6月22日(給食)
牛乳 磯香和え みそ汁 磯香和えは、ゆでた野菜に和風だしの効いたドレッシングとのりを和えたサラダです。見た目は黒いですが、のりの風味がおいしいサラダで、残食も少ない人気のおかずです、 全校朝会(6月26日)
児童集会(6月22日)
6月21日(給食)
牛乳 魚のパン粉焼き コーンサラダ 豆乳スープ 6月20日(給食)
牛乳 高野豆腐のうま煮 じゃがいもの土佐和え シュワシュワゼリー サイダーを使ったシュワシュワゼリー。作るときは、炭酸が抜けないようにゆっくりサイダーを注ぎます。普段のゼリーを作るよりも神経を使いますが、おいしくできたときはほっとします。 スポーツテスト・ソフトボール投げ(6月20日)
6月19日(給食)
牛乳 いかのチリソース じゃがいものとろとろスープ メロン 先週のすいかに続いて今日のデザートはメロンでした。教室からは「メロンが一番好きな果物!」という声も聞こえてきました。限られた時期しか食べられない食材を存分に楽しみたいですね。 6月16日(給食)
牛乳 マカロニサラダ バナナ フィッシュバーガーにはタラを使いました。給食後、「今日のバーガーすごいおいしいかったです!」と多くの児童が声をかけてくれました。給食室でバーガーを350個作るのは大変でしたが、みんなに喜んでもらえると作り甲斐があります。 全校朝会(6月19日)
音楽・道徳授業の様子(6月16日)
6月14日(給食)
牛乳 カラフルサラダ すいか 今日は今季初のすいかを提供しました。すいかを食べると夏!という感じがしますね。ほぼ皮まで食べてる児童もたくさんいました。 6月12、13日(給食)
13日 ご飯 牛乳 鮭の南部焼き 野菜のナムル 鶏ごぼう汁 道徳授業低学年(6月12日)
全校朝会(6月12日)
葛飾教育の日(6月10日)
6月8日(給食)
牛乳 豚肉のしょうが焼き 野菜のおかか和え わかめとねぎのみそ汁 給食のサラダは、おかか和えのほかにごまドレ・ごま和え・フレンチ・シーザー・ナムルなど、いろいろな種類の味付けをするようにしています。 1年生の教室からは「今日のサラダすき!」という声が多く聞こえました。おかか和えは、だし汁・しょうゆ・みりんを使っています。酸味が少ない味付けの方が児童には人気です。 6月避難訓練(6月8日)
朝の読み聞かせ(6月7日)
6月7日(給食)
牛乳 アーモンドサラダ ABCトマトポトフ あげパンは給食の定番メニューであり人気メニューでもあります。1年生にとってはじめての給食のあげパンでしたが、「1つが大きくてお腹いっぱいになったけどおいしかった!」という声が聞こえました。 6月6日(給食)
牛乳 ひき肉いり卵焼き フレンチサラダ だいこんのみそ汁 近年さまざまな食品が値上がりしていますが、たまごもそのひとつです。また鳥インフルエンザの影響で供給も不安定になっています。いつも当たり前のように食べている食事ですが、その当たり前に感謝しながらいただきたいですね。 |
|