10月26日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きなこあげパン
肉団子スープ
ひよこ豆入りサラダ
牛乳

今日のサラダは、ひよこ豆のサラダです。
豆をよく見てください。
ひよこのくちばしのような小さいデッパリがわかりますか?
よく見ると、ひよこに見えるので、ひよこ豆という名前がつきました。

10月25日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
チキンピラフ
ABCスープ
アップルパイ
牛乳

今日は、おはなし給食です。
朝、おうちの人たちが『きょうは なんて うんがいいんだろう』を
読んでくれましたね。
その中から、クイズを2問出します。
おはなしを思い出しながら、考えてみてください。

第1問 ガルルが作ってくれた りんごの料理は何でしょうか?
1、りんごのケーキ
2、アップルパイ
3、焼きリンゴ
 正解は、2 アップルパイです。

第2問 ウルが、「あっ!おもいだした!」と思い出したのは、何でしょうか?
1、こぶたたちと一緒に遊ぶこと
2、こぶたたちと一緒にご飯を食べること
3、こぶたたちを友達と一緒に食べること
正解は、3 こぶたたちを友達と一緒に食べること です。

今日は、ウルとガルルが食べたアップルパイです。
たくさんのりんごを砂糖とバターで煮て、パイ生地にのせて焼きました。
とてもおいしいので、食べましょう。







10月24日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鯛めし
せんざんき
ゆで野菜からしじょうゆあえ
みそけんちん汁
牛乳

今日は愛媛県の郷土料理、鯛めしとせんざんきです。
鯛めしは、漁師さんが鯛の身と一緒にご飯を炊いたのが
始まりと言われています。
せんざんきは、鶏のから揚げのことです。
本来は、骨付きの肉をから揚げにするのですが、
給食では、骨なしの肉にしました。
おいしいので食べてみましょう。

10月23日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きつねうどん
きびなごのからあげ
スイートポテト
牛乳

今日の給食は、きつねうどんです。
油揚げが入ったうどんのことを『きつねうどん』といいます。
油揚げがきつねの好物だからだと、言われています。
甘く煮た油揚げは、とてもおいしいですね。

10月20日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいもごはん
さんまの塩焼き
豚汁

牛乳

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、
みなさんはどの秋が好きですか?
今日は、さつまいもやさんま、柿など秋にとれる食材を
たくさん入れた献立にしました。
秋の味覚を味わってみましょう。

10月19日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
シナモンロールパン
秋のシチュー
巨峰
牛乳

今日の給食は、給食室手作りのシナモンロールパンです。
小麦粉をこねて、ひとつひとつ手作りしてくれました。
金町小の給食室でパンを手作りするのは初めてでした。
調理員さんが一生懸命に作ってくれたので、食べてください。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
大豆の春巻き
たまごスープ
みかん
牛乳

今日のくだものは、みかんです。
みかんには、体をじょうぶにするビタミン、
おなかの調子を整える食物繊維があります。
冬にむけてだんだんと甘く、おいしくなります。
オーブンの修理 が完了 しましたので、
19日の献立 は、シナモンロールパンになります。



10月13日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーミートサンド
かぼちゃ入りミネストローネ
こまツナサラダ
りんご
牛乳

今日は、焼きカレーパンの予定でしたが、
オーブンが壊れたため、カレーミートサンドになりました。
カレーをパンにはさんで、いただきます。
おいしいので、食べましょう。

10月17日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーライス
海藻サラダ
オレンジゼリー

みなさん、カレーライスは好きですか?
給食のカレーのおいしさは、ルウにあります。
小麦粉とバターを30分以上炒めて、ルウを作ります。
そうすると、とてもおいしいカレーになります。たくさん食べてください。
*オーブンの修理が完了しましたので、19日の献立は、シナモンロールパンになります。

10月16日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
カミカミ佃煮
親子煮
野菜のおかか和え
呉汁

今日の給食は「だし」を使った料理です。
ごはん、親子煮、みそ汁、全てにかつお節の「だし」を使っています。
だしは、日本の料理に欠かせないものです。味わってみましょう。
*オーブンの修理が完了しましたので、19日の献立は、シナモンロールパンになります。

10月12日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
10 月 12 日 木 曜日

いわしのかば焼き丼
かぶのレモン和え
すりごまのみそ汁

牛乳

いわしという魚を知っていますか?
いわしには、DHAという栄養があります。
風邪に強い体を作ったり、頭の働きをよくする栄養です。
しっかり食べて、健康な体を作りましょう。"

10月11日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまふりごはん
いかの香味あげ
青のりポテト
みそ汁
牛乳

今日は、和食の献立です。
和食では、ごはんだけ、おかずだけ食べるのではなく、
ご飯を食べたら、おかず、おかずを食べたら、みそ汁を飲む。
などのように、いろいろな料理を少しずつ食べながら、味の調整をします。
ぜひ、試してみましょう。

10月6日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそかつ丼
即席づけ
すまし汁
牛乳

日本には『縁起を担ぐ』という言葉があります。
物事の成功を祈って、何かをすることです。
明日はいよいよ運動会です。
運動会の成功を祈って、勝つ丼にしました。
かつ丼を食べて、明日の運動会をがんばりましょう。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりの佃煮
塩肉じゃが
ししゃもの風味揚げ
ごまきなこ和え
牛乳

今日のおかずは、ししゃもの風味揚げです。
ししゃもにカレー粉をまぶして油で揚げました。
カレーの風味がとてもおいしいです。
また、ししゃもを頭から食べると頭がよくなり、
しっぽから食べると足が速くなると信じている友達もいるようです。
みなさんは、どちらから食べますか?"

10月4日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピザドック
じゃがいもと豆のポタージュ
コーンサラダ
りんご
牛乳

今日のスープは、じゃがいもと豆のポタージュです。
給食では、豆がたくさん出ますね。
豆には、肉や血になるたんぱく質や鉄分が多く含まれています。
成長期のみなさんに必要な栄養がたくさんあります。

10月3日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
揚げぎょうざ
フルーツヨーグルト

牛乳

今日のおかずは、揚げぎょうざです。
ひとつひとつ給食調理員さんが作ってくれました。
とてもおいしいので、食べましょう。

10月2日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マーボー丼
もやしのナムル
中華風コーンスープ
牛乳

10月の給食目標は「栄養を考えて食べます」です。
食べ物には、主に『体をつくる』肉や魚、卵、豆製品。
主に『体を動かすエネルギーになる』米、パン、麺。
主に『体の調子を整える』野菜、果物があります。
給食は、それぞれの栄養がバランスよく含まれています。

9月29日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまみそうどん
きびなごのから揚げ
みたらしだんご
牛乳

今日は中秋の名月、お月見です。
お月見の時には、すすきを飾ったり、だんごをお供えして月を眺め、
収穫が無事に終わったことを報告し、感謝していました。
自然の恵みに感謝して、食べ物をいただきたいですね。

9月28日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
鮭の塩焼き
じゃがいものきんぴら炒め
みそ汁
牛乳

今日は、和食の献立です。日本では、食器は手に持って、
姿勢をよくして食べることがマナーです。
食器を手に持って、姿勢をよくして食べてみましょう。

夏休み作品展

 9月7日(木)から9月9日(土)まで夏休み作品展が行われました。夏休みの間に子どもたちが一生懸命に取り組んだ研究や作品が各学級前の廊下に展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29