2月22日(木) 20分休み
雨なので、体育館あそび。
木曜割り当ては、5年生です。 「ドッチボール」や「バスケ」で遊んでいます。 2組のHちゃんが、「ピアノを弾いてもいいですか?」と、私に尋ねてきました。 「本当はダメなんだけど、今日は、たまたまだけど先生がいるからいいよ。」と伝えると、大喜び。 ♪うまい(^^♪ 「何歳からやっているの?」 「3歳です。」 好きなこと、得意なことがあるって、いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)「6年生を送る会」代表委員 練習中
来週末に迫った「6年生を送る会」。
20分休み、司会進行役の「5年生」の代表委員が、練習しています。 まもなく最高学年となる5年生、よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木) 児童集会(2)
とっても盛り上がり、楽しい一日の始まりとなりました。
集会委員の皆さん、ありがとう! お楽しみ集会、今年度はあと一回。 よろしくネ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木) 児童集会(1)
今日は、「お楽しみ集会」。
体育館で、映像クイズです。 お馴染みの「キャラクター」の一部を拡大して、画面に映します。 映された映像を見て、何のキャラクターなのかを、当てるクイズです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木) あいさつ運動(3日目)
2月22日、「222」、何かありそう…。
「猫の日」(ニャンニャンニャン)…ベタ。 「温泉マークの日」(温泉マーク♨のにょろにょろが、222に見える)…ちょっと強引… 「カツカレーの日」(銀座3丁目に本店があり、昭和22年2月22日創業、カツカレー発祥の洋食店「グリル・スイス」を運営する「株式会社銀座スイス」が、創業日にちなんで記念日を制定。)…カツカレーを発明してくれて、ありがと〜〜!!(全国のカツカレーファンに代わり、御礼申し上げます。) さて、あいさつ運動3日目も、雨となってしまいました。 代表委員の皆さん、それから担当の先生、雨の中、ありがとう!! ![]() ![]() 2月21日(水) 給食
≪本日のメニュー≫
・ポークカレーライス ・カラフルサラダ ・りんご ・牛乳 月に一度の「カレーの日」。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2月21日(水) 5年生 英語(3)
「頻度」を表すWordとして覚えるのは、
always usually sometimes never の4つ。 それぞれの意味を考えながら、ゲームで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水) 5年生 英語(2)
続いては、今日の学習で身に付けたいWord、「頻度」について、教科書で学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水) 5年生 英語(1)
1組です。
「 Who is your hero ? 」の学習。 やり取りするフレーズは、「一枚目」の画像です。 まずは、warmup で歌を3曲歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水) あいさつ運動(二日目)
あいさつ運動二日目は、雨になってしまいました。
傘をもちながらシールを配るのは、ちょっと大変そうでしたが、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) 先生たちの昼休み(2)
4年生のH先生は、キーパーをしています。
1年生のN先生は、集会委員と練習中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) 先生たちの昼休み(1)
2年生のお二人。
二人とも、子供たちと「長なわ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) 避難訓練
今月の避難訓練は、「洪水」を想定した訓練。
洪水被害の多かった葛飾区にとっては、必須の訓練かもしれません。 メインは、屋上への「垂直避難」。 階段を上って、屋上に到着です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) いじめ防止授業(5)
明日から一週間、「自分にできること」を、実際にがんばります。
最後に、先生からのお話。 「いじめで傷ついた心は、そう簡単には、元には戻らないんだよ。」というお話を聞きました。 そのお話の後で、一人の子がボソッと…「いい話だった…。」とつぶやきました。 私も、そう思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) いじめ防止授業(4)
「自分にできること」を、近くのお友達に発表です。
そして、クラス全体にも。 たくさんの「できること」が出てきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) いじめ防止授業(3)
次に、「ニコニコクラスにするために、自分には何ができるかな?」ということを、ワークシートに書きました。
「自分にできること」を、しっかりと考えています。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) いじめ防止授業(2)
まずは、事前に行ったアンケート「1−1のいいところ」の結果を、確認します。
みんな、たくさん「いいところ」を見つけていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) いじめ防止授業(1)
今月は、全学級で、「いじめ防止授業」を行います。
今日は、1−1の授業の様子を紹介します。 「いじめ防止授業」というと、どんな授業を想像しますか? 直接的に「いじめはダメ!」ということを取り扱うこともありますが、1−1では、 「ニコニコ学級をつくろう」をいうテーマで授業を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) 朝あそび
暖かい朝。
校庭は、にぎわっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火) あいさつ運動
今日から、代表委員による「あいさつ運動」が始まりました。
上手にあいさつできた子には、代表委員が「シール」をプレゼント。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|