2月15日(木) 朝かるた
かるたの朝練も、終盤。
決戦は、日曜日♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木) 朝あそび
2年生の女の子が、縄跳びをしています。
「なわとび週間」の効果でしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木) 登校
暖かい!
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 葛飾区立小学校教育研究会(2)
学習センターに、約40名の区内の先生たちが集まり、今年度の研究の振り返りやまとめを行いました。
先生たちは、日々、学んでいるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 葛飾区立小学校教育研究会(1)
今日の午後は、区内小学校の先生たちが主催する勉強会「葛飾区立小学校教育研究会」の一斉研修日です。
本校では、「社会科」の授業研究に取り組む「社会科部会」が開催されました。 (私が、昨年度まで、「社会科部長」を務めていた流れで、会場校になりました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 給食
≪本日のメニュー≫
・ミートソーススパゲティ ・わかめサラダ ・チョコチップケーキ ・牛乳 バレンタインデーということで、「チョコケーキ」。 でも私は、手作りミートソースの方が好み…。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2月14日(V-Day)
今年度からの新しい取り組み、「なわとび週間」の「短なわスタミナチャレンジ」です。
20分休みに、全員で、「前跳び2分間」にチャレンジします。 今日は1回目ですが、2分間、一度も引っかからずに跳べた子が、20人ほどいました! 皆さんも、やってみるとわかりますが、普段運動していない方は、1分ももちませんよ! ぜひ、お家で、お子さんとやってみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 5年生 体育
1組は、校庭で「ハンドボール」です。
5年生は、普段から、休み時間にドッチボールをしているので、いいシュートしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 2年生 体育
「跳び箱」です。
私が行ったときは、先生がお手本を示しながら、説明をしていました。 先生の技が決まると、子供たちからは、盛大な拍手!! いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 6年生 家庭科(2)
個人で考えた献立を出し合って、グループとして、メニューを決めていきました。
話が盛り上がり過ぎて、なかなか決まらない班も・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(V-Day) 6年生 家庭科
調理実習の計画を立てています。
グループで、「一食分」の献立を考えています。 もちろん、好きなものばかり並べるのではなく、「栄養バランス」を考えて。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・おわりの言葉
6年生 Hさんの言葉で、「令和5年度 音楽会」が幕を閉じました。
音楽会をとおして生まれた作品は、先生たちと子供たちの愛の結晶。 子供たちを愛した先生たち。 その愛を受け止めて、しっかりと返してくれた子供たち。 幸せは、ここにある。 ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・6年生(2)
合唱曲「次の空へ」
美しい…。 丁寧に歌っているのが、伝わってきます。 合奏曲「リメンバー・ミー」 和訳「私を忘れないで」・・・ 忘れないよ!! 君たちと過ごすことができるのは、あと1か月しかないけれど、先生たちは、その先も忘れないよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・6年生(1)
トリは、もちろん、6年生!
昨日も素晴らしかったけど、今日も、期待しちゃうなぁ~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・4年生(2)
合奏曲「アフリカン・シンフォニー」。
何度聴いても、感動もの。 演奏終わりに、来賓席へご挨拶に伺ったところ・・・ ある方は、開口一番、「素晴らしい演奏ですね!!」と大絶賛!! うちの子たちの良さが伝わったようで、嬉しいです💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・4年生(1)
音楽会も、終盤へ。
4年生の登場です。 合唱曲「小さな勇気」 「東日本大震災」にゆかりのある歌。 心を込めて、届けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・2年生(2)
合奏曲は、みんな大好き!「ミッキーマウスマーチ」☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・2年生(1)
後半の始まりは、2年生です。
皆さんには見えていませんが、指揮をする担任の先生たちが子供たちを見つめる眼差し、とってもステキなんです💛 これを見られるのは、私だけの特権(ムフ…💛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・金管バンド
新曲「RPG]を初披露!!
今後も、新しい曲に挑戦していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) 音楽会・5年生(2)
合奏「銀河鉄道999」。
私がゴダイゴ版の世代なので、保護者の皆さんは、EXILE版ですかね? 「さあ行くんだ その顔を上げて」 「新しい風に 心を洗おう」 とらえ方によっては、もうすぐ6年生となって学校をリードしていくこの子たちに、ピッタリですね。 担任の先生は、演奏を聞いて、「流れ星が流れているような音色」と表現していました。 私にはよくわかりませんが、担任の先生が子供たちを大好きなのは、よくわかりました。 ※「999世代」なもんで、この記事だけコメントが多くなって しまった。 ごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|