5月17日(水) 朝のルーティーン

3年生です。
今朝も、せっせと水やりです。
「芽が出た!!」と喜ぶ子もチラホラと。
こうなると、ますます、水やりが楽しくなるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・こまツナのクリームスパゲティ
・ミネストラスープ
・チキンサラダ
・牛乳

「こまツナ」は、間違いではありません。
正確には「こまつな」と「ツナ(缶)」で、つなげて「こまツナ」です。

チキンサラダのチキンは、胸肉を使用し、ヘルシーな仕上がりになっています。
ごちそうさまでした!!
画像1 画像1

5月15日(月) 避難訓練(2)

こちらは、3年生と4年生。

もうお気づきでしょうか?
学年が上がるにつれ、ピッシっと整列しています。
これが、「積み重ね」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 避難訓練(1)

今日は、「火災発生」を想定した避難訓練です。
雨なので、廊下に整列するところまで行います。

こちらは、1・2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(番外編)

廊下には、今学習していることと、前回学習したことに関係する本が並んでいます。
こういった学習環境も、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(2)

また、別の壁には、文章を読んだ子供たちの感想をまとめたものが、掲示してあります。

学習の軌跡を振り返ることで、ゴールに向かって、学習を進めることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(1)

1組です。
教室内の掲示板の一角は、「算数」と「国語」のコーナーになっています。

この時間は、「説明的な文章」の内容を読み取る学習です。
なので、「国語でのばせる力」の「読む力」のところに、☆印が付いていますね。

子供たちに、「何ができるようになるのか」を意識させて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 全校朝会

こちらも、2週続けて体育館です。
6年生のあいさつからスタート。

最後に、図書委員会からお知らせがありました。
「今日から、26日までの2週間、読書月間です。」

初日の今日は雨。読書日和ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 雨の登校

2週続けて、雨のスタートとなりました。
月曜は荷物が多いので、厄介です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土) 1年生 生活科

1組・2組ともに、生活科です。
「アサガオ」の育て方のお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 6年生 英語・算数

6年生です。
2組は、ALTの先生と一緒に英語。
1組は、「分数×整数」の計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 5年生 国語

こちらは1組。
「詩」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 5年生 図工

タイトルは、「ローラー大冒険!」。
ローラーなどの道具を使って、模様を描いています。

ローラーの動きが速くて、見えん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土) 2年生 えいごあそび

2組は、「えいごあそび」です。
本来、英語の学習は3年生から始まるのですが、葛飾区立小学校では、1年生から始めます。
1年生は年間10時間、2年生は年間20時間、学習します。

今日は、「色の言い方」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 2年生 算数

1組です。
「2ケター2ケタ」の引き算です。

問題を見ると…「繰り下がり」がありそうですね。
がんばれ〜〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 4年生 国語

こちらは1組。
「漢字辞典の使い方」の学習です。
画像1 画像1

5月13日(土) 4年生 音楽

みんなで、合唱していました。
キレイな歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 3年生 水やり

3年生も、一人一鉢、育てています。
「ダイズ」「ホウセンカ」「ヒマワリ」「オクラ」の4種類から選んで、種を植えたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 2年生 ミニトマト

2年生が、一人一鉢、ミニトマトの苗を植えました。
なえが小さいうちは、こまめに水やりをしないと、枯れてしまいますね。
画像1 画像1

5月13日(土) 葛飾教育の日

今日は、今年度「初の」学校公開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31