10月21日 児童集会の様子 510月21日 児童集会の様子 410月21日 児童集会の様子 310月21日 児童集会の様子 210月21日 児童集会の様子 1上平井小学校110周年、記念集会、記念式典、記念祝賀会があります。 写真のみの紹介ですがご覧ください。 児童集会の様子です。 10月24日(火)給食小松菜入りクリームソースパスタ オーロラドレッシングサラダ 紅茶スコーン 牛乳 今日は「紅茶スコーン」をつくりました。「スコーン」とは、小麦粉などの穀物粉にベーキングパウダーを加え、塩・さとう・バター・牛乳とまぜ合わせた生地を焼き上げたものです。スコットランド発祥のパンの一種です。サクサクとした食感が特徴です。今日は紅茶の葉を生地に練りこんでいます。 10月20日(金)給食赤飯 赤魚のおろしソース 小松菜のごま和え お祝いすまし汁 今日は、上平井小学校創立110周年をお祝いする給食です。そこでお祝いにかかせない「赤飯」を炊きました。 お祝い事で「赤飯」を食べるのはなぜでしょう??日本では昔から赤い色には邪気をはらう力(悪いことから守る力)があると考えられてきました。また、米はとても高価な食べものでした。そのため神様に赤米を炊いて供える風習があったとされ、そこから災いを避けるため、お祝いの時の料理になりました。 10月19日(木)給食担々麺 スティックさつま芋(バターしょうゆ味) くだもの(りんご) 牛乳 今日の給食は「担々麺」をつくりました。 「担々麺」とは、辛みのあるひき肉や野菜などをのせた中国、四川省の成都で誕生した麺料理です。「担々麺」には「担(たん)=担ぐ(かつぐ)」という文字がつかわれています。四川省の成都では「天秤棒」のことを「担担」とよんでいたそうです。「担々麺」は、鍋や食器といっしょに天秤棒で担いで売られていたのでその名がついたといわれています。 10月19日(木) 4年 外国語自分でオリジナルピザ(乗せる具を各自考えたもの)を紹介しあっています。 身近な食べ物なので友達のピザにも興味があります。 おいしそうなピザが多いですが、そんなに具が乗る?というものありました。 10月19日(木) 後期委員会(4)給食保健委員会 集会委員会 各委員会委員長さんに書いたものをもってもらい撮影させてもらいました。 10月19日(木) 後期委員会(3)運動委員会 10月19日(木) 後期委員会(2)代表委員会 飼育・栽培委員会 10月19日(木) 後期委員会(1)各委員会の委員長から活動内容とお願いなどを全児童に伝えてもらいました。 委員長さん中心に後期の委員会活動もよろしくお願いします。 10月18日(水)給食栗ごはん さばの塩こうじ焼き けんちん汁 お月見白玉団子(きなこ) 今日10月18日は「十三夜」です。栗や豆を供える日本独特の月見の風習です。「十三夜」は「十五夜」に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期にあたることから、「栗名月」や「豆名月」ともよばれています。十三夜の日は、晴れることが多く、きれいな月を見られることが多いようです。 10月17日(火)給食柏パン 白身フライフライ(タルタルソース) 和風ドレッシングサラダ チンゲン菜のスープ 牛乳 今日は「白身魚フライ(タルタルソース)」をつくりました。「タルタルソース」は、マヨネーズにたまねぎ、きゅうりのピクルスやパセリなどの香草をみじん切りにしてまぜたソースです。さらに日本では、ゆでたまごのみじん切りを加えます。フライなど揚げものに添えられることが多いソースです。 10月16日(月)給食チキンカレーライス コールスローサラダ ぶどうゼリー ジョア(マスカット) 今日は給食の人気メニュー「カレーライス」です。給食のカレーライスは、カレールウを手づくりしています。小麦粉・カレー粉・バター・油・スパイスをよく炒めてルウをつくります。さらにたまねぎをきつね色になるまで、じっくり弱火で炒め、あめ色たまねぎをつくります。これらで 旨みや甘みが増します。鶏肉・たまねぎ・にんじん・ じゃがいもと炒めあわせて煮込んだら完成です。 10月14日(土) 5年10月14日(土) 1年理科室での授業でしたが、算数の学習だったのですね。 10月14日(土) 2・3年3年 国語「想像を」広げて物語を書こう 3年 道徳「ぬれた本〜リンカーン」 10月14日(土) 5年 色を重ねて広がる世界 |
|