| 音楽鑑賞教室の様子5            先生方も大活躍でした。 鍵盤ハーモニカを一緒に弾かせてもらった人もいましたね。 「剣の舞」、ディズニーメドレー、「道化師のギャロップ」、「ルパン三世のテーマ」等、有名な曲をたくさん聴くことができ、とても素敵な時間になりました。 フラワービートの皆様、ありがとうございました。 音楽鑑賞教室の様子4            マリンバを4人で入れ替わりで弾く技も素晴らしかったです。 ダンスタイムも楽しみました。 音楽鑑賞教室の様子3            音楽鑑賞教室の様子2            「〜観て、聴いて、体験する!!音楽を五感で楽しもう!!〜」です。 ゆったりとした曲のときには、リラックスして好きな態勢で聴きました。 音楽鑑賞教室の様子1
今日は校内音楽鑑賞教室があり、 パーカッショングループ「フラワービート」さんが 素敵な演奏をしてくださいました。             全校朝会の様子4        全校朝会の様子3            全校朝会の様子2            全校朝会の様子1            10月30日(月)給食    しっぽくうどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のおろし和え 牛乳 今日は、香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。小麦の産地である香川県は、おいしいうどんの名産地でもあります。そんな香川県で寒い時期によく食べるのが「しっぽくうどん」です。つゆは秋冬にとれる野菜と豆腐、油揚げ、いりこだし(いわしの煮干し)でとります。野菜とたんぱく質がはいっているので栄養バランスのよいうどんです。 10月27日(金)給食    ハヤシライス ツナサラダ くだもの(巨峰) 牛乳 今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」とは、炒めた肉と薄くスライスした玉ねぎをデミグラスソースや赤ワイン、トマトやトマトピューレといっしょに煮込んだ料理です。肉は牛肉をつかうことが多いですが、今日は、豚肉でつくりました。ヨーロッパから伝わった料理のイメージがありますが、ハヤシライスは日本で誕生したといわれています。 10月26日(木) 3年 図工(3)        10月26日(木) 3年 図工(2)        選ぶのも迷ってしまう子もいます。 10月26日(木) 3年 図工(1)        たくさん子から声をかけられ、楽しく製作しているのがわかります。 10月26日(木) 6年 音楽        「アフリカンシンフォニー」今から楽しみです。 10月26日(木) 3年 外国語活動        10月26日(木) おはなし会(2)        10月26日(木) おはなし会(1)            「おはなし会」は、日本子ども学会の方に来ていただき、全クラス行ってくれます。 内容としては、「素話」「絵本」です。 この写真は、2年生が素話を聞いている様子です。 話をしていただける方がとても上手で、何人もの先生方も楽しみにしています。 2年生の様子を見に行くと話が始まっていました。話の途中でしたが、あっという間に話に引き込まれてしまいました。ちなみに「グリム童話 みつけどり」でした。 10月26日(木) 朝    とても気持ちのいい朝です。 10月26日(木)給食    うずまきパン ロヒ・ケイット(鮭のスープ) ホットサラダ 牛乳 今日は、フィンランド共和国の料理「ロヒ・ケイット」です。牛乳やバター、生クリームがはいった鮭のスープです。仕上げにディルというハーブをきざんでいれています。鮭などの魚介類に合うとされ、かんきつ類のようなさわやかな香りと、ほろ苦さが特徴のセリ科のハーブです。また、フィンランドでは、大人も子どもも食事のときに必ずといっていいほど牛乳を飲むそうです。 |  |