1月25日(木) 音楽集会(3)
保護者鑑賞日にも歌いますので、お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 音楽集会(2)
1年生から6年生まで、心を一つにして歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 音楽集会(1)
音楽会で歌う、「全校合唱」の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 5年生 朝練習
音楽会の合奏曲の練習です。
担任の先生二人も、指導に熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 朝あそび
4年生のドッチボールです。
Yちゃんの、サイドスローからの剛速球! すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 登校
今週は、寒いですな。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 全国学校給食週間(1)
今日から一週間、「全国学校給食週間」ということで、普段とはちょこっと違うメニューです。
1日目の今日は、「タイ料理」!! ≪本日のメニュー≫ ・ガパオライス ・タイピーエン ・ヤムウンセン ・牛乳 ん~~~~~、名前だけだと、謎。 味は・・・「おっ!! けっこう本格的じゃないか!!」(と、感動。) 「最近の給食は、タイ料理まで再現できるのだな」(と、感心。) ごちそうさまでした。 明日は、「エジプト料理」をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(6)
帰校後、休み時間に遊んでいると、5年生のNちゃんに、声をかけられました。
N「先生! 展覧会、見てきたんでしょ? 5年生は行けないの?」 ホ「君たちは、去年、行ったじゃん!」 N「え~! 行きたかったな!!」 心に残る、展覧会なのでしょうね。 運営しているのは、区内の図工の先生たちと、教育委員会の皆さん。 おつかれさまです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(6)
書写の作品も、これだけ並ぶと、圧巻ですね。
(名前を消すのが手間なので、小さめに掲載。) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(5)
図工の先生に聞いた話では、この前の土日には、1000人を超える来場者があったとか。
大盛況ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(4)
「図工」「家庭科」「書写」の作品が飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(3)
他校の子供たちの作品を見る機会は、この時だけ。
みんな、食い入るように見ています。 おっ!! うちのブースを発見! さらに、食い入るように、お友達の作品を見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(2)
着きました、「テクノプラザかつしか」。
やって来ました、「葛飾区立小学校 連合展覧会」。 一番乗りだったので、ゆったりと鑑賞です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 4年生 区連合展覧会見学(1)
先週のプラネタリウムに続いて、4年生は、今週もお出かけです。
貸し切りバス。 豪華なお出かけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 親児の花壇
花真っ盛り。
スイセンもすくすく伸びています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 卒業記念樹
「クレハシダレ」のつぼみが、膨らんでいます。
こういうのを見つけると、なんだか、嬉しくなりますね。 しかし! ピンボケ。・・・残念・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 登校
1月23日・・・「1・2・3」。
何かありそう…。 「アーモンドの日」だそうです。なぜ??? …日本人の成人女性の、1日のアーモンド摂取目安量が「1日23粒」だそうで、カリフォルニア・アーモンド協会が1月23日を記念日として制定したそうです。 我が家には、「ミックスナッツ」が常備されていますが、「アーモンドを1日に23粒」は、けっこうハードル高いな。 ![]() ![]() 1月22日(月) 5年生 たけのこ班長デビュー(3)
説明を聞き終えると、さっそくグループごとに、第一回目の活動計画を考えます。
今後のスケジュールも確認し、来月15日の「6年生に感謝を伝える会」に向けて、がんばります! 5年生の皆さん、楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 5年生 たけのこ班長デビュー(2)
子供たちは、先生のお話を聞きながら、資料に赤線を引いたり、ノートにメモをとったり。
なんだか、とってもいいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 5年生 たけのこ班長デビュー(1)
卒業を控えた6年生に代わり、「新リーダー」の誕生です。
5年生が、「たけのこ班長」のデビューです。 今日は、第一回の集まりということで、担任の先生であり、たけのこ班活動の担当の先生でもあるN先生から、「リーダーとは!」という、熱いお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|