11月13日(月)給食![]() ![]() ごはん のりの佃煮 肉豆腐 ししゃものごま焼き 野菜のおかか和え 今日のおかずは、肉豆腐です。 肉と豆腐をすき焼き風のタレで煮た料理です。 豆腐には、主に体をつくるたんぱく質があります。 おいしいので食べましょう。 11月10日(金)給食![]() ![]() パインパン ポテトグラタン イタリアンスープ 柿 牛乳 今日のくだものは、柿です。 「柿食えば鐘がなるなり法隆寺」という俳句があります。 法隆寺の茶屋で休憩していると、法隆寺の鐘が鳴り、 その響きに秋を感じた。という俳句です。 柿は秋にとれるおいしい果物です。食べてみましょう。 11月9日(木)給食![]() ![]() ハヤシライス コーンサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日から、いよいよ展覧会ですね。 今日の給食は、ハヤシライスです。 イギリスやアメリカの料理、ハッシュドビーフをごはんにかけたものが、 ハヤシライスと呼ばれるようになりました。 肉と玉ねぎをスープやトマトケチャップで煮込んだ料理です。 11月8日(水)給食![]() ![]() いなりごはん たまご焼き ゆで野菜からしじょうゆあえ 豆腐となめこのみそ汁 牛乳 今日のおかずは、たまご焼きです。 先月は、オーブンが壊れてしまったため、 たまご焼きにならなかったのですが、 オーブンが直ったため、今日はたまご焼きになりました。 先月は、「たまご焼きを食べたかった」という意見を たくさんもらいました。 とてもおいしいので食べてください。 11月7日(火)給食![]() ![]() カレーうどん ポテトたこあげ りんご 牛乳 今日のおかずは、ポテトたこあげです。 じゃがいもをつぶして、たこを入れて、たこ焼きのようにしました。 とてもおいしいので、食べてみましょう。 11月6日(月)給食![]() ![]() ごはん さわらのごまだれ焼き もやしの甘酢かけ 芋煮汁 牛乳 今日は、山形県に昔から伝わる料理、『芋煮』です。 昔は舟を利用して、川から荷物を運んでいました。 舟の船頭さんたちが河原で芋煮を作って食べたのが 始まりとされています。 さといもやこんにゃく、ねぎなど、具がたくさん入った煮物です。 おいしいので、食べましょう。 11月2日(木)給食![]() ![]() れんこんつくね丼 もやしとわかめの和え物 みそ汁 菊花みかん 牛乳 明日は、文化の日です。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として定められました。 皇居では、文化や教育に貢献した人に文化勲章が授与されます。 菊の花がきれいに咲く季節でもあるので、 各地で菊のお祭りが開催されます。 給食では、菊の花に見立てた菊花みかんにしました。 11月1日(水)給食![]() ![]() てりやきチキンバーガー たらのブイヤベース じゃがいものハニーサラダ 牛乳 今日のパンは、『てりやきチキンバーガー』です。 てりやきチキンを焼いて、パンにはさみました。 チキンとパンがとてもおいしいです。 調理員さんがひとつひとつはさんでくれました。 残さずに食べましょう。 10月31日(火)給食![]() ![]() スパゲティ海の幸ソース キャベツとりんごのサラダ ハロウィンマフィン 牛乳 10月31日は、ハロウィンです。 ハロウィンは海外の行事で、日本のお盆と同じように ご先祖様の霊が家族に会いに来る日と考えられています。 日本では仮装をしたり、「トリック オア トリート」 と言って子供がお菓子をもらったりしますね。 給食では、マフィンをつくりました。 10月30日(月)給食![]() ![]() ひじきごはん 豆腐のうま煮 もやしとわかめの和え物 グレープゼリー 牛乳 今日は、和食の献立です。 日本では、食器を手に持って、姿勢をよくして食べることが マナーと言われています。 食器を手に持って、姿勢をよくして食べましょう。 10月27日(金)給食![]() ![]() 栗おこわ 鮭のごまじょうゆ焼き お浸し 月見汁 牛乳 今日は、十三夜です。 十三夜は十五夜の次にきれいな月が見られるといわれています。 収穫した栗や豆をお供えすることから、 栗名月や豆名月とも言われます。 給食では、栗おこわと月見汁にしました。 10月26日(木)給食![]() ![]() きなこあげパン 肉団子スープ ひよこ豆入りサラダ 牛乳 今日のサラダは、ひよこ豆のサラダです。 豆をよく見てください。 ひよこのくちばしのような小さいデッパリがわかりますか? よく見ると、ひよこに見えるので、ひよこ豆という名前がつきました。 10月25日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() チキンピラフ ABCスープ アップルパイ 牛乳 今日は、おはなし給食です。 朝、おうちの人たちが『きょうは なんて うんがいいんだろう』を 読んでくれましたね。 その中から、クイズを2問出します。 おはなしを思い出しながら、考えてみてください。 第1問 ガルルが作ってくれた りんごの料理は何でしょうか? 1、りんごのケーキ 2、アップルパイ 3、焼きリンゴ 正解は、2 アップルパイです。 第2問 ウルが、「あっ!おもいだした!」と思い出したのは、何でしょうか? 1、こぶたたちと一緒に遊ぶこと 2、こぶたたちと一緒にご飯を食べること 3、こぶたたちを友達と一緒に食べること 正解は、3 こぶたたちを友達と一緒に食べること です。 今日は、ウルとガルルが食べたアップルパイです。 たくさんのりんごを砂糖とバターで煮て、パイ生地にのせて焼きました。 とてもおいしいので、食べましょう。 10月24日(火)給食![]() ![]() 鯛めし せんざんき ゆで野菜からしじょうゆあえ みそけんちん汁 牛乳 今日は愛媛県の郷土料理、鯛めしとせんざんきです。 鯛めしは、漁師さんが鯛の身と一緒にご飯を炊いたのが 始まりと言われています。 せんざんきは、鶏のから揚げのことです。 本来は、骨付きの肉をから揚げにするのですが、 給食では、骨なしの肉にしました。 おいしいので食べてみましょう。 10月23日(月)給食![]() ![]() きつねうどん きびなごのからあげ スイートポテト 牛乳 今日の給食は、きつねうどんです。 油揚げが入ったうどんのことを『きつねうどん』といいます。 油揚げがきつねの好物だからだと、言われています。 甘く煮た油揚げは、とてもおいしいですね。 10月20日(金)給食![]() ![]() さつまいもごはん さんまの塩焼き 豚汁 柿 牛乳 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、 みなさんはどの秋が好きですか? 今日は、さつまいもやさんま、柿など秋にとれる食材を たくさん入れた献立にしました。 秋の味覚を味わってみましょう。 10月19日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シナモンロールパン 秋のシチュー 巨峰 牛乳 今日の給食は、給食室手作りのシナモンロールパンです。 小麦粉をこねて、ひとつひとつ手作りしてくれました。 金町小の給食室でパンを手作りするのは初めてでした。 調理員さんが一生懸命に作ってくれたので、食べてください。 10月18日(火)給食![]() ![]() キムチチャーハン 大豆の春巻き たまごスープ みかん 牛乳 今日のくだものは、みかんです。 みかんには、体をじょうぶにするビタミン、 おなかの調子を整える食物繊維があります。 冬にむけてだんだんと甘く、おいしくなります。 オーブンの修理 が完了 しましたので、 19日の献立 は、シナモンロールパンになります。 10月13日(金)給食![]() ![]() カレーミートサンド かぼちゃ入りミネストローネ こまツナサラダ りんご 牛乳 今日は、焼きカレーパンの予定でしたが、 オーブンが壊れたため、カレーミートサンドになりました。 カレーをパンにはさんで、いただきます。 おいしいので、食べましょう。 10月17日(火)給食![]() ![]() カレーライス 海藻サラダ オレンジゼリー みなさん、カレーライスは好きですか? 給食のカレーのおいしさは、ルウにあります。 小麦粉とバターを30分以上炒めて、ルウを作ります。 そうすると、とてもおいしいカレーになります。たくさん食べてください。 *オーブンの修理が完了しましたので、19日の献立は、シナモンロールパンになります。 |
|