1月10日(水)給食![]() ![]() 赤飯 ぶりのてり焼き なます 白玉雑煮 牛乳 冬休み、元気に過ごしましたか? 今日の給食は、新年をお祝いする料理にしました。 魚の『ぶり』は出世魚といって、みなさんの成長を願いました。 また、赤と白は縁起が良いとされるので、 『紅白なます』はおせち料理に欠かせない料理です。 12月22日(金)給食![]() ![]() チキンピラフクリームソースかけ 野菜スープ とうふショコラ 牛乳 今日で、2学期に給食も最後になります。来週からは、冬休みですね。 冬休みもしっかりご飯を食べて、元気に過ごしてください。 今日のデザートは、豆腐ショコラです。 たまごや牛乳のかわりに豆腐を使ったチョコレートケーキにしました。 しっとりしていておいしいので、食べてみましょう。 12月21日(木)給食![]() ![]() ほうとう わかさぎの南部あげ ゆずの香りづけ みかん 牛乳 明日は、『冬至』1年の中で昼が短く、 夜が長くなる日です。 冬至にかぼちゃや「ん」のつく食べ物を食べ、 ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。 給食では、かぼちゃの入った「ほうとう」とみかん、 ゆずの香りづけにしました。 給食を食べて、1年間元気に過ごしましょう。 12月20日(水)給食![]() ![]() カレーライス こまツナサラダ りんご 牛乳 今日の給食は、カレーライスです。 学校の給食のおいしさの秘密は、カレーのルウです。 小麦粉とバターを30分以上炒めて、ルウを作ります。 カレーがおいしくなるように、調理員さんが 心を込めて作ってくれました。 12月19日(火)給食![]() ![]() ごまごはん たらのもみじ焼き キャベツの塩昆布ナムル さつま汁 牛乳 今日のおかずは、たらのもみじ焼きです。 にんじんとマヨネーズを合わせて、魚にのせて焼きました。 木々が紅葉している様子を料理で表しました。" ありがとう集会
普段お世話になっている方々をお招きして、体育館で「ありがとう集会」を行いました。
お見えになったお客様には、心を込めて書いたお手紙や、2024年のオリジナルイラストカレンダーをお渡ししました。 子供たちは、見えないところでいろいろな方々に支えてもらっているんだと実感している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 連合陸上競技大会
9月22日、6年生が連合陸上競技大会に参加しました。インフルエンザが流行っていましたが、参加した児童はベストを尽くしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学
11月30日、5年生が社会科見学へ行ってきました。
当日は天候もよく、全員が参加することができ、とても有意義な一日となりました。 日本の工業生産や、情報通信技術について学習したことを踏まえ、三菱みなとみらい技術館、ニュースパーク(日本新聞博物館)、大桟橋の見学をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学
11月24日、4年生が社会科見学に行ってきました。
東京の代表的な名所である「浅草」、「東京スカイツリー」には、なぜ、沢山のお客さんが集まるのか? という疑問を解決することがめあてでした。 「浅草」では、江戸の文化や伝統などの魅力を感じられること、和服を着て食べ歩きができること、人力車に乗ることができることなどを調べることができました。 「東京スカイツリー」では、360°の素晴らしい眺めが堪能できること、軽食を取りながら見られること、写真撮影スポット、ガラス床などでスリルを味わえることなどを調べることができました。 平日にもかかわらず、大混雑も体感し、東京の魅力を肌で感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科見学
10月27日は、3年生の社会科見学でした。
社会科見学で学習したことを踏まえて、葛飾区役所、柴又帝釈天題経寺、南蔵院(しばられ地蔵尊)、水元公園、細谷農園の見学をしました。葛飾区の様子や小松菜作りについて、自分たちの目で実際に見て、話を聞いて確かめることができました。3年生にとって初めての社会科見学は、とても学びの多いものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)給食![]() ![]() 白パン ポークシチュー ポテトサラダ 牛乳 今日のパンは、給食室手作りの白パンです。 朝から調理員さんたちが、小麦粉をこねて、パンを焼いてくれました。 焼きたてなので、ふわふわでおいしいと思います。食べてください。 12月15日(金)給食![]() ![]() 茶飯 おでん からしみそ和え みかん 牛乳 今日のおかずはおでんです。 おでんに入っている具は、地域や家庭によっていろいろあります。 給食に入っている『ちくわぶ』は、 関東地方ではよく食べる食べ物ですが、 ほかの地域では、あまり食べないそうです。 みなさんが好きなおでんの具は何ですか? 12月14日(木)給食![]() ![]() ごはん・キムムッチ キムチチゲ もやしとわかめの和え物 牛乳 今日は、韓国の料理キムムッチとキムチチゲです。 キムムッチは、韓国風のふりかけです。 にんにくやごま油で味つけしました。 チゲは、鍋料理のことです。 キムチはとうがらしを使っているので、ピリッと辛いです。 ごはんと一緒に食べてください。 12月13日(水)給食![]() ![]() ビスキュイパン ごまドレサラダ ミネストラスープ りんご 牛乳 今日のパンは、ビスキュイパンです。 パンの中にジャムをはさんで、クッキー生地をのせて焼きました。 ほんのり甘くておいしいので、食べましょう。 12月12日(火)給食![]() ![]() ごはん・ふりかけ 鮭の塩焼き じゃがいものきんぴら炒め 呉汁 牛乳 今日のおかずは、じゃがいものきんぴら炒めです。 じゃがいもを油で揚げて、にんじんやごぼうと炒めて きんぴらにしました。 きんぴらは、よく噛んで食べる料理です。 よく噛んで食べましょう。 12月11日(月)給食![]() ![]() チャーハン わかめスープ フルーツヨーグルト 今日のデザートは、フルーツヨーグルトです。 ヨーグルトは、おなかの調子を整えたり、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがあります。 骨や歯をじょうぶにするためには、外で元気に遊ぶことも大切です。 給食をしっかり食べて外で元気に遊びましょう。 12月8日(金)給食![]() ![]() 五目とりめし たまご焼き おひたし みそ汁 牛乳 今日のごはんは、五目とりめしです。 五目とは、たくさんの具が入っているという意味です。 鶏ひき肉やにんじん、しいたけ、ごぼう、油揚げ、枝豆が入っています。 たくさんの具から『だし』が出て、おいしいごはんになります。 12月7日(木)給食![]() ![]() わかめごはん あじのオニオンソースかけ もやしの甘酢かけ みそ汁 みかん 牛乳 今日のおかずは、あじのオニオンソースかけです。 あじはとてもおいしく、味がよいので『あじ』という 名前がついたと言われています。 油であげたあじに、玉ねぎのソースをかけていただきます。 おいしいので、食べてみましょう。 12月6日(水)給食![]() ![]() ナンピザ じゃがいもと豆のポタージュ パリパリ海藻サラダ 牛乳 今日のパンは、ナンピザです。 ナンというアジアで食べられているパンに、 ピザソースやチーズをのせて焼きました。 ナンは、カレーをつけて食べるだけではなく、 ピザにしてもとてもおいしいです。 12月5日(火)給食![]() ![]() ごはん・なめたけ 塩肉じゃが ししゃもの風味あげ ごまあえ 牛乳 今日のごはんのおともは、なめたけです。 えのきだけをしょうゆや砂糖で味付けしました。 京都の料亭でうまれた料理だと言われています。 ごはんと一緒に食べるととてもおいしいです。食べてみましょう。 |
|