1月16日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・ガーリックライス
・トマトシチュー
・わかさぎのレモン揚げ
・牛乳

濃厚トマトシチュー、ゴロゴロじゃがいもがいい感じ。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月16日(火) 避難訓練(2)

校庭に避難したら、担任の先生は、副校長先生に避難人数の報告をします。

3学期に入り、避難訓練も、一年のまとめです。
今日は、まとめにふさわしい、避難行動をとることができました。
すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 避難訓練(1)

3時間目の終わりに、避難訓練を行いました。
想定は「主事室からの火災」。訓練の予告は無し。

最初に避難してきたのは、体育館にいた5−1。
その後も次々と、各クラス、静静と、かつ、すばやく避難しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 20分休み(2)

最高気温7度ということでしたが、ウチの校庭は「ほぼ全面日なた」なので、とても暖かいです。
お日さまって、すごいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 20分休み(1)

いいお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 2年生 図工(2)

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 2年生 図工(1)

半透明のプラスティック板を使って、動物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5年生 算数

1組は、「割合」の学習のまとめです。

5年の学習の中でも、難しいところです。
がんばれ〜〜!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 6年生 算数

「復習シリーズ」です。
今日は、4〜5年生の復習が中心。
友達と教え合いながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 4年生 音楽会への道(3)

本番まで、一か月を切りましたが、いい感じで進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 4年生 音楽会への道(2)

なかなかスムーズに、演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 4年生 音楽会への道(1)

1組は、音楽会の合奏練習です。
曲は「アフリカン シンフォニー」。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 4年生 道徳

2組は、道徳です。

読み物資料を基に、「感謝」について、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 3年生 国語

1組は、「詩」の学習。

詩に表したい内容が決まったら、内容に関連した「キーワード」を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 校内書初め展

先週末から、各教室の掲示板には、「書初め」を飾っています。

まだご覧になってない方は、26日(金)まで掲示していますので、お立ち寄りくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 3年生 社会

2組です。

葛飾区の「今昔地図」を使って、変化の様子を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 1年生 えいごあそび

1組は、Englishroom にいました。
ALTの先生と一緒に、Alphabet のお勉強。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 2年生 国語

2組は、新出漢字の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) ご自由にどうぞ

職員室の隅っこに、「ご自由にどうぞ」があります。

箱の中身は、チョコやクッキー等々、ちょこっとつまめるもの。
「ハードワーク」な先生たちには、嬉しい糖分補給です。

数が少なくなってくると、人知れず、補充されています。
心づかいがうれしいですね。
画像1 画像1

1月16日(火) 朝あそび

今朝は、最近では、一番多い感じです。
1年生、2年生、4年生、5年生が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29