3年生の展覧会作品
展覧会で飾った3年生の作品について紹介します。
「キラキラ水族館」 カラーホイルやアルミホイル等のキラキラした材料を使って、海の生き物を表現しました。 「未来の友だち」 未来のロボットの友達を考えました。どんな部品が必要か考え、形を組み合わせて作りました。 他にも「トントンちゃんのひみつきち」「バネバネくん」など、様々な作品を展示しました。 2年生の展覧会作品
展覧会で飾った2年生の作品について紹介します。
「ぎゅっとしたいわたしのお友だち」 クラフト紙に新聞紙をつめ、ぎゅっとしたくなるお友だちを作りました。 「カッターナイフタワー」 初めてカッターを使いました。様々な形の窓を作り、タワーにしました。 他にも「色とりドリ」「にじいろコレクション」など、様々な作品を展示しました。 1年生の展覧会作品
展覧会で飾った1年生の作品について紹介します。
「わくわく!カラフルもよう」 折り紙をはさみで切ったり、折りたたんだ和紙にカラーペンでインクを染み込ませたりして、すてきなもようを作りました。みんなの作品をつなげて飾ると、とてもきれいでした。 「すてきなシャツ」 絵の具とクレヨンを使って、シャツのしましま模様を描きました。絵の具を混ぜて色を作ることに挑戦し、楽しく活動することができました。 他にも「もうひとりのぼく・わたし」「どうぶつむらのピクニック」など、様々な作品を展示しました。 12月音楽朝会各学年で4小節ずつ練習してきたクリスマスソング「きよしこの夜」のメロディをつないでいき、スムーズにつながって完成すれば成功。お互いに自分の学年の前と後のメロディを聴きながら、しっかりとバトンをつなぎ、見事に美しい「きよしこの夜」を完成させることができました! 来年も、さまざまなテーマで全校児童で歌ったり演奏したり楽しめる音楽朝会にしていきたいと思います。 ゆめコンサート 校内演奏会3学期は校内で行う定期演奏会に向けて、さらにレパートリーを増やしていきたいと思います。 児童集会集会委員会の司会のもと、各クラスで作ったビンゴシートを広げ、ビンゴをめざして大盛り上がり!久しぶりに全校児童でワクワクドキドキを味わいながら楽しめたビンゴ集会でした。 展覧会
11月9日(木)〜11日(土)の3日間、展覧会を開催しました。
子供たちが図画工作科や家庭科で制作した作品が、体育館いっぱいに飾られました。 展覧会期間中、1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年で行う、「なかよし鑑賞会」を実施しました。お互いの作品を紹介し合ったり、フォトスポットで写真撮影をしたりして楽しみました。 12月19日(火)の給食・セサミパン ・鶏肉のバーベキュー焼き ・ポテトと野菜のソテー ・米粉のクリームスープ ・牛乳 鶏肉のバーベキュー焼きは、りんごや玉葱、ウスターソースなどを混ぜたものに鶏肉を漬けておき、オーブンでカリッと焼き上げた料理です。とても簡単なのに美味しくできるのでおすすめです。レシピを掲載しますので、せひお試しください。パンだけでなく、ご飯にもよく合います。 <鶏肉のバーベキュー焼き> ●材料(1人分) ・鶏もも肉 50g ・りんご 1g ・玉ねぎ 2g ・にんにく 少々 ・ウスターソース 1g ・しょうゆ 2g ・トマトケチャップ 2.5g ・さとう 1g ●作り方 1.りんご、玉葱、にんにくをすりおろす。 2.1とウスターソース、しょうゆ、トマトケチャップ、さとうを混ぜ合わせる。 3.鶏肉を2に漬け込む。(30分以上) 4.3をオーブンまたはフライパンで焼く。 (フライパンで焼く場合は、分量外のサラダ油を少量ひく。) 12月18日(月)の給食・マーボー丼 ・わかめスープ ・杏仁豆腐 ・牛乳 今日のデザートは、杏仁豆腐です。牛乳寒天にアーモンドエッセンスを少し入れるだけであっという間に杏仁豆腐になります!約250個の杏仁豆腐を作るのに、アーモンドエッセンスはたったの5gで十分でした。 12月15日(金)の給食・梅じゃこごはん ・ひじき入りたまご焼き ・野菜のだしじょうゆ和え ・じゃがいもとニラのみそ汁 ・牛乳 梅じゃこごはんの梅は、食感が楽しいカリカリ梅です。 シンプルで素朴な味ですが、子どもから大人まで大人気の献立です。 ちりめんじゃこと白ごまを入れるとより美味しい梅じゃこごはんになります♪ 冷めても美味しく食べられるので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。 12月14日(木)の給食・しらすトースト ・アーモンドサラダ ・根菜ポトフ ・牛乳 今日はトーストにのりを使ったり、サラダのドレッシングにしょうゆを使ったり、ポトフにしょうがを効かせたり…。パンの献立でしたが、少し和の雰囲気になるように意識してみました。初めての献立もありましたが、子どもたちはいつも通りよく食べてくれました。 12月13日(水)の給食・ごはん ・魚のみそ田楽 ・ごもく豆 ・沢煮碗 ・牛乳 魚のみそ田楽は、近隣校の栄養士さんからいただいたレシピです! 白みそ・みりん・酒・水・三温糖をじっくり煮詰めて、田楽みそを作ります。使った魚は「ホキ」という白身魚で、両面に片栗粉をまぶし、カラッと揚げました。ホキに田楽みそをかけて、白ごまをふれば完成です! とても美味しくできて、残菜も少なく、本当に良いレシピでした。このレシピをくださった栄養士さんや作ってくださった調理師のみなさんに感謝です。 12月12日(火)の給食・ごまごはん ・鶏肉とカシューナッツのオイスター炒め ・五目スープ ・紅まどんな ・ジョア オイスター炒めの味付けは、オイスターソースと醤油、お酒のみです。ご飯に合う、こってりとした味付けです。お肉や野菜の他にカシューナッツを入れることで、一気に中華風な炒め物になります。 12月11日(月)の給食・こぎつねごはん ・いかのステーキ ・根菜のとろみ汁 ・野菜のマヨごま和え ・牛乳 今日の汁ものには、たくさんの根菜を使っています。根菜は、土の中で生長する【根】や【茎】を食べる野菜のことです。 今日の【根菜のとろみ汁】に使っている野菜は、すべて根菜です。 <今日使った根菜> ごぼう、にんじん、だいこん、さといも、れんこん 12月8日(金)の給食・黒砂糖パン ・マカロニグラタン ・色とりどり健康スープ ・黄桃缶 ・牛乳 今日のスープは、給食委員会が考えました。 色味を考えたり、葛飾区産の小松菜を使ったり、低学年でも食べやすいような具材を入れたりしたそうです。 じゃがいも・小松菜・にんじん・はくさい・鶏肉・豆腐が入っています。栄養バランスも抜群でしたね。 12月7日(木)の給食・小松菜ごはん ・ししゃものフライ ・さつまいものレモン煮 ・キャベツと玉葱のみそ汁 ・牛乳 今日使ったさつまいもは、【べにあずま】という品種です。べにあずまは、しっかりとした甘さが特徴のさつまいもです。さつまいも自体が甘いので、煮るときにレモン汁を少し使うことで、甘さが引き立ちます。甘いけれどさっぱりさわやかな煮物でした。 12月6日(水)の給食・高野豆腐のそぼろ丼 ・かまぼこ入りすまし汁 ・洋なし ・牛乳 今日のすまし汁は、ピンク色のかまぼこ入りです。わかめも使っていて食材からの塩味があるので、味付けの塩としょうゆは少ししか使っていません。だしの効いた、磯の香りがする、優しい味のすまし汁ができました。 12月5日(火)の給食・四川風焼きそば ・もちもちカレーポテト ・みかん ・牛乳 もちもちカレーポテトは渋江小学校、初のメニューです。 茹ででつぶしたじゃがいもに片栗粉を加えているので、外側はカリカリ、内側はモチモチの食感になります。子どもが好きなじゃがいもとカレー味の組み合わせで、どのクラスもペロッと食べきっていました。 12月4日(月)の給食・ごはん ・魚のごま醤油焼き ・はるさめと野菜の炒め物 ・あったかさつまいものみそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁は、給食委員会が考えました。 どのようにして具材を決めたのか聞いてみると… 「さつまいもをメインにして、さつまいもに合う具材を選びました。小松菜は冬が旬の野菜なので、使いました。バランスが整っているので、栄養がとれます。」 …とのことでした。 栄養満点、色合い良し!な美味しいみそ汁ができました。 11月 音楽朝会始めにお互いの曲を紹介するためにそれぞれの曲だけで演奏した後、5・6年生だけで試しに合体して演奏できるか挑戦しました。見事成功で他学年から拍手が湧き上がりました。その後、1・2年生は鍵盤ハーモニカで、3年生から6年生はリコーダーで演奏しましたが、2つのメロディがしっかり重なり合って体育館いっぱいに美しい音が響きわたりました。初めてのチャレンジでしたが大成功! 全校での演奏以外に、リコーダーを始めて半年の3年生が、これまでの学習の成果として「地平線」という曲を発表しました。息の量に気を付けて美しい音色で演奏することができました。 世界には、このようなパートナーソングがたくさんあるので、またぜひ全校児童でチャレンジしたいと思います。 |
|