10月20日(金) 4年生 算数

2組です。
四則計算を使って、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5・6年生 運動会への道(2)

動きが良くなっている子が、増えてきまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5・6年生 運動会への道(1)

1時間目は、体育館で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 登校

今日も、あいさつ隊のさわやかなあいさつで、一日が始まります。
連日の夏日、今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木) 給食

≪本日のメニュー≫
・揚げパン(ココア風味)
・ミネストラスープ
・ピリ辛焼きししゃも
・オレンジ
・牛乳

今日は、子供たちに大人気の揚げパンでした。
(揚げパンに興味がなくなったのは、何歳ころだったかなぁ…。)
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月19日(木) 4年生 国語(3)

「発表原稿」を作成しますが、発表会では、今書いている原稿は見ずに、「メモ」を活用して発表します。

発表を聞く人に、内容が伝わりやすいように、工夫して書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 4年生 国語(2)

説明を聞き終わり、自分の書いたメモを見ながら、原稿を書き始めました。

タブレットで、先生の書いた原稿を、お手本として見ている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 4年生 国語(1)

1組の、「お宝話」の学習です。

「発表メモ」が終わり、「発表原稿」を書き始めました。

まずは、原稿の書き方の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 登校

今日は、朝から暑いぞ!
半袖で登校の子も、ここ数日では多いかも。
画像1 画像1

10月18日(水) 先生たちの勉強会

今日の午後は、「葛飾区立小学校教育研究会」主催の、研修会です。

この研究会は、葛飾区立小学校の先生たちで組織しています。
先生たちは、「指導法について、もっと学びたい!」と思っている各教科等(国語・社会・算数・・・等々)の部会に分かれて、その教科に特化して指導法についての研究を進めるのです。
本校の先生たちも、子供たちを帰した後、いろいろな部会へと出かけて行きました。

私が出かけたのは、「社会科部」が行われている道上小学校。といっても、私は直接授業をするわけではないので、指導法を学ぶということではなく、研究会のマネジメント的な役割です。

研究会では、先生たちへのご指導をお願いする講師の方をお呼びするのですが、今回は、元全国連合小学校長会(全国47都道府県の校長会の連合体)の会長や本区清和小学校でも校長としてお勤めになられ、現在は、敬愛大学名誉教授の向山 行雄先生にお越しいただきました。

向山先生のご講演に、グイグイと引き込まれていく先生たちの表情が、とても印象的な研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・チャーハン
・ひらひらワンタンスープ
・ジャガイモおかかまぶし
・牛乳

具だくさんワンタンスープ、最高!!
ごちそうさまでした。

※ チャーハンの量が異様に少ない! と思ったそこのあなた!
  安心してください。
  これは、「食べすぎ注意!」の私に、やさしい栄養士さんが、
  量を調節してくれているのです。
  (子供たちは、腹いっぱい食べてますヨ。)
画像1 画像1

10月18日(水) 6年生 算数(2)

逆光で暗いですが、先生の説明を聞くまなざし、真剣です。
「理解しよう!」という子供たちの意思が伝わってきます。

その裏には、先生の「分かる! できる! を味わわせたい!!」という思いがあるからです。

先生の思いを受け止めて、一生懸命に学ぼうとする子供たち。
先生も子供たちも、とってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 6年生 算数(1)

「比例」の学習です。

今日のメインは、比例の関係を、
y=(決まった数)×X(エックス)
という「式」で表すこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 20分休み(2)

1年生は、縄跳びを持ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 20分休み(1)

今日もさわやか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 5・6年生 運動会への道(3)

一番いい動きなのは・・・N先生!
これから、先生越えを目指して、がんばってね!

それにしても、体育館内は、クーラー無しでも大丈夫。
この時期にして、正解でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 5・6年生 運動会への道(2)

何とか、先生の動きに合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 5・6年生 運動会への道(1)

5・6年生は、体育館で練習です。
今年の演技は、「エイサー」です。

自主練が終わり、最後に、音に合わせて今日の復習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) よむよむタイム

4年生は、朝読書。

「たんぽぽ」さんの読み聞かせは、11月1日を予定しています。
楽しみにしていてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 図書ボ「たんぽぽ」(2)

こちらは、3年生の様子。

今後は、基本的に「週1」のペースで、読み聞かせをしてくれます。

朝早くから、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31