10月6日(金)給食![]() ![]() みそかつ丼 即席づけ すまし汁 牛乳 日本には『縁起を担ぐ』という言葉があります。 物事の成功を祈って、何かをすることです。 明日はいよいよ運動会です。 運動会の成功を祈って、勝つ丼にしました。 かつ丼を食べて、明日の運動会をがんばりましょう。 10月5日(木)給食![]() ![]() ごはん のりの佃煮 塩肉じゃが ししゃもの風味揚げ ごまきなこ和え 牛乳 今日のおかずは、ししゃもの風味揚げです。 ししゃもにカレー粉をまぶして油で揚げました。 カレーの風味がとてもおいしいです。 また、ししゃもを頭から食べると頭がよくなり、 しっぽから食べると足が速くなると信じている友達もいるようです。 みなさんは、どちらから食べますか?" 10月4日(水)給食![]() ![]() ピザドック じゃがいもと豆のポタージュ コーンサラダ りんご 牛乳 今日のスープは、じゃがいもと豆のポタージュです。 給食では、豆がたくさん出ますね。 豆には、肉や血になるたんぱく質や鉄分が多く含まれています。 成長期のみなさんに必要な栄養がたくさんあります。 10月3日(火)給食![]() ![]() みそラーメン 揚げぎょうざ フルーツヨーグルト 牛乳 今日のおかずは、揚げぎょうざです。 ひとつひとつ給食調理員さんが作ってくれました。 とてもおいしいので、食べましょう。 10月2日(月)給食![]() ![]() マーボー丼 もやしのナムル 中華風コーンスープ 牛乳 10月の給食目標は「栄養を考えて食べます」です。 食べ物には、主に『体をつくる』肉や魚、卵、豆製品。 主に『体を動かすエネルギーになる』米、パン、麺。 主に『体の調子を整える』野菜、果物があります。 給食は、それぞれの栄養がバランスよく含まれています。 9月29日(金)給食![]() ![]() ごまみそうどん きびなごのから揚げ みたらしだんご 牛乳 今日は中秋の名月、お月見です。 お月見の時には、すすきを飾ったり、だんごをお供えして月を眺め、 収穫が無事に終わったことを報告し、感謝していました。 自然の恵みに感謝して、食べ物をいただきたいですね。 9月28日(木)給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き じゃがいものきんぴら炒め みそ汁 牛乳 今日は、和食の献立です。日本では、食器は手に持って、 姿勢をよくして食べることがマナーです。 食器を手に持って、姿勢をよくして食べてみましょう。 夏休み作品展
9月7日(木)から9月9日(土)まで夏休み作品展が行われました。夏休みの間に子どもたちが一生懸命に取り組んだ研究や作品が各学級前の廊下に展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(水)給食![]() ![]() あげパン ポテトのチーズ焼き ワンタンスープ 牛乳 今日のおかずは、ポテトのチーズ焼きです。 じゃがいもをつぶして、牛乳やバターを混ぜて、 チーズをのせて焼きました。 牛乳やチーズには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがあります。 しっかり食べましょう。" 9月26日(火)給食![]() ![]() 栗五目おこわ いかのねぎ塩焼き 田舎汁 シャインマスカット 牛乳 今日のくだものは、シャインマスカットです。 シャインマスカットは、2000年ころにうまれた新しいぶどうです。 種がなく、皮ごと食べることができるので、すぐに人気になりました。 9月25日(月)給食![]() ![]() キムタクごはん 青のりポテト わかめスープ 牛乳 キムタクごはん 青のりポテト わかめスープ 牛乳 今日のごはんは、『キムタクごはん』です。 ごはんに、キムチとたくあんが入っているので、 この名前になりました。 キムチの辛さと、たくあんの歯ごたえがとてもおいしいです。 9月22日(金)給食![]() ![]() ごはん さわらのみそ幽庵焼き ごまあえ きのこいりかきたま汁 牛乳 秋になり、きのこがおいしい季節になりました。 今日の汁物は、きのこ入りかきたま汁です。 きのこには、骨や歯をじょうぶにする栄養があります。 きのこを食べて外で元気に遊びましょう。 9月21日(木)給食![]() ![]() ソース勝つ丼 野菜のレモンあえ すまし汁 牛乳 明日、6年生は連合陸上競技大会です。 力を出し切って、がんばれますようにと願いを込めて、 ソース勝つ丼にしました。 豚肉には疲れをとったり、食べたものを力にかえる栄養があります。 給食を食べて6年生を応援しましょう。 9月20日(水)給食![]() ![]() フレンチトースト ポテト入りサラダ 肉だんごスープ 牛乳 フレンチトーストは、たまごと牛乳を混ぜた液に パンを浸してつくります。 もともとは、固くなったパンをおいしく食べるために 考えられました。 たまごと牛乳を使っているので、 血や肉、骨や歯をじょうぶにする栄養があります。 9月19日(火)給食
【今日の献立】
さんまのまぜごはん 和風小松菜サラダ みそ汁 グレープゼリー 牛乳 さんまは、日本の秋を代表する食べ物のひとつでしたが、 最近はあまりとれなくなってしまいました。 その原因は、日本以外の国でもさんまの人気が出て、 さんまをとり過ぎてしまったからだと言われています。 海の恵みに感謝しながら、大切にいただきましょう。 9月15日(金)給食![]() ![]() チョコチップパン たらのバーベキューソース イタリアンスープ 梨 牛乳 今日のくだものは、梨です。 8月から10月ころに旬の時期をむかえます。 日本では昔から食べられていて、弥生時代に中国から伝わったそうです。 甘く、みずみずしくて、おいしいので食べましょう。" 9月14日(木)給食![]() ![]() 五目とり飯 たまご焼き みそ汁 牛乳 今日の給食は「だし」を使った料理です。 ごはん、たまご焼き、みそ汁、全てに 昆布とかつお節の「だし」を使っています。 だしは、日本の料理に欠かせないものです。 味わってみましょう。 9月13日(水)給食![]() ![]() なす入りスパゲティミートソース ごまドレサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 なすは、夏から秋にかけておいしい野菜です。 なすは、太陽の光が大好きなので、 太陽の光をたくさん浴びるときれいな紫色になります。 体の調子を整えるビタミンがあります。 しっかり食べて、夏の疲れをとりましょう。 9月12日(火)給食![]() ![]() ごはん カミカミ佃煮 肉じゃが ししゃものごま焼き 牛乳 よく噛んで食べていますか?今日は、カミカミ佃煮です。 よく噛んで食べると、むし歯を予防したり、 頭の働きがよくなると言われています。 ひと口30回以上よく噛んで食べましょう。 9月11日(月)給食![]() ![]() とりごぼうピラフ レンズ豆のスープ 小松菜蒸しケーキ 牛乳 今日のデザートは、小松菜蒸しケーキです。 水元公園の近くにある農家さんが育てた小松菜を使いました。 葛飾区には農家があるので、給食で新鮮な野菜を食べることができます。 味わってみましょう。 |
|