1月10日(水) 3年生 席書会(3)

作品は、今週末の土曜授業で掲示しますので、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 3年生 席書会(2)

初めての毛筆書初め。
お題は、「お正月」。
やはり、難しいのは、「お」ですかね。

がんばって、作品完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 3年生 席書会(1)

3・4時間目は、3年生が「席書会」です。
3年生から毛筆の学習が始まったので、「初!」体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 5年生 体育

1組は、校庭で「ハンドボール」です。
チームごとに、シュートの練習をしています。
キーパーがシュートを止めると、担任のN先生から「ナイス キー!!」と大きな掛け声。(さすが! 元サッカー選手!)

どの学習でも同じことが言えるのですが、先生の「称賛の声掛け」は、とても大きな意味があります。
まずは、やはり、声をかけられた子供の気持ち。自分への肯定的な声掛けというのは、誰でもうれしいものです。
そして、その「称賛」を聞いている周りの子供たちの気持ち。
「自分も、先生に褒められたいな。」
「あの子、先生に褒められてすごいな(上手だな)。」
「先生は、自分たちのことをちゃんと認めてくれる人なんだ。」
などなど。

しかし、この「称賛の声掛け」は、単に「声をかければよい」というものでもありません。
「タイミング」「口調」「声の大きさ」「表情」「褒めるべきポイントが適切か」等々、様々な要素が関係してきます。これがピタッと重なったとき、上記のような子供の反応が生まれるのです。
子供の活動・行動は、一瞬一瞬、変化しますので、「称賛の声掛け」は、頭で考えてできることではないのです。
しかし!「普段から、効果的な声掛けを考え、実践する」ことで、できるようになってくるものなのです。教員にとっての重要な資質・能力の一つです。

「ナイス キー!!」の一言から、説明がくどくなってしまった…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 4年生 席書会(5)

年に一度の、「真剣勝負」といった雰囲気です。
ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 4年生 席書会(4)

子供たちは、カメラのシャッター音も気にせず、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 4年生 席書会(3)

そして、フロアへ。

シーンとしていて、聞こえる音と言えば、紙を取り換える時の「シャカシャカ音」だけ。

なので、私も足音を立てないで、そろそろと歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 4年生 席書会(2)

まずは、体育館の上部から撮影。

そして、舞台から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 4年生 席書会(1)

今日は、3・4年生が、体育館で「席書会」です。

先生の説明を聞く姿も、緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 登校

朝日がまぶしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 初日の様子(10)

気が付けば、(10)まで来ましたね。

6−2は、算数の復習です。
3年生の問題から、総ざらい的な感じです。
しかし、苦戦している子もチラホラ・・・。

小学校卒業まで、あと77日。(ヤマトのエンディング風)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 初日の様子(9)

6−1の黒板には、2学期最終日に続いて、Kちゃんのメッセージです。
Kちゃんに、「そういう担当なの?」と尋ねてみましたが、そうでもないようです。
Kちゃん、気が利いてますね。
画像1 画像1

1月9日(火) 初日の様子(8)

ラストは6年生。
1組は、「巣立ちの会」の企画を発表。
冬休みに、各自、考えてきました。

どの企画が採用されるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 初日の様子(7)

5−2は、「体育ノ介」で、「跳び箱」の学習。

今回、プログラムされたのは、アテネ五輪のゴールドメダリスト「冨田選手」でした。
模範演技を見ると、「すごい!」「上手!」という反応ではなく、
「エッ・・・(シ〜ン)」という反応。
単なる「開脚飛び」ですが、常人とは、すべてが違うのです…。
それを敏感に感じた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 初日の様子(6)

5−1は、「3学期のめあて」を考え中。
後ろの黒板には、冬休みにKちゃんが描いてきた墨絵が!
すばらしい!!

・・・と、墨絵に見とれていたら、子供の様子を撮るの忘れた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 初日の様子(5)

4−1は、漢字ドリル。
4−2は、いろいろ、配っていました。黒板には、しっかりと「都道府県の地図」が貼ってあります。初日から、確認テストしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 初日の様子(4)

3−2は、新しい漢字ドリル。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 初日の様子(3)

3−1は、「郷土かるた」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 初日の様子(2)

2−1は、漢字の学習。
2−2は、さっそく、図工が始まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 初日の様子(1)

ここからは、各学年の初日の様子です。

1年生は、二クラスとも、「3学期のめあて」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31