10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(10)

初めて行ったイベントですが、たくさんの皆さんがお手伝いをしてくださいました。

お手伝いの皆さんも含め、約40名の方が、運営に携わってくださいました。

「子供たちの笑顔のために!」みんなで力を合わせて実現した企画です。
ご尽力くださった皆さん、ありがとうございました!!

次回は11月、引き続き、よろしくおねがいします!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(9)

3回目、5年生の番になると、ハンターの皆さんもちょっとお疲れ気味…。

それでも、一生懸命、追いかけてくれます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(8)

3年生の部が始まりました。
学年ごとに行うので、3年、5年と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(7)

こちらは、ハンターにつかまってしまった人たちの牢屋。

仲間がミッションをクリアしたり、自分でクイズに答えて正解したりすると、解放されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(6)

空を見上げれば、気持ちの良い青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(5)

「次は私たちの番!!」と、ドキドキ・ワクワクの3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(4)

そして、逃げるのに疲れたら・・・

シェルターです。 親切。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(3)

とにかく、逃げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(2)

まずは、1年生の部が始まりました。
一斉にに走り出す子供たち。
そして、待機するハンターたち・・・。(コワッ!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) コラボ企画「逃走中」(1)

3時間の授業参観が終わり、放課後は、
PTA×親児の会×図書ボランティア×見守り隊のコラボ企画、「逃走中」です!!

この企画、「子供たちに楽しいイベントを!」という思いが集結し、実現に至りました。
ありがたいことですね。
実施は、今月と来月の2回。今日は1・3・5年生が参加します。

3校時は、「たけのこ班あそび」で校庭を使っていたはずですが、あっという間に、準備完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) たけのこ班あそび(5)

教室を、ウロウロと歩き回っています・・・。
これは、定番ゲームに加えて、もう一つ人気だったゲーム、「ウィンクキラー ゲーム」です。
3〜4つの班が、遊んでいました。
(どんなゲームなのかは、お子さんに聞いてくださいね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) たけのこ班あそび(4)

どの班も、班長さんたちが頑張って進行していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) たけのこ班あそび(3)

室内遊びは、定番の「イス取りゲーム」や「フルーツバスケット」が人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) たけのこ班あそび(2)

校庭あそびは、広々使えて気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) たけのこ班あそび(1)

3時間目は、「たけのこ班あそび」です。

保護者の皆さんに見ていただくのは、今シーズン初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 掲示板

ん??
掲示板をここに載せるの、初めてかな??

10月ということで、秋感満載の掲示板です。

装飾は、図書ボランティア「たんぽぽ」の皆さんの作品です。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 葛飾教育の日

今日は、月に一度の土曜授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 給食

≪本日のメニュー≫
・さつまいもご飯
・サバのゴマ醤油焼き
・けんちん汁
・ジャコ入り和風サラダ
・牛乳

さつまいもは、「炊き込む前に、砂糖で煮てあるのかな??」と思うくらいの甘さとやわらかさ。(さつまいもご飯に、、砂糖は不使用です!)
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 6年生 社会

2組は、「江戸時代の身分制度」の学習です。
この時間の「まとめ」を、自分で考えて書いています。
「まとめ」を、スラスラと書けるか、書けないかで、学習内容の理解度が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 4年生 算数

1組は、算数です。

「概数」を使った「見積り」の仕方について学習しました。
生活に密着した学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31