背中を見て学ぶこと子供の頃、自家用車がなかった我が家では、父がよく電車に乗せて私をいろいろなところへ連れて行ってくれました。長期の休みには家族で旅行にも行きましたが、日曜日には、よく近場で子供が興味をもちそうな場所に連れて行ってくれました。どこに連れて行ってもらったかはよく覚えていなかったので、後で聞かれると答えられず、父をよくがっかりさせていました。どちらかというと私は、観光地よりも電車の窓から外の景色を見ていることが好きでした。 何度も何度も電車の旅をしていましたが、いつの日か、ふと気付いたことがありました。それは、父は滅多には椅子に座らないということです。私も幼児の頃は靴を脱いで、椅子にあがり、車窓から景色を見ていた記憶はありますが、小学生になった頃からは、ほとんど座った覚えはありません。 いつか遠くに出かけたときの特急電車の指定席。非常に混雑して、指定席車両の中にも立っている人がいっぱいになりました。その中に、小さな子供がいました。父はその子供に気付くとさっと立ち上がり、席を譲ろうとしました。母が「指定席なんだからいいのよ。」というと、「いいんだよ。」と言って立ち上がり、その親子を座らせてあげたのです。その姿を目の当たりにした私は、何だが恥ずかしいと同時に、誇らしげな気分になったことを今でも覚えています。何で座らないの?と聞いても父はいつも、「いいんだよ。」と言うだけでした。本当の理由は未だに分かりません。 母の足が弱って、老夫婦を車で送り迎えすることが多くなってからも、日常父は一人でよく歩き、遠くまでも自転車で出かけていました。すでに亡くなってはいますが、85歳を過ぎても、人の心配をよそに徒歩や自転車でよく遠くまで出かけていました。 「若い者は立っていろ。立っていた方が体を鍛えることができるんだ。」と私に身をもって教えてくれていたのだと今では思っていますし、思い続けます。 最近、つい席が空いていると座ろうとしてしまう自分がいますが、我慢、我慢。子供と電車で出かけたときにも、できる限り座らないことを心がけてきました。父の教えを我が子には伝えてきましたし、学級の子供たちにも伝えてきました。 まだコロナ禍を迎える前には、学校の校外学習で子供たちとともに電車で出かけることがありました。そのときどきでも、席を譲ることができる子供たちやリュックサックを前に抱えて電車に乗るように友達に勧めることができる子供たちがいました。これらは、きっと家庭で出かけたときに親が示した行動なのではないかとも思います。 言葉で教えられなくても、見て学ぶことができる子供、人をこれからも育てていきたいと思います。 6月14日お片付けチェック週間の結果発表がありました。みんなで片づけられるよう育てていきます。 5年生国語の学習 物語の構成をとらえるために静かに集中して教科書を黙読しています。 6月13日6月12日入梅です。給食は季節に合わせたメニューです。ゴマ振りご飯、鶏肉の梅みそ焼き、野菜のおかか和え、田舎汁、あじさいゼリーです。 6月10日道徳の授業では自分で考え思いを言葉にすることが大切だと考えます。ご家庭でも、お子様の話をたくさん聞いていただき、学校と家庭で子供たちを育てていきたいと考えています。 6月8日3年生スーパーマーケット見学に行ってきました。スーパーライフ保存庫や加工するところなど見学させていただきました。 6月7日6月6日自己記録の更新ができた子もできなかった子も一生懸命取り組むことができました。 6月5日柔道で頑張った子供たちを表彰しました。 6月2日給食室では、残菜調べをして完食を目指しています。 6月1日ラケットがかわいいです。 5月31日5月30日楽しい一日でした。 5月29日6年生の2人にお手本として歌ってもらいました。とてもきれいな声で朝から清々しいい気もちになりました。 次回から体育館での音楽集会を予定しています。 5月26日今日の給食では揚げパンが出ました。きなこ味で子供に大人気です。おいしそうに食べていました。 5月25日教室の前には消防の写生会の絵が掲示されています。絵具を上手に使って描いています。 5月24日今日の給食はひよこ豆入りカレーピラフと、にぎすのハニーマリネ、ポトフでした。魚を骨ごと食べられるように味付けと調理を工夫しています。 5月23日今日の給食は、お野菜いっぱいのけんちん汁と、魚のみそカツどん、あさづけでした。 魚が苦手な子も、みそだれでおいしくいただくことができました。 5月22日5年生家庭科 調理実習です。野菜のゆで方や実際に包丁を使っておひたしを作りました。 5月19日2年生生活科の学習では、野菜の成長を撮影して記録しました。 |
|