12月18日(月) 2年生 体育(1)
「まと当てゲーム」です。
まずは、warm-up。 一人一個のボールを持って、投げる練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 20分休み
朝はとても寒かったですが、この時間はポカポカです。
お日さまのありがたさを、しみじみ感じます。 寒暖差、注意ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 全校朝会(2)
金管の演奏も、2学期最後となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 全校朝会(1)
少し寒いですが、気持ちの良い朝です。
私の話は、いつもよりも長めでしたが、しっかりとお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) けやき
すっかり葉が落ち、真冬っぽい。
見ていると、寒い…。 ![]() ![]() 12月18日(月) 登校
2学期も、Last Week となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) たけのこ班そうじ
お久しぶりの「たけのこ班そうじ」です。
給食中にいろいろな教室を回ってみると、子供たちの口からは、「集合場所、どこだったかなぁ…?」という声が。 久しぶりだからしょうがない!! なんとかなるさ!! ・・・で、なんとかなってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) 給食
≪本日のメニュー≫
・じゃこの和風炒飯 ・ししゃものゴマ揚げ ・豆腐と小松菜のスープ ・牛乳 「じゃこ」に「ししゃも」、カルシウムたっぷり。 そして、「小松菜」にも、「ほうれん草」の3倍のカルシウムが含まれているそうで、今日は、「カルシウム ランチ」でした。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 12月15日(金) 登校
今年も、残すところ、あと半月ですね。
早いなぁ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 昨日のクラブ
「創作クラブ」の共同作品が完成し、掲示板に飾られていました。
とってもきれいですね。 ![]() ![]() 12月14日(木) たけのこ班あそび(5)
こんなあそび、コロナの時では考えられなかったですね…。
よかったよかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) たけのこ班あそび(4)
各グループ、二つの遊びを用意しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) たけのこ班あそび(3)
6年生が、上手に進行しています。
教室移動は、走らずに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) たけのこ班あそび(2)
やはり、「フルーツバスケット」が人気です。
室内で、手軽に遊べますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) たけのこ班あそび(1)
2学期最後の、「たけのこ班あそび」。
校庭から、ぐるっと一回り。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 給食
≪本日のメニュー≫
・こまツナトースト ・ソーヤポタージュ ・かぼちゃと大豆のから揚げ。 ・はれひめ ・牛乳 栄養士さん曰く: 「今日のかぼちゃは、北海道産のおいしいものを、八百屋さんが選んで届けてくれました!」 私の心のつぶやき: 「フッフッフ…かぼちゃ嫌いの私に対して、そんなにハードルを上げてしまっていいのかな!? 栄養士くん!!!」 実食・・・「ウマい!!」 ごちそうさま&おそれいりました <(_ _)> ![]() ![]() 12月14日(木) 登校
今日は、一日、いいお天気のようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 2年生 図工作品(4)
材料が厚紙なので、しばらくは立ってると思います。
ぜひ! お家に飾ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 2年生 図工作品(3)
私が出くわしたのは、10人。
「3の倍数」にならず…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 2年生 図工作品(2)
初めてのカッター、上手に使えていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|