10月13日(金) 4年生 国語

2組です。
「一つの花」の学習をしています。

国語では、「お宝話 発表会」の学習も進めているので、同時進行ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 3年生 理科

みんな、窓側の日なたに集まって、「日なたと日かげ」の違いについて、考えています。
画像1 画像1

10月13日(金) 20分休み(2)

今朝のニュースで、今年は、9月下旬から10月上旬にかけての「一日の平均気温の下がり方」が、過去50年で2回目の「急激な下がり方」だそうです。
朝晩と、日中の寒暖差には、気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 20分休み(1)

今日も、さわやかな秋晴れの空が広がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 登校

今日は、秋らしい記事からスタートしました。

子供たちは、「キンモクセイ」と「柿の実」に見守られて、登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) もう少し…かな?

柿の実が、うっすらと色づいてきました。

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) いい香り

門に向かう途中、甘い香りが。

「キンモクセイ」です。

まだ、満開ではありませんので、ほんのり香ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 4年生 国語(2)

「メモ」の効果+先生の例示(タブレットPCで、先生が書いた原稿を見ることができる)で、みんな、スラスラ書き進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(木) 4年生 国語(1)

2組です。「お宝話の発表」の学習の続き。

今日は、作成した「メモ」をもとに、発表原稿を書いています。
「めあて」に書いてあるのは、「練習原稿」という文字。
本番の発表会では、今書いている原稿を読むのではなく、「メモ」のみを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 給食

(今日の午前中は出かけていたので、いきなり給食からスタートです。)

≪本日のメニュー≫
・セサミトースト
・かぼちゃのクリーム煮
・ツナとひじきのサラダ
・りんご
・牛乳

今日のりんごは、「秋映(あきばえ)」。
果汁たっぷりで甘味も強い、長野「りんご3兄弟」の1つ。
甘味と酸味のバランスが絶妙な、長野県オリジナルの品種。
果汁をたっぷりと含み、濃厚な味わいが人気です。
黒っぽい色になるのが特徴。
(JA全農HP「りんご🍎情報局」より引用)

めちゃくちゃ甘くて、歯触りも心地よし。
長野県にルーツをもつ私にとっては、なんとなくうれしい気持ち。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月11日(水) お昼休み(2)

それぞれ、秋晴れを満喫しているようです。
いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) お昼休み(1)

秋晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・秋の和風きのこうどん
・かわりがんも
・極早生みかん
・牛乳

「かわりがんも」は、何が変わっているかというと、「鶏ひき肉」が入っているところ。
「とうふ」&「とり肉」のWタンパク質。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 3年生 図工(5)

書きあがった「ヒント」を発表し合って、「絵カード当てゲーム」が始まりました。
どのグループも、とっても盛り上がっています。

少し話がそれますが、この時間、「図工」でありながら、「国語」の学習と非常に関連しています。
「国語」では、「話すこと・聞くこと」という学習を行います。学習の内容は、「読んで字のごとし」です。

ヒントを出す子は、自分のヒントを「相手に分かってもらおう」という気持ちで話し、ヒントを出された子は、「相手の話すことを理解しよう」という気持ちで聞いています。
「話すこと・聞くこと」の学習で、で最も重要な「気持ち」と言えます。

各教科、学習の内容は、それぞれ異なりますが、結局のところ、全てつながっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 3年生 図工(4)

今日のめあて「色や形、イメージに注目する」ということが、子供たちの思考にインプットされました。
そして次は、先生がやったように、自分で「めあてに沿って」絵カードの「ヒント」を考えていきます。この「ヒント」をもとに、グループで絵カードを当てるゲームをするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 3年生 図工(3)

正解は・・・

今日の学習は、「鑑賞」です。
先生から出された「ヒント」に合う絵を探していたのです。

しかし! 先生は、ただ探させていたわけではありません。
「ヒントに合った絵を探す」という活動をとおして、今日の学習の「めあて」を考えさせていたのです。(1枚目の「黄色の部分」について、ヒントをもとに考えました。)
つまり、授業の始まり(「導入」と言います)で、この時間の学習のポイントとなる内容に気付かせ、「めあて」を子供たちに強く意識させたのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 3年生 図工(2)

グループごとに、絵カードをまさぐっています…。

子供たち、何をしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 3年生 図工(1)

昨日、記事をUPできなかったので、5日ぶりになってしまいました…。

1組の1時間目は、図工です。
机の上には、何やら絵カードがたくさん。

一体、何が始まるのでしょうか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 給食

≪本日のメニュー≫
・中華丼
・茎わかめサラダ
・白玉ポンチ
・牛乳

中華丼は、魚介の出汁がいい感じ!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月6日(金) 2年生 国語

2組は、物語文の読み取りの学習です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31