10月6日(金)の給食・大豆入りツナご飯 ・ししゃものから揚げ ・こふきいも ・ごま豆乳みそ汁 ・牛乳 今日のごま豆乳みそ汁は、一味唐辛子入りです。汁を飲むと一瞬ピリッとした感じはありますが、ねりごまと豆乳のまろやかさが強いので、辛みが口の中に残ることはありません。キャベツの甘みや油揚げのコクも加わり、とても奥深い味わいのみそ汁でした! 音楽朝会1、2、3年生は食べ物の絵カードをヒントにしたリズムを4、5、6年生はリズムカードを使って、リズムを重ねてみました。リズムを指す矢印が赤の場合は「手」、青の場合は「足」で表現します。聴こえてくる拍に合わせてぴったりと揃えることができたので、速度を速めてレベルアップもしてみました。 そして最後に「となりのトトロ」の曲に合わせてリズム合奏をしました。全校児童でリズムを合わせるのは今年度初めての活動でしたが、大成功!1学期の取り組みを生かして、暑さに負けず、みんなで楽しく活動できました。 清掃活動5年生は広い校庭の担当でした。 体力向上プログラムクラスごとに4回ずつ行われます。 この日は、体の使い方を習い、走ったり飛び跳ねたりしながら、楽しく活動しました。 10月5日(木)の給食・ミルクパン ・鶏肉とカシューナッツのケチャップ炒め ・りっちゃんサラダ ・かぶのスープ ・牛乳 りっちゃんサラダは、1年生の国語「サラダでげんき」に出てくるサラダです。病気になってしまったお母さんを元気づけるために、りっちゃんがサラダを作るのです。 りっちゃんサラダには、なんと8種類の食材が使われています。全部一緒に食べると、複雑で、色々な味がして、たちまち元気になりそうな感じがしました。 〜りっちゃんサラダに入っている食材〜 きゅうり、キャベツ、トマト、かつおぶし、ハム、とうもろこし、にんじん、こんぶ 10月4日(水)の給食・そぼろ丼 ・はくさいと小松菜のみそ汁 ・なし ・牛乳 今日のそぼろ丼は、鶏ひき肉と炒り卵の2色です。鶏そぼろは、刻んだ大豆やみじん切りにしたにんじんが入っているので、食べ応え抜群です。甘辛い味付けでご飯がどんどん進みます。 なしは「あきづき」という品種のものを八百屋さんが納品してくださいました。シャリシャリとした食感と上品な甘みが後を引きます。 10月3日(火)の給食・サーモンと小松菜のクリームパスタ ・コーンサラダ ・マフィンおばさんのマフィン ・牛乳 今日はお話給食です。「マフィンおばさんのぱんや」という絵本をもとに、マフィンを作りました。いちごジャムとチョコチップ入りです。ふんわりいちごジャムの風味と、チョコチップの甘さがマフィンにぴったりでした。 10月2日(月)の給食・ごはん ・のりのつくだ煮 ・鶏塩肉じゃが ・野菜のピーナッツじょうゆ ・オレンジかん ・牛乳 のりのつくだ煮は、のりを水に浸して、しんなりしたところに砂糖やしょうゆ、みりんを加え、煮詰めた料理です。 のりは日本各地で養殖されていて、特に福岡県や佐賀県、愛知県で多く作られています。今日使ったのりは、佐賀県で作られたものです。 9月28日(木)の給食・キムタクごはん ・スーラータン ・開口笑 ・牛乳 今日の給食は、中国の料理です。スーラータンは、お酢を使ったスープなので、酸っぱい味がします。お酢には、疲れた体を回復させて、元気にする力があります。 開口笑は、中国のドーナツで、まわりに白ごまがついているのが特徴です。油で揚げると生地が膨らんでひびが入ります。その様子が「口を開いて笑っているように見える」ので、「開口笑」という名前がついたそうです。 9月27日(水)の給食・和風カレー丼 ・大根と油揚げのみそ汁 ・みたらし団子 ・牛乳 今年の十五夜は、9月29日です。そこで今日は、少し早い十五夜献立です。 十五夜は、1年で1番きれいな月が見られる日です。秋は、お米や野菜など、たくさんの食べ物が実ります。十五夜は、きれいな月をながめて、秋の収穫に感謝をする日なのです。十五夜には、ススキを飾ったり、お月見団子を作ってお供えをしたりもします。 今日のみたらし団子は、白玉粉・小麦粉・豆腐で作りました。水を使わず豆腐を使ったので、やわらかい、もちもちのお団子ができました。 9月26日(火)の給食・ミルクパン ・魚のさざれ焼き ・さわやかパインサラダ ・ミネストラスープ ・牛乳 今日のサラダは、パイナップルの缶詰を使った「さわやかパインサラダ」です。甘いパイナップル缶と、玉葱入りのドレッシングは相性抜群で、あと引く味です。パイナップルの他にも、みかん缶やグレープフルーツ、キウイフルーツなどもおすすめです。 9月25日(月)の給食・チキンピラフ ・ポテトオムレツ ・ソーヤポタージュ ・ジョア 今日のオムレツは、千切りのじゃがいもがたっぷり入った「ポテトオムレツ」です。じゃがいもは鶏ひき肉や玉葱と一緒に少し炒めてから卵液と合わせ、オーブンで焼きます。千切りにしたので、どこを食べても絶対じゃがいもにあたります!食べ応えも抜群で、児童だけでなく職員からも好評でした。 9月22日(金)の給食・ごはん ・魚のごま醤油焼き ・あさづけ風 ・豆乳仕立ての野菜みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁は豆乳入りです。豆乳は、水に浸した大豆をゆでて、すり潰したときに出てくる液体のことです。たんぱく質やビタミンが豊富で栄養満点です。いつものみそ汁に入れることで味がまろやかになり、とても美味しくなります。ご家庭でも簡単に真似できるので、ぜひお試しください。 9月21日(木)の給食・チキンカツバーガー ・ひらひらワンタンスープ ・プルーン ・牛乳 明日、6年生は連合陸上大会に出ます。走り幅跳びやハードル走など、自分の担当する種目を精一杯頑張ります。練習の成果を発揮し、勝負に勝てるよう、今日はチキンカツバーガーにしました。6年生の皆さん、明日は頑張ってきてくださいね! 9月20日(水)の給食・けんちん煮込みうどん ・和風サラダ ・おはぎ ・牛乳 9月20日から26日までの7日間は、「秋のお彼岸」です。「お彼岸」にはお墓参りをして、ご先祖様と心を通じ合わせます。 「秋のお彼岸」には、「おはぎ」を作ってご先祖様にお供えをします。「春のお彼岸」には「ぼたもち」を作ってご先祖様にお供えをします。「おはぎ」と「ぼたもち」は、同じ食べ物ですが、秋は「萩の花」が咲くので「おはぎ」、春は「牡丹」が咲くので「ぼたもち」と言います。 9月19日(火)プラネタリウム見学
2学期最初の校外学習として理科見学を実施しました。
プラネタリウム見学をということで、『葛飾区郷土と天文の博物館』に行きました。 子ども達は、久しぶりのバスを使用した校外学習とうことでとてもわくわくしていました。 プラネタリウム見学では、太陽と月の動きや、月の満ち欠け、星座について学習しました。 3年生では太陽の動き、4年生の1学期では星座について事前に学習していたこともあり、学習内容を振り返るよい機会となりました。今日は冬の星座を中心に学習し、これから冬の星座を学ぶので、予習ができました。 プラネタリウムを見ながら子ども達の驚く声などが飛び交い、興味をもって見学し、学習を深めることができました。 プラネタリウム見学後は、館内を見学しました。『もう少し見たかった。』『もう終わり?』という声を聞くことができ、改めて見学に訪れてよかったと実感しています。 4年生の2学期は社会見学や車いすバトミントン見学など多くの行事を控えています。見学のマナーを守りながらもよい学習ができたらと思います。 9月19日(火)の給食・ごはん ・ししゃものごま揚げ ・切り干し大根のオイスターソース炒め ・モロヘイヤのスープ ・牛乳 モロヘイヤは6月から9月に旬を迎える野菜です。包丁で切ると、オクラのようなねばりが出てきます。スープに使うとモロヘイヤのねばりがスープに溶けて、とろみが出て食べやすくなります。 9月15日(金)の給食・スパゲティミートソース ・カラフルサラダ ・ココアケーキ ・牛乳 今日はみんな大好きミートソースです!給食のミートソースは、たっぷりの玉葱を炒めて作ります。また、生のトマトは使わず、トマトピューレ・トマトケチャップ・トマトジュースを使います。調理さんの技術と新鮮な食材、給食ならではの大量調理で、絶品のミートソースができました。大人も子供も大満足のようでした。 9月14日(木)の給食・ごはん ・いわしの梅南蛮漬け ・野菜のピーナッツじょうゆ ・はくさいと油揚げのみそ汁 ・牛乳 梅やレモンなどの酸っぱい食べ物には「クエン酸」という名前の成分が入っており、疲労回復の効果があります。9月に入りましたが今年はとても暑いので、疲れが溜まっている人も多いことでしょう。酸味を味付けに取り入れることで、疲労回復&元気チャージができます。ぜひご家庭でも「酸味」を取り入れてみてくださいね。 9月13日(水)の給食・プルコギ丼 ・わかめスープ ・バナナ ・牛乳 プルコギは韓国で有名な料理です。お肉とたっぷりの野菜を炒めて作ります。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。しょうゆや砂糖、コチュジャンなどを使って味付けします。 (クイズ) 今日のプルコギには、ある飲み物を使っています。 使ったのは、次のうちどちらでしょうか? (1)りんごジュース (2)ココア 答え (1)りんごジュース りんごやパイナップルなどの果物には、お肉をやわらかくする力があります。 りんごジュースを使うことで、お肉全体にジュースがいきわたるので、今日はジュースを使いました。 |
|