1月10日(水)給食![]() ![]() チキンカレーライス コールスローサラダ くだもの(はれひめ) ジョア 今日から3学期の給食がはじまります。メニューは、給食の定番「カレーライス」です。しっかり食べて3学期も元気にすごしましょう。 今日のくだものは「はれひめ」という名まえのみかんです。「清見オレンジ、オセオラオレンジ、宮川早生みかん」をかけあわせてつくられたそうです。酸味が少なめで果汁が多いみかんです。みかんの甘みとオレンジのような香りが特徴です。 1月10日(水) 4年 席書会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雰囲気も大切ですね。 1月10日(水) 4年 席書会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水) 5年 席書会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生もしっかり注意事項を聞いています。 1月10日(水) 4年 席書会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水) 4年 席書会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水) 4年 席書会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水) 朝![]() ![]() 1月9日(火) 6年 席書会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火) 6年 席書会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢の実現」新年にふさわしいです。 1月9日(火) 6年 席書会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き上げた後に、友達の書き上げたものを見ています。 1月9日(火) 3学期 始業式(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に元気な歌声が響きました。 1月9日(火) 3学期 始業式(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは仕事が休みになる方も多いと思うので、家族で過ごす時間も多かったと思います。 1月9日(火) 3学期 始業式(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火) 朝![]() ![]() 寒い朝ですが、気持ちのいい朝です。 1月5日(金) 朝の学校(2)![]() ![]() ![]() ![]() 短いお休みでしたが、充実した時間になりましたでしょうか。 1月9日(火)児童のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。 1月5日(金) 朝の学校(1)![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 1月5日(金)早朝の学校及び屋上からの様子です。 12月25日(月) 2学期終業式(2)![]() ![]() ![]() ![]() 元気で素敵な歌声が体育館に響きました。 児童のみなさん、2学期も充実した学校生活を送ることができたのではないでしょうか。 保護者のみなさん、いつも学校教育にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。 今年も大変お世話になりました。 皆様、よいお年をお迎えください。 12月25日(月) 2学期終業式(1)![]() ![]() ![]() ![]() 終業式もきちんとした態度で話もしっかり聞いています。 5年生の2人が児童代表の言葉をしっかり言ってくれました。 2学期の終業式の後、各教室で「あゆみ」を受け取ります。 12月22日(金)給食![]() ![]() ごはん 魚の幽庵焼き かぼちゃのそぼろ煮 のっぺい汁 お楽しみデザート(アイスクリーム) 牛乳 今日12月22日は「冬至」です。一年でもっとも昼が短く夜が長い日です。冬至の日は、かぼちゃを食べてゆず湯に入り、一年間元気に過ごせるように願います。「かぼちゃ」はビタミンEやβカロテンが豊富です。免疫力を高めたり、老化を予防します。また「ゆず」はビタミンCが多いため、かぜの予防に役立ちます。給食では、ゆずのしぼり汁と刻んだ皮、調味料に魚を漬け込み、オーブンで焼いた「魚の幽庵焼き」と「かぼちゃのそぼろ煮」をつくりました。 |
|