3月1日(金)の給食![]() ![]() ・ホットドック ・バジルコーンサラダ ・スープ煮 ・ヨーグルト ・牛乳 今日はボリューム満点のホットドックを作りました。昨日3月の献立表を配ったのですが、低学年を中心に教室で「やったー!ホットドックだ!」と喜びの声が上がっていたようです。ウィンナーやフランクフルトは子供が好きなイメージでしたが、やはり人気があるようです。 2月29日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・鶏肉のみそ煮 ・こまいのから揚げ ・キャベツのピリカラ ・牛乳 こまいは皮が薄く骨が柔らかいので、丸ごと食べることができます。今日は米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。米粉は吸油率が低いので、油で揚げてもべたつかないのが特徴です。 2月28日(水)の給食![]() ![]() ・えびのトマトクリームドリア ・海そうサラダ ・デコポン ・ジョア 今日のデザートは、熊本県産の「デコポン」です。あたまにポコッと突起がある、見た目が可愛らしい果物です。手で簡単にむけるので、子どもでも食べやすくおすすめです。 6年生ありがとう集会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との最後の全校合唱「フォーエバー」も心のこもった手話とともに体育館いっぱいに歌声が広がり、感動的な合唱になりました。 会の締めくくりは6年生による合唱と合奏の発表でした。美しい歌声と迫力ある演奏で全校児童から大きな拍手とアンコールをもらうことができ、6年生も嬉しそうな様子でした。 ロング昼休みは5年生の司会による今年度最後の「なかよし班交流活動」がありました。5年生が考えた遊びで、なかよく遊んだ後、6年生に各班みんなで書いたメッセージカードをプレゼントしました。 集会や、なかよし班で6年生に感謝の気持ちを伝えることができ、心温まる一日となりました。6年生と一緒に過ごせる残りわずかな時間を大切に過ごしていけたらと思います。 2月27日(火)の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・もやしのスープ ・ごま団子 ・牛乳 ごま団子は、中国のデザートです。だんごの中にあんこが入っていて、まわりにたっぷりのごまが付いています。もちもちのだんごと優しい甘さのあんこが相性抜群です。 2月26日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・魚の照り焼き ・野菜のアーモンドあえ ・みぞれ汁 ・牛乳 今日は汁ものに大根おろしを使い「みぞれ汁」を作りました。ねぎや三つ葉も入れて、香りや食感も楽しめるように工夫しました。 2月22日(金)の給食![]() ![]() ・ふりかけごはん ・擬製豆腐 ・うずら豆の甘煮 ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 うずら豆は、見た目がうずらの卵の模様に似ていることから、「うずら豆」と呼ばれています。赤茶色のような色をしている大粒の豆で、煮ものの他に、甘納豆にもよく使われます。 2月21日(水)の給食![]() ![]() ・マーガリンパン ・魚のピザ風焼き ・オレンジドレッシングサラダ ・じゃがいものポタージュ ・牛乳 今日のサラダはみかん缶入りです。ドレッシングにはオレンジジュースを使っています。サラダに果物を使うと、さっぱり爽やかで見た目も華やかになるのでおすすめです。パイン缶やグレープフルーツなどでも美味しく作ることができます。 2月20日(火)の給食![]() ![]() ・しょうゆラーメン ・青のりナッツポテト ・フルーツポンチ ・牛乳 しょうゆラーメンは3年2組、青のりナッツポテトは6年2組のリクエストです。ラーメンのつゆには茎わかめをたっぷり入れました。コリコリとした食感がよく、ラーメンに入れると子供たちはもりもり食べてくれます。 2月19日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・すき焼き煮 ・焼きししゃも ・キャベツの甘酢和え ・牛乳 甘酢和えの甘酢は、酢・さとう・塩で作りました。さっぱりしているので、箸休めにぴったりです。今日はキャベツ・にんじん・だいこんを使いましたが、もやしやきゅうり、ミョウガなどを使っても美味しくできそうです。 2月16日(金)の給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ビーンズサラダ ・和風ポトフ ・牛乳 きなこ揚げパンは2年2組のリクエスト給食です。2〜3分さっと揚げることで、油を程よく含んだ美味しい揚げパンができます。きなこ、ココア、シュガー、うぐいす味など色々ありますが、やっぱりきなこ味は大人気でした。 2月15日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・れんこんハンバーグ ・菜の花のおかか和え ・かぶのみそ汁 ・牛乳 菜の花は2月ごろに旬を迎える、春の野菜です。少しほろ苦い大人の味がする野菜です。黄色い花を咲かせる菜の花と食用の菜の花は、もともとは同じものですが、鑑賞用はより花が長持ちするように、食用は食べやすい味になるようにそれぞれ品種改良されているようです。 2月14日(水)の給食![]() ![]() <献立> ・小松菜ジェノベーゼ ・キャロットサラダ ・アップルチョコパイ ・牛乳 今日はバレンタインデーなので、チョコレートとりんごを使ったアップルチョコパイを作りました。甘いチョコレートと甘酸っぱい煮りんごをパイで包みました。初めての献立でしたが、調理師さんのおかげでとても美味しくでき、子どもたちもよく食べていました。 2月13日(火)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・魚の七味焼き ・さといもの煮ころがし ・ごま豆乳みそ汁 ・牛乳 今日のご飯は麦入りです。麦には、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。少量使うだけでプチプチ・モチモチとした食感を味わうことができます。白米だけでも美味しいですが、麦や雑穀などを入れても美味しいですよ。 2月 音楽朝会![]() ![]() 歌う前に歌詞を覚えたかどうかの確認で、「ふわふわ温か言葉」が1番と2番どちらの歌詞なのか、みんなで考えました。そして手話は、先に手話を覚えていた1年生がいつも色々と教えてもらっている6年生の目の前でお手本を示してくれました。手話を入れて初めて歌う6年生は1年生を見て笑顔で一緒に手話表現をしていました。 6年生ありがとう集会が1年生から6年生で歌う最後の全校合唱になります。6年生にとって思い出深い全校合唱になるよう、手話とともに心をこめて歌声を響かせたいです。 2月9日(金)の給食![]() ![]() <献立> ・ナン ・バターチキンカレー ・こまつなサラダ ・いちご ・牛乳 今日は6年生が外国語の授業でコンテストを行い、1位になったメニューを給食で作りました。メニューの紹介も6年生が英語と日本語で行いました。 We are 6grade-one class,5group. (私たちは6年1組5班です。) We recommend Naan&Butter Chicken Curry. (私たちはナン&バターチキンカレーをおすすめします。) The curry contains Potato,Tomato,Broccoli,Onion,Chicken,Butter. (このカレーは、じゃがいも、トマト、ブロッコリー、玉葱、鶏肉、バターが入っています。) Green group are Tomato,Broccoli and Onion. (緑の食品は、トマト、ブロッコリー、玉葱です。) Yellow group are Potato,Butter and Naan. (黄色の食品は、じゃがいも、バター、ナンです。) Red group is Chicken. (赤の食品は、鶏肉です。) Enjoy your meal. (おいしく食べてください。) 2月8日(木)の給食![]() ![]() ・あぶたま丼 ・野菜のみそ汁 ・あじさいゼリー ・牛乳 今日のデザートは3年1組さんリクエストのあじさいゼリーです。ぶどうジュースとカルピスの2色で作りました。季節外れのあじさいゼリー、とても美味しかったですね!3年1組さんはもちろん、どのクラスも喜んでくれました。 2月7日(水)の給食![]() ![]() ・あしたばパン ・レバーのマリアナソース ・米粉のクリームスープ ・はるみ ・牛乳 レバーには「鉄分」という栄養素がたくさん入っています。体の中で鉄分が不足すると、めまいや立ちくらみが起こって、フラフラとしてしまうことがあります。 鉄分は身体の成長にも必要な栄養素です。今日はしっかりレバーを食べてもらえるように、ケチャップのソースで味付けをし、ポテトも油で一緒に揚げました。 2月6日(火)の給食![]() ![]() ・けんちん煮込みうどん ・ゆずドレサラダ ・まっちゃケーキ ・牛乳 今日のサラダのドレッシングは、ゆずの果汁入りです。一人0.5gでしたが、ゆずの爽やかな香りが十分楽しめるサラダになりました。酸味と香りが加わるので、塩分控えめでも美味しく食べられます。 2月5日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの塩焼き ・くきわかめの炒め煮 ・呉汁 ・牛乳 今日はシンプルな和食の献立です。脂の乗ったさば、ピリッとした七味唐辛子が効いた茎わかめ、大豆のまろやかさたっぷりの呉汁。どれも白米に合う料理ばかりです。丼ぶりや混ぜご飯も良いですが、ごはんとおかずを上手に食べる「口内調味」も味覚形成には重要です。 |
|