★1月30日の献立★※コールスロー ※果物 ※牛乳 今日は、全国学校給食週間最終日となります。昭和の給食ではカレーシチューが登場します。カレーシチューは今のカレーライスというよりはサラっとしたカレースープでした。当時はパンとの組み合わせが多かったカレーシチューですが、カレー味は人気のメニューでした。 2年学年発表★1月29日の献立★※野菜とじゃこの和えもの ※果物 ※牛乳 今日は、給食の時間に昭和の給食では学校給食用の小麦粉が特別であったことを子ども達は学びます。当時は『うどん』と『スパゲティ』の中間のようなソフトめんという袋入りの麵が食べられていました。 パラアスリート講演会和太鼓鑑賞力強く、迫力のある演奏に引き込まれ、夢中になっている児童の姿が見られました。 演奏の途中には体験コーナーもあり、実際に和太鼓をたたかせてもらいました。 圧巻のパフォーマンスに、アンコールの声が鳴り止まないほどでした。 鑑賞後、「かっこよかった。」「また聞きたい!」と、和太鼓の演奏に感動していました。 ★1月26日の献立★※焼肉サラダ ※だいずのスープ ※牛乳 今日は昭和の揚げパン給食です。今の給食ではきな粉やココアなど様々な味つけの揚げパンが登場していますが、当時は揚げたパンに砂糖がまぶされていました。 音楽朝会全校児童で、今月の歌「ゆめのつぼみ」を歌いました。 4、5年生がアルトパートを担当しました。強弱を意識して、みんなで心を揃えて歌いました。 その後、5年生が「地球の青」を歌いました。 「アルトとソプラノの声が揃っていてきれいだった。」「自分も5年生になったら、こんなふうに歌いたい。」という感想をもらい、嬉しそうにしていました。 6年 町の幸福論今日は、葛飾区都市整備部都市計画課の方をお招きし、実際に提案を聞いていただきました。一つ一つの班に丁寧にコメントをしてくださり、学習が大いに深まりました。 ★1月25日の献立★※栄養みそ汁 ※マカロニきな粉 ※牛乳 今日は、大正時代の給食を再現しています。大正時代は1品で栄養が摂れるように具沢山のメニューが出されていました。 なわ跳び週間★1月24日の献立★※焼き塩鮭 ※白菜の南蛮漬け ※具沢山みそ汁 ※牛乳 今日から全校学校給食週間が始まります。今日は明治時代22年に始まった。給食のメニューの再現となっております。 短なわ検定・なかよしタイム昼休みには、第6回なかよしタイムがありました。校庭ではドッジボールや鬼ごっこ、教室ではばくだん落としゲームやジェスチャーゲームなどをして楽しみました。今度、なかよし班で給食を食べる「なかよし給食」があります。楽しみですね。 ★1月23日の献立★※ツナポテト ※フルーツポンチ ※牛乳 今日はうどんです。麵は異物混入を防ぐために、緑色の袋に入って納品されます。学校給食では、家庭で購入する商品と違って子ども達が安心して安全に給食を食べられるよう、食材を持ってきてくれる業者さんも工夫しています。 ★1月22日の献立★※スパニッシュオムレツ ※ピクルス ※ABCスープ ※ソイバニラ ※牛乳 今日は、スパニッシュオムレツがついてスペインでは別の名前の料理であるということなどを給食時間に学びます。今日も子ども達は午前中の授業を頑張っています。 ★1月19日の献立★※スープ煮 ※ナタデココフルーツ ※牛乳 今日は給食時間にはちみつの成分について学びます。産地によって蜜の種類によってミネラル類が違ってきます。 ★1月18日の献立★※焼きししゃも ※かぶの浅漬け ※呉汁 ※牛乳 今日は、料理には欠かせない塩について給食時間に学びます。『いい塩梅』という言葉をどのように使われるか等も合わせて学びます。 ★1月17日の献立★※洋風肉じゃが ※果物 ※牛乳 今日は旬のポンカンをいただきます。子ども達はポンカンの原産地などについて給食時間に学びます。 ★1月16日の献立★※さつま芋のピラフ ※ジュリアンスープ ※牛乳 今日はジュリアンスープの名前の由来について給食時間に学びます。さつま芋サラダのさつまいもはホクホクでとても甘い芋が届いきました。今日も子ども達は元気に授業を受けています。 全校朝会校長先生から、先週まで行われていたあいさつ運動のお話がありました。 あいさつ運動が終わっても、自分から丁寧なあいさつができるといいですね。 朝会の後、代表委員の児童からなかよしフェスタについてお話がありました。 みんなが楽しめるなかよしフェスタにしていきます。 ★1月15日の献立★※マヒマヒのフリフリソース ※ハワイアンドレッシングサラダ ※アセロラゼリー ※牛乳 今日はハワイの料理で使われる魚について給食時間に学びます。日本でも食べられている魚で和名はシイラという魚です。 |
|