ようこそ!飯塚小学校ホームページへ!

4年生 10歳を祝う会練習

4年生は今、総合科の学習「10歳を祝う会」に向けて、発表練習を頑張っています。「自分の成長を振り返る」、「育ててくれたお家の方々へ感謝の気持ちを伝える」等、めあてをもち、子供たちが意見を出し合って、計画や準備、練習を進めてきました。2月17日(土)は是非、保護者のみなさまにも子供たちの発表を参観していただけたらと思います。
画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間では、「embot」というロボットを使ってプログラミングの学習をしています。
今後は、embotの機能を生かして、飯塚小学校を便利にすることができるようなロボットを考えます。
どのようなアイデアが生まれるのか、今からとても楽しみです。

5年生 不思議ないきもの発見!

画像1 画像1
図工の授業で版画を行てっています。
彫刻刀の「平刀」「切り出し刀」「三角刀」「丸刀」「小丸刀」を使い、丁寧に掘り進めています。彫刻刀は小さくても「刃物」です。使うときは自分や周りの友達の安全に気を付けて慎重に彫っている姿が見られました。彫りが終わったら、摺りの作業になります。出来上がった作品を見ている子供たちはとても満足そうでした。

1年生 チューリップのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットパソコンで撮影したり、観察カードにかいたりしました。
11月に球根を植えてから約3か月。
だんだんと芽吹いています。
きれいな花が咲く日が待ち遠しいです。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(金)3年生はクラブ見学を行いました。来年度、4年生になると一人一人がクラブに入ります。どのクラブがどのような活動をしているかを見学し、入りたいクラブを決めます。それぞれのクラブで、パフォーマンスを披露したり、作品をみせてくれたり、部長の6年生が活動内容を説明してくれたりし、3年生は期待いっぱいのまなざしで見つめていました。4年生に進級する楽しみがまたひとつ増えました。

2年生 フットサル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)に、2年生はフットサル教室を行いました。
フットサルチーム「リガーレヴィア葛飾」の選手の方々が講師としてお越しになりました。
フットサルのお話を聞いた後、みんなで初めてのフットサル体験を楽しみました。
 普段は校庭でボールを蹴ることがない児童ですが、講師の先生の話をよく聞き、ボールを蹴ってパスをしたり、ミニサッカーゴールを使ってゲームをしたりしました。「こっちこっち!」「うまい!」「おしい!」と声をかけ、チームで励まし合い、喜び合いながら、協力して思いっきり体を動かしました。
 今回の経験を、これから行う体育科「ボールけりゲーム」にも生かしていきます。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
新年を迎え、3学期が始まりました。

よい姿勢で校長先生の話を聞く姿、元気よく校歌を歌う様子が見られ、気持ちを切り替えて登校することができたように感じました。

1・2学期の自分を振り返り、さらなる成長につなげてほしいです。

6年生 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)、ハーゲンダッツジャパン株式会社から講師の先生をお招きし、「働くこと」について出前授業を行いました。
 始めに、おいしいアイスを作るために「材料、作り方、気持ち」の3つを大切にしていることや、自分の会社以外にも運搬会社や売り場の人達など、様々な人と協力して働いていることという話を聞きました。
 そして、実際に「いいづか☆カンパニー」の社員として、「おじいちゃんやおばあちゃんの誕生日に家族みんなで楽しめるアイス」の開発に挑戦しました。グループごとに、材料、大きさ、形、商品名、セールスポイントをどうするかで白熱した議論が行われ、自分たちの商品を模造紙に書いて発表しました。最後にバニラアイスを食べながら、人を幸せにするために働くことについて振り返りました。
 「自分のよいところを生かして、自分も人も幸せにするために働く」という言葉を、これからも忘れないで過ごしてほしいと思います。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会や音楽会などたくさんの行事を乗り越え、終業式を迎えました。
友だちや先生など、たくさんの人々と関わったことでさらに成長した児童の姿を見ることができました。
冬休みが明けるといよいよ3学期が始まります。1学期に立てた目標を達成できるよう頑張ってほしいです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生は、家庭科の学習で「ウォールポケット」を作りました。ミシン使って縫ったり、手縫いをしたりして完成を目指しました。さらにそれぞれオリジナルのウォールポケットにするために、オリジナルのキャラクターを付けたりと楽しみながら製作することができました。「生活に役立つものを作ることができる」これが家庭科の楽しみの一つです。

走り抜け! 持久走!

画像1 画像1
2学期も残すところあとわずかになり、朝や帰りの気温も本格的に寒くなってきました。
飯塚小学校では、子供たちの体力向上の取り組みとして、12月は全校で持久走に取り組みました。「自分の記録を更新できる」ようになることや、「同じペースで走る」ことを目標に中休みも全校で練習をしました。
12月9日(土)には、持久走記録会も行われました。
当日は、保護者の皆様からの声援を糧にして、頬を赤くしながら精一杯頑張る子供たちの姿がありました。
この取り組みをきっかけに冬休みにもぜひ、体力向上に取り組んでほしいと思います。

3年 算数科授業

画像1 画像1
3年生の算数科では、重さの単位の学習をしています。
今回は、1円玉や積み木のいくつ分かで重さを図りました。
はさみを測る場合には、
先ずははさみの重さは、1円玉何個分とつりあうのか、予想して
実際に天秤で、何個分かを測りました。
結果は、はさみは1円玉54個分とつりあいました。
数えるのが大変でした・・・・が、

ちょうど、職業体験の中学生も学習のお手伝いをしてくれました。

この様な体験的活動が、後の学びにつながってくれる
ことでしょう。
おうちでも色々な物の重さを予想してみてください。

2年生 生活科「おもちゃ王国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)、2年生は1年生を迎えて、「おもちゃ王国」を行いました。
 2年生は生活科の授業で、身近にあるものを使って動くおもちゃを作りました。改良を重ねて、ぴょんコップやとことこ車などのおもちゃがよりよく動くようになりました。また、みんなと楽しく遊べるように遊び方を考えました。
 当日は体育館に16のお店が並び、盛大に「おもちゃ王国」を行うことができました。1年生のお客さんに、遊び方を説明したりお手本を見せたり、拍手をしたり励ましたり・・・。大活躍の2年生でした。「たくさんおきゃくさんが来てくれて楽しかった。」「おきゃくさんがよろこんでくれてうれしい。」「またやりたい。」と充実した活動になったようです。
 これからも友達と一緒に楽しく遊びを創り出していってほしいと思います。

令和5年11月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
●白ごまタンタンうどん
●牛乳
●ひじきの和風マリネ
●キャンディポテト

 キャンディポテトは、さつまいもを揚げて、コンデンスミルクやバター、水あめで味をつけ、スライスしたアーモンドを混ぜた料理です。さつまいもの甘さを生かしつつ、乳製品のコクも相まって、児童には大人気の一品となりました。

1年生 生活科 チューリップ

画像1 画像1
1年生の生活科で、チューリップの球根を植えました。
1学期にアサガオを育てたとき、まいた種は黒色で小さなものでした。
チューリップは「きゅうこん」で、アサガオとはまったく異なる形と大きさです。
そうした「ちがい」にも注目し、観察カードをかいてから植えました。
きれいな花が咲きますように。

6年 飯塚小学校の歴史調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は総合的な学習の時間で飯塚小学校の歴史について調べています。
7日(火)には、飯塚小学校の第2回卒業生の方々をお招きし、当時の学校生活についてお話をうかがいました。
飯塚小学校はもともと原田小学校、水元小学校の一部の児童が転校してきて開校した学校です。当時は原田小学校の分校という扱いでした。
校庭の整備を子供たち自身でした話や、体育館がなかったため職員室の荷物をすべて運び出し卒業式の準備をした話などのエピソードを、子供たちは楽しそうに聞いていました。
講師の方からは「当時の様子を、今の飯塚小学校の子供たちに話せることはうれしい」とお話をいただき、この様にお話をうかがうことで、卒業していった方々の思いを受け継いでいるのだと改めて気付かされた様子でした。
今後、調べて分かったことや、お話をうかがい知ったことは、クイズ形式にまとめて1年生に紹介する予定です。
6年生から1年生に、また思いが受け継がれていくことを楽しみにしています。

音楽会の学年練習が始まりました!

11月の音楽会に向けて、体育館での練習が始まりました。
今日は初めて学年で音を合わせました。
これから何度も練習を重ねて、自分たちの音楽をつくっていきます。
当日、どのような演奏を聴くことができるのか、今からとても楽しみです♬
画像1 画像1

運動会 大成功!

画像1 画像1
青空の中、行われた運動会。4年生の表現は「エイサー」を踊りました。
「皆で揃えてかっこいいエイサーにしたい」という4年生の子供たちの願いから、サブタイトルを「ゆいまーる」にしました。「ゆいまーる」には協力や助け合いといった意味があり、子供たちの願いや思いにぴったりだと思います。また、細かい振り付けは子供たちと相談しながら決めました。休み時間には、エイサーリーダーが中心となり、相談したり、互いにアドバイスをしあったり、自主練習に励む姿は、皆で一つの物を作り上げたいという気持ちが伝わってきました。
 当日の演技では、一つ一つの動きから皆で心を合わせようとする気持ちが伝わってきました。演技後の子供たちの表情はとても晴れ晴れとしていて、練習の成果を十分に発揮できたのだと思いました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)に3年生は初めての社会科見学に行ってきました。バスに乗って、葛飾区の名所を見て回りました。ハープ橋や、大きな街道、水門や七曲りする中川、柴又帝釈天、矢切の渡しなど、「かつしか郷土かるた」の絵札に出てくる場所を見学しました。また、「寅さん記念館」では、昭和の頃の葛飾区の様子を体験し、昔の道具などに関心をもつことができました。北星えんぴつ工場では、実際にえんぴつができる工程を見学し、目を光らせてメモを取っていました。今月は、その社会科見学の様子を新聞にまとめる活動をしています。

2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぴかぴかの秋晴れの良いお天気のもと、2年生は生活科見学に行ってきました。
 広い畑に着いて、みんな楽しみにしていたサツマイモ掘りです。思っていたより大きなサツマイモが土の中にあって、大喜び。「とれた!」「こんなに大きいの無理だよ〜。」「周りの土を掘ればいいよ。」と、声を掛け合い、協力し合ってたくさん掘ることができました。
 次は楽しみにしていた動植物園での昼食です。おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を心ゆくまで味わいました。2度のお弁当の御準備、ありがとうございました。
 帰り道は重いお芋を運びながら、頑張って帰ってきました。
 秋の自然とふれ合い、収穫の喜びを感じた一日でした。駅までの道や電車でも、ルールやマナーを守り、安全に気を付けて行動することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29