6月28日(水) 5年生 タイピング

1組は、テスト終わりの「すき間時間」に、「タイピング」の練習をしていました。

私よりも速いです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 6年生 社会

2組は社会。
まもなく、3時間目が終了、ということで、この時間の学習の「まとめ」を考えています。
この時間の学習を振り返って、「まとめ」の文に入れるべき「キーワード」を発表しています。
子供たちからは、
「大王」
「大和朝廷」
「豪族」などが発表され、それらを参考に、自分で「まとめ」を考えました。
画像1 画像1

6月28日(水) 2年生 図書

2−2は、学習センターにいました。

本を借りるために、カウンターに並んでいます。
画像1 画像1

6月28日(水) 4年生 算数

4年生も、算数です。
「数の構成」の学習です。

しっかりと、ノートに書いてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 4年生 国語

「おすすめの本を紹介する」という学習です。

学習のゴールは、「1年生に紹介すること」。
ゴールを明確にすると、学習に向かい姿勢が違ってきます。

この時間は、自分が考えた「紹介」を、グループの友達に聞いてもらって、ブラッシュアップします。
ゴールに向かって、がんばっている姿が、ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 2年生 3年生 算数

2−1と3−1、ともに算数の学習です。

2年生は「50+70の計算の仕方を考えよう」
3年生は「あまりのある割り算の計算の仕方を考えよう」

どちらも、新しく学習する内容です。
次から次へと、新しい内容が出てくるので、日々の「授業」「家庭学習」をきちんと行うことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 3年生 図工

2組です。
今日の「めあて」は、「にじんだ家の周りを想像して絵を描こう」です。

みんな、想像を膨らませていいるようで、自分の家をじっと見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 1年生 算数

「引き算」のお勉強です。
壁面には、学習したことを振り返ることができるように、習ったことが掲示されています。
今日の学習でも、それを活かして学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 児童集会

今朝は、「お楽しみ クイズ集会」がありました。

集会委員のみんなが考えた「○×クイズ」です。

朝から楽しいイベント、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 人だかり・・・。

大きな「かえる」を発見したようです。

捕まえて、隣の学童の池に逃がしました。
でも、柵があるわけではないので、脱走するでしょうね…。
画像1 画像1

6月28日(水) せっせと・・・

2・3年生は、今朝もせっせと水やりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 登校

週の真ん中水曜日、今日も暑そうです。

今日の「あいさつ隊」は、「レッサーパンダ」チームの皆さんです。
画像1 画像1

6月27日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・わかめご飯
・かつおの竜田揚げ おろしポン酢掛け
・ひじきの炒め煮
・小松菜とじゃがいもの味噌汁
・牛乳

味噌汁は、小松菜のシャキシャキ感、新じゃがの風味が最高!!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月27日(火) 5年生 英語

2組です。

「将来なりたいもの」を伝え合う学習です。

話型に、「自分の将来」について単語を当てはめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 6年生 算数

1組は算数。
こちらも、この時間の「まとめ」をしています。

この時間は、「もとになる数」の「何倍か?」を考える学習です。

キーワードの「もとになる数」、これも「覚えなければならない用語」の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 6年生 理科

2組です。

今日は、「気孔」の観察をしました。

「まとめ」で、「蒸散」という用語を習いました。
これから、中学へ向けて、様々な教科で「覚えなければならない用語」が出てきます。
もう、中学校への準備は、始まっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 5年生 音楽

2組は、鍵盤ハーモニカの練習です。

曲は・・・あれ? 何だっけな??・・・失念…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 4年生 社会

1組です。

「水源林」の学習です。

「水源林」???
ハテナ? と思った方は、4年生以上のお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

6月27日(火) 4年生 英語

2組は、ALTの先生と一緒に学習です。

お気付きかもしれませんが、ここは4−2の教室ではありません。
今年、新設した「 English room 」です。

壁面には、「あいさつ」や「月」「曜日」などが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 2年生 算数

1組は、算数です。

「780」という数が、「どのように構成されているか」について考えました。

・・・と言われても、イマイチ、わかりづらいですよね。

例えば…「780は、10を78集めた数」という具合です。

3枚目の子は、位ごとに考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31