10月24日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・中華風ご飯
・青菜とえのきの卵スープ
・パリパリ海藻サラダ
・グレープゼリー
・牛乳

今日のご飯は、お米と調味料を炊き込み、別で煮た具を後から混ぜ込むという、手間のかかった一品です。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月24日(火) 20分休み

最近、5年生vs6年生のドッチボールがブームのようです。

それにしても、暑い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 3年生 算数

2組は算数。
「コンパス」を使った学習は、3年生から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 3年生 国語

「起承転結」を考えて物語文を書いています。
完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 4年生 音楽

2組は音楽です。

「北風こぞうのかんたろう」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 4年生 国語(2)

発表メモには、声の「抑揚」を意識するための「目印シール」も貼りました。

明日から、友達同士で発表を聞き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 4年生 国語(1)

1組です。
「お宝話」の学習も、中盤。
自分のお話を、より分かりやすく、伝わりやすくするための最終調整です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 登校

日なたにいると、暑いくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 低学年リレー練習(2)

今日は、覚えることがたくさんありましたが、さすが! 選抜メンバー。

練習はあと2回です。次回も、がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 低学年リレー練習(1)

放課後は、「低学年リレー」の練習です。
先週、チームメンバーの「顔合わせ」を行い、今日は、初練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) お昼休み

お昼休みの校庭は、比較的すいています。

カメラを構えると、1年生のHちゃんがポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・わかめご飯
・サバの竜田揚げ(カレー風味)
・油揚げの味噌汁
・やさいの胡麻和え
・牛乳

私のサバは、尾びれの方でしたが、それでも、脂がのっていました。
最近の給食の魚は、とてもおいしいのです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月23日(月)「金管バンド 紹介朝会」(4)

今日から毎週、「金管バンド」の生演奏で、行進しながら退場します。

バンドの皆さん、よろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)「金管バンド 紹介朝会」(3)

お客さんたちは、見入って(聞き入って)いますね。

最後は、盛大な拍手です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)「金管バンド 紹介朝会」(2)

5月に練習を始めて、初めて、全校児童の前での演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)「金管バンド 紹介朝会」(1)

いつものように、6年生のあいさつからスタート。
4月から始めた取組みですが、この始まり方も、定着しました。

6年生の部長 Hちゃんが「金管バンド」を紹介した後、さっそく演奏です。
曲は、土曜日にも演奏した「聖者の行進」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 金管バンド 準備中

土曜日、地域にお披露目した「金管バンド」。

あれ? 全校のみんなに、紹介してないぞ・・・。
ということで、今日の全校朝会は、「金管バンド 紹介朝会」です。
画像1 画像1

10月23日(月) 登校

新しい週のスタート、今日も、さわやかな秋晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土) 上平井小学校・創立110周年記念行事(5)

閉会が近付いてきました。 みんなで校歌斉唱です。

そして、結びは、「万歳三唱」。

葛飾区立上平井小学校、創立110周年、誠に、おめでとうございます。

       \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土) 上平井小学校・創立110周年記念行事(4)

夜は、「記念祝賀会」が盛大に行われました。
昨年度末の時点では、コロナの関係で、「祝賀会は行わない」方針でしたが、コロナの扱いが5類に移行したことや、社会全体の動向もあり、実施することにしたそうです。

会には、区長の青木様、区議会議長の伊藤様、衆議院議員の平沢様などもいらっしゃり、それぞれ、お祝いの言葉を述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31