイムマイム、ソーラン節のダンスを行いました。普段より遅い時間に炎を囲んでみんなで行うレクリエーションは、いつもと違う雰囲気でとても楽しそうでした。
 2日目も全員で協力して楽しく活動して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 終業式

 1学期を締めくくる終業式を行いました。
 校長先生からは、1学期、学校で心や体が成長したことについてお話がありました。特に6年生がたてわり班で、下級生のために遊びを考えてくれたり、優しく声をかけてくれたりしたことが素晴らしかったというお話がありました。これからも、クラスの仲間に優しくしたり、仲良くしたり、クラスが大好きな子になって欲しいというお話がありました。
 また、体育フェスティバルでは、どの学年もよりよい演技にすることができるように考えて工夫し練習を頑張ったことで、本番で成果を発揮する力が身に付いたとお話がありました。

 さらに、夏休みに行ってほしいこととして「読書・自由研究・親孝行」のお話がありました。

 児童代表の言葉では、3年生代表児童が「1学期頑張ったことは、算数の難しい問題を解くこと・たくさん本を読むこと・音楽のリコーダーできれいな音色をだすことです。難しいことにたくさん挑戦出来てうれしかった。そして2学期も目標にむけて頑張りたい。」と堂々と発表しました。

 終業式が終わったあと、1年生への「かつしかっ子ブック」の贈呈が行われました。各クラス代表児童が自分が頼んだ本を校長先生から受け取りました。これからたくさん読書をして自分の世界を広げていってほしいです。

 生活指導の先生からは、夏休み中に気を付けることとして「お金の扱いについて(借りたり、貸したりしない。適切に使う)」「公園でのルール(水遊び、自転車の乗り方、電線にものが引っ掛からないように)」「規則正しい生活を送ること(早寝早起き朝ごはん)」のお話がありました。

 また2学期元気にみんなで会えるように、夏休みを楽しく安全に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 児童集会

 新宿小学校150周年記念の歌の歌詞を新レンジャーが発表してくれました。
 この歌詞は、それぞれのクラスでアンケートをとった言葉を使って作成しました。この後、この歌詞にメロディをつけて、周年行事に向けて歌います。
 子供たちは自分たちが意見を出した言葉や想いが含まれている歌詞を見て、嬉しそうな表情でした。どのような歌に仕上がるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 清掃活動

 5・6年生で地域の清掃活動を行いました。6年生は近くの緑道、5年1組は三角公園の近く、5年2組は大池公園の近くを分担して清掃しました。
 たばこの吸い殻や空き缶、ビニール袋など、たくさんのゴミがポイ捨てされていて驚きましたが、町の一員としてきれいにしようと頑張っていました。また、前回行った時よりもゴミが少し減っていて、自分たちの活動が町の役に立っているのを実感していました。
 これからもさまざまな活動を通して、郷土愛を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 七夕集会

 集会委員による、七夕集会が行われました。
 初めにスライドを用いて、七夕の由来やお話が分かりやすく説明されました。
 お話があった後は「おりひめゲーム」として、ピラミッドじゃんけん大会を行いました。5、6年生が天の川役として並び、ほかの学年がじゃんけんをして勝ち上がり、最終的に舞台の上にいるおりひめにたどり着いたら成功です。
 舞台の上にいるおりひめに扮した菊地先生をめざしてじゃんけんを楽しみました。

 集会委員は、久しぶりの体育館での動きのある集会を、考えて工夫しながら一生懸命運営しました。2学期により良い集会になるようにこれからも委員会でたくさん考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 社会科見学(6年生)

 科学技術館と国会議事堂へ行ってきました。科学技術館では、身近な物の仕組みや構造を体験を通しながら学ぶことができました。
 国会議事堂では、参議院特別体験プログラムを通して法律ができるまでの流れを分かりやすく知りました。議長や副委員長として何人かの児童が参加し、ロールプレイを通して他校の児童と体験し、その様子を見て学びました。
 また道中のバス車内では、浅草寺や日光街道、東京駅周辺、皇居周りのことについてバスガイドさんからのとても詳しいの解説を聞き、東京の歴史についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 避難訓練

 放課後の避難訓練がありました。
 学童やワクチャレの先生方と協力して児童の安全を確保しました。どの児童も、放送や近くにいる先生方の指示を聞いて校庭に避難することができました。待ち方も立派で全員が集中した良い避難訓練でした。
 なぜ避難訓練を行うのかを児童にきちんと考えさせ、災害時に安全に避難できるよう指導して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) ユニセフ集会

 運営委員がユニセフ募金の呼びかけをしました。
 ユニセフは困っている世界中の子供たちを救うための機関であることや、100円でできること(鉛筆を買う、病気を治す薬を買う)を分かりやすく説明してくれました。
 また、SDGsの取り組みである17の目標も世界のために自分ができることを考え行っていこうと呼びかけました。
 世界中の仲間のためにできることを小さなことから一つずつ行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) お箏教室(4・5・6年生)

 お箏の先生が来校し、4・5・6年の音楽の授業にてお箏の指導をしてくださいました。
 4年生は「さくらさくら」5年生は「ふるさと」6年生は「新宿小学校校歌」を教えていただきました。
 6年生は特に2年間の積み重ねで、力強い音色で演奏をすることができていました。
 5年生も昨年の経験を生かして、なめらかに演奏をすることができていました。
 4年生は初めてお箏に触れ「音がきれいで楽しかった」「数字をみて弦を弾くのが難しかったけれど、最後は少しうまくいった」「弾き方を丁寧に教えてもらえて、弾くことが楽しかった」とふりかえっていました。
 今後も伝統文化教育を楽しく進めていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31