| 1月 1年 学習の様子        国語の学習では、物語文の登場人物の様子を想像しました。また、想像したことが伝わるように音読の仕方を工夫しました。学習の最後には、上平井幼稚園、まどか幼稚園、二上保育園の年長さんを招いて音読劇を披露しました。 2月10日(土)葛飾区小学生交流サッカー大会            試合が終わり会場校の校長先生にすすんでお礼のあいさつをしたり、椅子を片づけてたりと6年生としての頼もしい姿を見せてくれました。 大好きなサッカーで6年生の最後の思い出ができました。これからも卒業に向けてたくさんの思い出をつくってほしいです。 応援ありがとうございました。 1月29日(月) FC練習        若草学級図書委員会の読み聞かせ        どの絵本もおもしろく、お話を楽しむことができました。 この日のために、読み聞かせ練習をしてくれた図書委員の2人に大きな拍手を送りました。 5年席書会    練習の成果を出し、集中して作品を仕上げました。 13日(土)から展示されます。ぜひご覧ください。 4年生席書会    1月11日(木) 3年 書写 書き初め            校内書き初め展は19日までですので、ぜひご覧ください。 1月16日(火) 3年 読み聞かせ活動        これからも本を通して自分の世界を広げてほしいです。 4年生連合展鑑賞    12月20日(水) 3年 図工 クリスマスの作品作り            タイトルの付け方も作品の雰囲気が伝わるようにしたいと話していました。 「ドーナツ村の冬」「チョコが実っている木のクリスマス」 「忙しい真夜中」「一日前のクリスマス」 「どちらが本物のサンタ」 思いを込めて作った作品をぜひお家で見てください。 12月18日(月) 3年 算数 分数の授業            既習事項の小数と関連づけ、小数で計算したり、1Lますの図を活用して表したり自分の考えをノートにまとめました。 また、分母や分子が同じになる場合は1になることに気付き、自分たちで1になる分数を作ってみたいと発表しました。 2学期の最後の単元までしっかり学習する姿が見られました。3学期も楽しみです。 12月16日(土) 「第11回かつしか郷土かるた新小岩北地区大会」に参加しました            初めて出場した3年生の部の3人が準優勝の結果を残すことができました。 月曜日の朝会で校長先生より紹介があり、それを聞いた子供たちからは「来年、わたしも出られるように練習したい。」との声がたくさん上がりました。 来年が楽しみです。 若草学級いもほり            9月11日(月) 二上小70周年記念に向けて        9月12日(火)3年生 保健の授業        虫歯・歯周病の予防や免疫力UPに繋がることに驚いていました。お口周りの筋肉を鍛えることにより、引き締め効果やリフトアップ効果が得られることを知り「お家の人とやってみたい。」「毎日やるといいね。」との声が上がりました。 9月9日(土)水害出前授業        もしもの時に備えて、この機会にご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。 9月13日(水)6年 着衣泳        岩井臨海学校1        初日は鴨川シーワールドで、班に分かれて楽しみました。 ショーを楽しんだり、珍しい魚に喜んだりする姿がありました。 岩井臨海学校2        班で協力して、頑張りました。係の役割もしっかりとこなす姿は立派でした。 夜はビーチファイヤーを囲んでダンスやゲーム、花火を観ました。 岩井臨海学校3        海に入り、もぐったり浮いたりして楽しみ、一生懸命泳ぐ子もいました。 また、5分に1回のバディの確認や退水も素早く行動し、安全に気を付けました。 中には先生に思いきり水をかけて楽しむ班も…?続きは子どもから聞いてください。 |  |