風邪やインフエンザ等に気をつけて学校生活を送ろう。

9月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
マーボーじゃが
ししゃもの春巻き
切り干し大根のナムル
牛乳

エネルギー 806kcal
たんぱく質 32.0g

9月5日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
焼肉サラダ
スパイシーポテトビーンズ
牛乳

エネルギー 749kcal
たんぱく質 34.6g

9月4日の給食

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼
ごまあえ
かきたま汁
果物
牛乳

エネルギー 781kcal
たんぱく質 34.6g

1年生 防災学習(避難所運営)6

防災学習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災学習(避難所運営)5

防災学習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災学習(避難所運営)4

防災学習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災学習(避難所運営)3

防災学習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災学習(避難所運営)2

防災学習の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災学習(避難所運営)1

1年生は、9月8日(金)に区役所の防災課の方を講師にお招きして避難所を運営するための学習をしました。
災害が生じたときは学校が避難所となり、運営には大人の力だけでなく、生徒達の力も頼りになります。今回の学習で身につけた事を、災害時に活かしてほしいと思います。
今年は、関東大震災100年になります。1年生は、災害について継続して学習していきます。

また、本校は、SDGs学習に力をいれています。今回も、ゴール11『住み続けられるまちづくりを』達成のために学習しました。今回を含めた学習成果は、文化祭で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 TGG(英語体験プログラム)5

英語体験プログラムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 TGG(英語体験プログラム)4

英語体験プログラムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 TGG(英語体験プログラム)3

英語体験プログラムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 TGG(英語体験プログラム)2

英語体験プログラムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 TGG(英語体験プログラム)1

9月5日(火)に晴海にあるTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)で英語体験プログラムを体験してきました。
生徒たちは、グループ毎に分かれ、日頃の学習成果を活用してネイティブの方とすべて英語で会話し、様々なプログラムを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

2学期が、始まりました。
部活動等で入賞した生徒達の表彰がたくさんありました。
画像1 画像1

青葉まつりのお知らせ

青葉まつりを開催します。

日にち 9月16日

時間  9時〜

詳細は、こちらをご覧ください。 

7月19日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
じゃがいもと大豆のからあげ
中華風コーンスープ
セレクトデザート
牛乳

エネルギー 772kcal
たんぱく質 27.2g
カルシウム 329mg

7月18日の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
こまつなサラダ
オレンジかん
牛乳

エネルギー 832kcal
たんぱく質 27.2g
カルシウム 338mg

7月14日の給食

画像1 画像1
パット ガパオ ガイ
春雨サラダ
豆腐とたまごのスープ
冷凍パイン
牛乳

エネルギー 764kcal
たんぱく質 31.1g
カルシウム 338mg

7月13日の給食

画像1 画像1
かやくごはん
さばのねぎみそがけ
じゃこ入りおひたし
冬瓜のみそ汁
牛乳

エネルギー 741kcal
たんぱく質 37.3g
カルシウム 393mg
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

校長室

学校だより

地域応援団