10月4日(水) 4年生 国語(4)

「ゴールイメージ」や「大めあて」をしっかりともち、めでたく、「学習計画」も完成しました。

板書もきれいに整理されていて、子供たちのノートに、それが反映されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 4年生 国語(3)

先生の「モデル」を見た(=聞いた)あとで、気が付いたことを発表します。
子供たちからは、「話し方に強弱があった」「所々に“間(ま)”があって、分かりやすい」などの意見が出ました。
どうやら、先生が仕掛けた「話し方の工夫」に食いついたようです。

これが、前の記事でかいた「ポイント!」です。「モデル」を示すことで、「話し方の工夫」を捉えさせ、それを、この学習の「ゴール」の「めあて」とするのです。先生は、この「めあて」を、「学習全体にかかわる大きなめあて」という意味で、「大めあて」と命名しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 4年生 国語(2)

学習計画を考える前に、この学習のメインである「お宝話の発表」について、先生から説明です。
いえ、説明ではなく、「実演」です。
先生自身が、「モデル」となり、自分の「お宝話」を子供たちに披露です。

この「モデル」ですが、「教師が行う場合」もあれば、「子供に行わせる場合」、「動画で見せる場合」等、いろいろとやり方はありますが、今回は先生が見せています。

こうすることで、子供たちは、この学習の「ゴール」である「お宝話の発表」について、明確なイメージをもつことができます。
この「イメージ」が、これまた大切なのです!!
大人もそうですが、「やるべきこと」「目指す姿」が明確だと、そこまでの道のりを逆算して、計画的・効率的に進めていくことができますね。
子供の学習も、同じです。

子供たちは、先生の「お宝話」に、グイグイと引き込まれていきます。
この「グイグイ」も、この後、重要な役割(ポイント!)になってきます。
「ポイント!」は、次の記事で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 4年生 国語(1)

今日から、新しい学習が始まりました。
「教えてあげるよ、お宝話!」と題して、「発表」の学習です。

今日は、その第一回目。
めあては、「学習計画を立てよう」です。
どの教科においても、学習の始まりは、「学習計画を立てて、子供たちに学習の見通しをもたせる」ことが重要です。大人もそうですが、何かをするときには、今後の見通しが無いと、不安であったり、やる気が出なかったりしますね。子供の学習も同じです。

今月から「家庭学習ノート」も始めましたが、家庭学習でも同じことが言えます。見通しをもって取り組めるよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。

話がそれたので、次の記事で、修正!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 登校

週の真ん中水曜日、雨の登校となりました。

あいさつ隊は、8:15まで行うのですが、雨が降ってきたので、12分で撤収です。
ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 謎の・・・。

階段を上っていると、手すりに謎のハムスター🐹(?)を発見。
その先の壁には、「次は3階だよ!」の、謎の張り紙。

・・・これはもしや・・・。

ビンゴ!! 二つが重なるように見てみると・・・
こういうことね。
スッキリ!(3枚目、写真だとちょっと分かりにくいですが、直に見るといい感じ)

※ 6年生が図工で作った、「造形遊び」の作品だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年生 帰りの会

1組は、帰りの会で「今日のキラッとさん」を発表しています。
「キラッと」とは、「友達の良いところ」のこと。

良いところを発表された子は、ちょっと照れくさそうな顔。
いい顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(火) 6年生 けやき(総合的な学習)

「興味のある職業」について調べていました。

調べたことは、スライドにまとめ、発表します。

パティシエの年収・・・現実的…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 6年生 算数

2組は、「円柱の体積」の学習です。
6年生も、当然のように、きちんとノートに記入しています。

もうすぐ中学生。
学習に向かう姿勢が、さらに重要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 5年生 理科(2)

一つのビーカーに、顔を寄せ合って観察しています。
こんな微笑ましい風景からも、コロナを乗り越えた喜びを感じます。

ノートもしっかり書いて、学習に向かう姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 5年生 理科(1)

2組が、理科室にいました。
「ものの溶け方」の学習です。
今日は、「食塩」「コーヒーシュガー」が水に溶ける様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 4年生 けやき(総合的な学習)

2組は、「けやきの時間」です。

「障がい者への理解を深める」学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 4年生 国語

1組は、「一つの花」の学習です。

コレも逆光・・・ですが、顔バレ防止には効果的です。
最近は、みんなマスクを外しているので、写真が撮りづらくなりました。
今後、「逆光」が増えるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 2年生 えいごあそび

1組は、英語の先生と一緒に、「えいごあそび」です。

「野菜」の言い方を教わりました。

※「窓方向」を写すと、逆光になってしまいます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 2年生 生活科

2組です。
「1年生を招待して、手作りゲームで遊ぶ」という学習をしています。
今日は、「遊び方の説明台本」を書き上げ、友達同士で説明の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・魚介のトマトクリームスパゲティ
・オニオンドレッシングサラダ
・キャラメルポテト
・牛乳

今日は洋食。
トマトクリーム、オニオンドレッシング、もちろんすべて手作り。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月3日(火) 3年生 算数

「かけ算の筆算」の学習です。
今日初めて、「3ケタ×1ケタ(繰り上がりアリ)」にチャレンジです。
これまでの学習を活かして、見事! 解くことができました!!

他のクラスの先生たちも、たくさん見学に来ています。
このように、先生たちは、お互いの授業を参考にしながら、指導力を高め合っているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 登校

あいさつ隊と6年生が、さわやかに挨拶を交わします。

清々しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月) たけのこ班長会

学習センターで、放課後、班長会を行いました。
2学期から、「たけのこ班清掃」の担当場所が変わるので、確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 3年生 音楽(2)

今日のメインは、「リコーダー」。
「シ」と「ラ」を使って、「夕焼け小焼け」「いちばん星見つけた」の一節を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31