朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に一回の全校集会。
今月もたくさんの生徒が表彰されました。活躍する生徒が多いのはうれしいことです。
今回は、生徒会のSDGsの取り組みの確認も全員しました。

校庭がフェンスの工事があって写真のようになっています。若干狭くなっても授業も部活も普通に行っております!!できることをやる。まさに青中魂。

7組 都バスケの大会に出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、特別支援学級の都球技大会が武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されました。本校の7組の生徒たちも参加しました。朝早くからの移動とバスケやポートボールのゲームで大分疲れたと思いますが、ハッスルプレーで充実の一日でした。

2回目のオンライン交流会

海外の日本語を勉強している学生さんたちとのオンライン交流会が26日(金)に行われました。2回目ともなると大分生徒たちも慣れて、身振り手振りを交えて英語での交流ができておりました。
グローバルな人間に大きく成長してほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の様子を…少し。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、音楽鑑賞教室で2年生は葛飾シンフォニーヒルズに行ってきました。
残念ながら、演奏中の写真はNGなので、出発前の様子を紹介します。
あとの2枚は、廊下の様子です。早くも進路に関わるコーナーが出現。そして、書初めの金銀銅が決定したようです。

正月明けらしい風景です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりらしいなぁ、と思ってしまう光景です。
1年生・2年生は、休み中に取り組んだ課題が掲示されています。
3年生は、一斉に体育館で書初めです。なかなか良い感じです。

3年生面接練習に全集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から2日間の日程で、3年生は面接練習です。
青戸中独自の取り組みになりますが、全教員が午後の時間を使い面接練習を3年生に行います。地域の方々に面接練習をしていただいたのとは、一味違った緊張感の中、練習に励んでおります。


3学期がスタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年始から能登半島地震・羽田空港の飛行機事故など、心が苦しく、痛くなるようなことが続いております。被害に遭われた皆様が少しでも早く普通の生活に戻れるよう祈るばかりです。
さて、本日より14日間の冬季休業を終え、3学期がスタートしました。元気に登校する生徒の姿があることに感謝すると同時に、生徒たちと一緒に日々の生活を大切にしていこうと心新たにしております。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

良い年をお迎えください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日の終業式をもって、2学期が終了しました。
年末年始を挟んだ短い冬季休業にはなりますが、心身ともにリフレッシュして3学期を迎えられるようにしてください。
2学期最後は、左から終業式の様子を2枚、150名以上の来場者があった吹奏楽部のクリスマスコンサートの様子を1枚。スクールバンドとしてふさわしい心温まる素敵なコンサートでした。

2学期まとめの学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、各学年で2学期のまとめの集会を体育館で行いました。
それぞれの学年の先生方のカラーが出た集会になっておりました。ぜひ、今回の集会が3学期にプラスになるようにしてほしいですね。
右から1年生・2年生・3年生の様子です。

2学期もあと少し・・・。サンタさんは来るかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駆け足のように過ぎた2学期も少なくなってきました。
三者面談も終わり、校内の雰囲気も何となくホンワカとした空気が流れております。
この時期見慣れた光景ではありますが、やっぱり良いものですね・・・。

明日は大掃除、月曜日は終業式。2学期もあと少し…。

ジョイント講演会

土曜日に行われたパラアスリート陸上選手の松浦選手とその選手を支える義肢装具士の出口さんのジョイント講演会。3年生は、地域の方による面接練習があり、1・2年生のみを対象にしたものでしたが、困難を乗り越え努力するお話、その選手を支え励ますお話は、非常に貴重で、生徒にとって非常に有意義な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マナーを学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から1年生は、総合的な学習の時間にマナーを学ぶ、をテーマに主任栄養教諭の長瀬先生と各担任の先生とT・Tで食育に関する授業を行っております。
工夫が施された授業の展開と内容で、いつもよりも積極的に授業に臨んでいます!!

研究発表無事に終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅ればせながら11月1日に行われました葛飾区教育研究発表会が無事に終了しました。
区内外の多くの先生方をはじめ200名弱の参観者に来校いただきました。心より感謝いたします。継続してきた研究を今後を継続し、生徒のプラスになるよう教職員一同精進していきたいと思っています。よろしくお願いします。

合唱練習に熱が入ってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術祭に向けての取り組みがスタートしたことを以前に報告しました。
各学級での合唱の練習に熱が入ってきてます。教室だけではなく、校庭でも練習に励んでおり、本番が楽しみになってきました!!

芸術祭取り組み始まりました!

27日・28日開催の芸術祭に向けて、早速練習が始まりました。
各クラス、放課後などの時間を活用し、各学級・学年、練習に励んでいます。
当日までに、何度声を合わせることができるか、各クラスゴールドを目指して頑張ろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

様々な取り組みを!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月末の芸術祭にむけて、決起集会を13日(金)に開催。当日の発表まで、各学級・各学年・各団体ルールを守って、活動していくことを確認しました。生徒一丸となって頑張ります。
14日(土)の葛飾教育の日は、土曜授業。1年生はスポーツ医学教室・3年生は進路説明会。様々な取り組みで、次なる一歩を!!

東京は晴れてても、みなかみは雨でした・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、10月6日・7日の1泊2日で群馬県のみなかみに移動教室に行ってきました。
あいにくの雨で予定の変更がたくさんあったのですのが、その中でも生徒は自然を満喫し、”みなかみ”ならではの体験を楽しんできました。

3年生は修学旅行へ。2年生はオンライン交流会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋らしい天気に変わってきました。
なぜかホッとしてしまうのは、なぜでしょう。涼しさと秋の空が何とも言えません!!
さて、今日から3年生は修学旅行です。初日は、奈良を中心に活動しています。さぞ、楽しんでいることでしょう!!2年生はフィリピンの大学生とオンライン交流会でした。懸命に英語で話している姿。カッコよかったです!!

内田先生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7組の担任の内田先生の2年次の研究授業が行われました。道徳の授業で、多くのことを考えさせる非常に内容の濃い授業となりました。懸命に悩み、考え、発表した7組の生徒のみなさん立派でした。内田先生にとってもプラスになる経験でした。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の役員を決めるための選挙が行われました。
青戸中のために立候補した志ある生徒に拍手。演説の内容も素晴らしくて拍手。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 全校朝礼