12月6日今日の給食♪

画像1 画像1
12月6日(水)
ペペロンチーノ、牛乳、ポテトオムレツ、イタリアンサラダ

 今日は、ペペロンチーノのお話をします。
 ペペロンチーノは、とてもシンプルな具材で作ることができ、イタリアでは家庭料理として食べられています。ここで、みなさんにクイズです!「ペペロンチーノ」は、イタリア語でどの食べ物のことでしょう?
1.豚肉 2.赤とうがらし 3.たまねぎ
答えは明日紹介します!

12月5日今日の給食♪郷土の味〜青森県〜

画像1 画像1
12月5日(火)
わかめごはん、牛乳、イカメンチ、お麩のすまし汁、りんご

 今日は、青森県のお話をします。
 今日は、青森県で食べられているイカメンチを給食で出します。青森県の海のない町では、イカが貴重な海産物として食べられていました。そこでイカの刺身や煮物にした時に出てくるミミやゲソを捨てずに、おいしく食べられるようにとイカメンチが考えられました。「食材を残さず使う」という気もちから生まれた料理ですね。食べ物を大切にして生まれた料理です。残さず食べられるといいですね。

12月4日今日の給食♪

画像1 画像1
12月4日(月)
にんじんごはん、牛乳、魚のピーナッツがらめ、切り干し大根のナムル、はくさいのみそ汁

 今日は、メバルのお話をします。
 メバルは、目と口が大きく張り出されていることから名付けられたと言われています。メバルは夜行性で、夜になると活発にえさを探し、泳ぎ回ります。暗い夜の海でえさがよく見えるように、目が大きくなったそうです。冬から春のころが旬で、特においしい時期だそうです。白身魚なので、どんな料理法にも合います。今日は油で揚げて、上からタレとピーナッツをかけました。よくかんで食べましょう!

12月1日今日の給食♪

画像1 画像1
12月1日(金)
チンジャオロース丼、牛乳、わかめスープ、つぶつぶみかんゼリー

 今日は、チンジャオロースのお話をします。
 チンジャオロースは中国で生まれた料理で、中国では「チンジャオロウスー」と言います。「チンジャオ」は緑色の唐辛子や果実、「ロウ」は肉、「スー」は細切りという意味です。つまり、肉や緑色の唐辛子などを細切りにして炒めた料理になります。給食では、ぶた肉と細切りにしたたけのこ、ピーマンなどの野菜を炒めて作りました。ごはんの上にかけて食べましょう!
☆昨日の答え→2.スープ

11月30日今日の給食♪

画像1 画像1
11月30日(木)
ミートサンド、牛乳、白ごまポタージュ、高野豆腐のサラダ

 今日は、ポタージュのお話をします。
 今日の給食ではポタージュを出します!さっそくですが、みなさんにクイズです!ポタージュとは、フランス語で何という意味でしょうか?
1.牛乳 2.スープ 3.バター
答えは次回紹介します!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31