12月21日(木) 登校

快晴!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)「かつしか郷土かるた」校内予選会(3)

ブロックチャンピオンを目指して、どの試合も白熱します。

「同点」や「僅差」の勝負ばかりで、審判役の先生たちも緊張しました。

地区予選会への出場が決まったのは、「6年生3人組」と「4年生3人組」です。

「全区大会」目指して、「地区予選会」も頑張ってください!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)「かつしか郷土かるた」校内予選会(2)

参加したのは、4年生から6年生までの「3人組」で作られた、9チーム、計27名です。

「地区予選会」に出場できるのは2チーム。
なので、二つのブロックに分かれて、それぞれ、トーナメント戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)「かつしか郷土かるた」校内予選会(1)

来年2月に、「かつしか郷土かるた 全区競技大会」が行われます。

その前の1月には、「全区大会」への出場権をかけた「地区予選会」が行われます。

そこで!
今日の放課後に、「地区予選会」への出場権をかけた「校内予選会」を実施しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・わかめご飯
・ぶりの味噌焼き
・かき玉汁
・キャベツと大根の梅和え
・牛乳

「梅和え」が、さわやかな酸味で美味。
ごちそうさまでした。

※ 献立表には、「さば」となっていますが、「ぶり」に変更しました。
画像1 画像1

12月20日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(3)

6年生は、三遊亭吉馬さんの「落語」です。吉馬さんも、「たんぽぽ」のメンバーになってくださっているのです。
先々週の5年生に続いて、2回目のお話です。

プロの噺家さんですので、本来、無償でお話をしていただける方ではないのですが、ご厚意で、毎年、子供たち向けにお話をしてくださっています。
子供たち、幸せですね。

「たんぽぽ」の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(2)

5−2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(1)

2学期最後の読み聞かせは、4年生、5年生、6年生です。

こちらは、4−2。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水) 登校

週の真ん中水曜日!
今年も、残すところ10日余りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) お昼休み

今日は、いつもの場所に、5年生がいません。
音楽室で、楽器の練習をしているのです。

3学期が楽しみですな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・揚げパン(シナモン)
・白菜のクリームシチュー
・茎わかめの胡麻ドレサラダ
・牛乳

寒い日は、シチューが沁みます。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

12月19日(火) 登校

今朝は、一段と冷え込んで、今季一番だそうな…。
私の手袋を見て、「いいな〜〜!!」と叫んだのは、4年のMちゃん。

ちなみに・・・私の手袋は、ダイソーの300円。ダイソースゲー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 4年生 国語

2組の「ごんぎつね」です。
何十年も親しまれているお話ですね。

この時間の「まとめ」に、「ごん日記」を書きます。
学習して分かったことや考えたことをもとに、「ごんの気持ち」をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ポークカレーライス
・じゃこ入り和風サラダ
・りんご
・牛乳

「ポークカレー」は、トマトケチャップの酸味が利いていて、さわやか仕立て。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

12月18日(月) 5年生「幼保小連携」(2)

今年は、様々な交流活動の「restart」の年。

近隣の幼保との交流、盲学校との交流、地域のイベント参加 等々、
「地域とともに」教育活動を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 5年生「幼保小連携」(1)

5年生が、「あやめ幼稚園」の年長さんと交流です。

葛飾区教育委員会では、幼保小中(高)の教育活動のつながりを重視し、「連携教育」を推進しています。
本校でも、年間計画に基づき、交流を進めています・・・。

・・・が!!
コロナの影響で、その交流は3年間、途絶えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 2年生 体育(4)

青空の下、友達と一緒に、元気いっぱい体を動かして、気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 2年生 体育(3)

あいさつをして、2試合目のスタートです。

作戦でしょうか? しっかりとマークがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 2年生 体育(2)

1試合目が終わり、「作戦タイム」です。

各チーム、相手に作戦を聞かれないためでしょうか?、離れたところで話し合い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 2年生 体育(1)

「まと当てゲーム」です。

まずは、warm-up。
一人一個のボールを持って、投げる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31