12月15日(金)給食![]() ![]() 茶飯 おでん からしみそ和え みかん 牛乳 今日のおかずはおでんです。 おでんに入っている具は、地域や家庭によっていろいろあります。 給食に入っている『ちくわぶ』は、 関東地方ではよく食べる食べ物ですが、 ほかの地域では、あまり食べないそうです。 みなさんが好きなおでんの具は何ですか? 12月14日(木)給食![]() ![]() ごはん・キムムッチ キムチチゲ もやしとわかめの和え物 牛乳 今日は、韓国の料理キムムッチとキムチチゲです。 キムムッチは、韓国風のふりかけです。 にんにくやごま油で味つけしました。 チゲは、鍋料理のことです。 キムチはとうがらしを使っているので、ピリッと辛いです。 ごはんと一緒に食べてください。 12月13日(水)給食![]() ![]() ビスキュイパン ごまドレサラダ ミネストラスープ りんご 牛乳 今日のパンは、ビスキュイパンです。 パンの中にジャムをはさんで、クッキー生地をのせて焼きました。 ほんのり甘くておいしいので、食べましょう。 12月12日(火)給食![]() ![]() ごはん・ふりかけ 鮭の塩焼き じゃがいものきんぴら炒め 呉汁 牛乳 今日のおかずは、じゃがいものきんぴら炒めです。 じゃがいもを油で揚げて、にんじんやごぼうと炒めて きんぴらにしました。 きんぴらは、よく噛んで食べる料理です。 よく噛んで食べましょう。 12月11日(月)給食![]() ![]() チャーハン わかめスープ フルーツヨーグルト 今日のデザートは、フルーツヨーグルトです。 ヨーグルトは、おなかの調子を整えたり、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがあります。 骨や歯をじょうぶにするためには、外で元気に遊ぶことも大切です。 給食をしっかり食べて外で元気に遊びましょう。 12月8日(金)給食![]() ![]() 五目とりめし たまご焼き おひたし みそ汁 牛乳 今日のごはんは、五目とりめしです。 五目とは、たくさんの具が入っているという意味です。 鶏ひき肉やにんじん、しいたけ、ごぼう、油揚げ、枝豆が入っています。 たくさんの具から『だし』が出て、おいしいごはんになります。 12月7日(木)給食![]() ![]() わかめごはん あじのオニオンソースかけ もやしの甘酢かけ みそ汁 みかん 牛乳 今日のおかずは、あじのオニオンソースかけです。 あじはとてもおいしく、味がよいので『あじ』という 名前がついたと言われています。 油であげたあじに、玉ねぎのソースをかけていただきます。 おいしいので、食べてみましょう。 12月6日(水)給食![]() ![]() ナンピザ じゃがいもと豆のポタージュ パリパリ海藻サラダ 牛乳 今日のパンは、ナンピザです。 ナンというアジアで食べられているパンに、 ピザソースやチーズをのせて焼きました。 ナンは、カレーをつけて食べるだけではなく、 ピザにしてもとてもおいしいです。 12月5日(火)給食![]() ![]() ごはん・なめたけ 塩肉じゃが ししゃもの風味あげ ごまあえ 牛乳 今日のごはんのおともは、なめたけです。 えのきだけをしょうゆや砂糖で味付けしました。 京都の料亭でうまれた料理だと言われています。 ごはんと一緒に食べるととてもおいしいです。食べてみましょう。 12月4日(月)給食![]() ![]() スパゲティミートソース キャベツとりんごのサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日のサラダは、キャベツとりんごのサラダです。 サラダにりんごを入れると、りんごのさわやかな甘みと シャキシャキした歯ごたえがとても、おいしいですね。 りんごには、体の調子を整えるビタミンがあります。 12月1日(金)給食![]() ![]() きなこあげパン 肉だんごスープ ポテトのチーズ焼き 牛乳 今日のスープは、肉だんごの入ったスープです。 8キロの冷たいをよく練って、給食室で肉だんごを作りました。 給食では、たくさんのひき肉を使うので、 調理師さんの手は冷たくなっていました。 一生懸命に作ってくれたので、食べましょう。 11月30日(木)給食![]() ![]() もみじご飯 いかの香味焼き ごま和え さつまいも汁 牛乳 給食では、毎日牛乳が出ますね。 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさんあります。 寒くなってくると、飲みにくいですが、とても大切な飲み物です。 しっかり飲んで、じょうぶな体をつくりましょう。 11月29日(水)給食![]() ![]() マーボー焼きそば ワンタンスープ フルーツヨーグルト 牛乳 今日のデザートは、フルーツヨーグルトです。 ヨーグルトには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや おなかの調子を整える乳酸菌があります。 しっかり食べましょう。 11月28日(火)給食![]() ![]() ごはん・カミカミ佃煮 肉じゃが わかさぎの南部あげ 即席づけ 牛乳 今日のごはんのお供は、カミカミ佃煮です。 よく噛んで食べると、だ液が出て、歯をじょうぶにしたり、 むし歯を予防する働きがあります。 ひと口30回以上よく噛んで食べましょう。 11月27日(月)給食![]() ![]() 回鍋肉丼 中華風コーンスープ さつまいもとパインのパイ 牛乳 今日のデザートは、さつまいもとパインのパイです。 さつまいもとパイナップルを餃子の皮に包んで油で揚げました。 おいしいので、食べてみましょう。 11月24日(金)給食![]() ![]() ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 青のりポテト どさんこ汁 牛乳 今日11月24日は、和食の日です。 北海道の郷土料理『鮭のちゃんちゃん焼き』と『どさんこ汁』です。 ちゃんちゃん焼きは、魚と野菜を焼いて、みそで味付けをした料理です。 おいしいので、食べてみましょう。 11月22日(水)給食![]() ![]() きなこあげパン 焼肉サラダ じゃがいもと豆のポタージュ 牛乳 今月の給食目標は「感謝して食べます」です。 「いただきます」は、植物や動物の命をいただいているという感謝。 「ごちそうさま」は、食事を用意してくれた人への 感謝の気持ちを表すあいさつです。 食事の前と後には、しっかりあいさつをして、 感謝の気持ちを表しましょう。 11月21日(火)給食![]() ![]() ターメリックライス チリコンカーン キャベツとりんごのサラダ オニオンスープ 牛乳 今日の給食は、豆がたくさん入ったチリコンカーンです。 給食には、豆がたくさん出ますね。 豆には、主に体をつくるたんぱく質や 骨や歯をじょうぶにするカルシウムがあります。 しっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 11月20日(月)給食![]() ![]() 秋の香りごはん ちくわの南部揚げ、ちくわのもみじ揚げ みそ汁 りんご 牛乳 紅葉がきれいな季節になりました。 今日のごはんは、きのこやさつまいもが入った 秋の香りごはんとちくわのもみじ揚げです。 もみじ揚げは、にんじんを加えて、 もみじの色を表しました。 日本には、食事で季節を感じる文化があります。 給食を食べながら、秋を感じてもらえるとうれしいです。 11月17日(金)給食![]() ![]() ナン キーマカレー パリパリ海藻サラダ みかん 牛乳 今日は、ナンとキーマカレーです。 両方ともインドに伝わる料理ですナンは、 パンの生地を平たく伸ばして、窯につけて焼きます。 ナンにキーマカレーをのせたり、 つけたりして食べてください。 |
|