明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和の祈り集会 集会委員会による劇動画をみんなで見ました。平和の祈りについて全学級で話し合いました。

3年生スーパーマーケット見学に行ってきました。スーパーライフ保存庫や加工するところなど見学させていただきました。

6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別支援学級 算数科研究授業 研究主題:問題解決に向けて筋道を立てて考え、数学的に表現できる児童の育成 なかよし学級2年生の研究授業でした。表からいろいろな法則を見つけ答えとなる式を導き出すことができました。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテスト 全校一斉にスポーツテストが行われました。1,2年生は5,6年生とペアで高学年がお手伝いしながら記録しました。

自己記録の更新ができた子もできなかった子も一生懸命取り組むことができました。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 明日のスポーツテストのめあてを話しました。、自己記録を1秒でも、1ミリでも伸ばせるよう頑張ってもらいたいです。スポーツテストを通して自己を高めていくよう指導しています。

柔道で頑張った子供たちを表彰しました。

6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(日)が虫歯予防デーなので、本日の給食はかみかみ給食メニューでした。さつまいもとかりんとうの甘辛揚げ、焼きシシャモ、かみかみわかめご飯、根菜の味噌汁です。

給食室では、残菜調べをして完食を目指しています。

6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生図工 マイラケットが完成したのでみんなで遊びました。何百回もラリーが続くほど集中していました。みんなでなかよく遊ぶことができました。

ラケットがかわいいです。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生交通安全教室 警察の方にご指導していただきました。安全に自転車を運転できるように交通ルールを学びました。実際に自転車に乗って練習しながら学ぶことができました。 

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年社会科見学 国会と科学技術館に行ってきました。案内の方に詳しく説明していただきました。興味関心をもち、案内の方のにいくつもの質問をしました。科学技術館では様々な体験学習をしました。
楽しい一日でした。

5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会がありました。「巽をください」を各教室で歌いまた。学校中いろんなところから歌声が聞こえてきました。

6年生の2人にお手本として歌ってもらいました。とてもきれいな声で朝から清々しいい気もちになりました。

次回から体育館での音楽集会を予定しています。

5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図工の学習では「クッキーハウス」を制作しています。粘土を使って色を混色し、間の色をたくさんつくることができました。

今日の給食では揚げパンが出ました。きなこ味で子供に大人気です。おいしそうに食べていました。

5月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生算数の授業では、問題文を読みとり式を立てて計算していきます。算数的な思考を育てていきます。
教室の前には消防の写生会の絵が掲示されています。絵具を上手に使って描いています。

5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生図工の授業です。「マイラケット」糸鋸を使って自在に板をカットできるようになりました。混色で色を調合し色使いもきれいです。次回みんなでピンポンをして遊びます。

今日の給食はひよこ豆入りカレーピラフと、にぎすのハニーマリネ、ポトフでした。魚を骨ごと食べられるように味付けと調理を工夫しています。

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生図工 「だんだんコリント」美しい色合いや楽しく遊ぶ工夫が見えてきました。楽しく制作する姿が見られます。

今日の給食は、お野菜いっぱいのけんちん汁と、魚のみそカツどん、あさづけでした。
魚が苦手な子も、みそだれでおいしくいただくことができました。

5月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会紹介集会 各委員会の委員長が委員会のお仕事や、めあてを紹介していきます。学校をよりよくする気もちをもち、自主性を高めていきます。

5年生家庭科 調理実習です。野菜のゆで方や実際に包丁を使っておひたしを作りました。

5月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生家庭科の学習では、包丁の使い方を学習しました。上手に扱うことができました。

2年生生活科の学習では、野菜の成長を撮影して記録しました。

5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会 よい姿勢で並んでいます。きもちのよい挨拶ができました。今日の体育朝会では立ち幅跳びの練習をしました。手と足をリズムに合わせてジャンプします。

2年生図書の時間です。司書の先生に読み聞かせをしていただきました。読むことに興味関心をもつことにつながります。

5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生学校探検 
かめっこ班で分かれて校内を探検しました。2年生がリードして音楽室や図工室など20か所くらい回りました。
1年生も大分亀青小学校に慣れてきました。

5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生図工「だんだんコリント」
いろいろな素材を生かして楽しく遊ぶゲームの工夫をします。釘を使ってコースを作り始めています。
完成したら1年生と一緒に遊ぶ予定です。

5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのかめっこ班活動が行われました。好きなものバスケットで遊びながら自己紹介をしました。6年生が事前に準備をして班をまとめていきます。
楽しい時間を過ごすことができました。

5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生図工では、あったらいいなと思う髪型を考えました。
面白い髪形や、かわいい髪形を楽しく描くことができました。

4年生図工では、粉絵の具を使い、指でイメージした猫を描いていきました。11月の未来祭に出品予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31