9月5日(火)給食![]() ![]() 中華丼 青菜とたまごのスープ かぼちゃのから揚げ 牛乳 今日のおかずは、「かぼちゃのからあげ」です。 かぼちゃは夏にとれる野菜で、体の調子を整える ビタミンAが多く含まれています。 ビタミンAは油で調理すると、体に吸収しやすくなります。 9月4日(月)給食![]() ![]() カレーライス 海藻サラダ もものブルジョワーズ 牛乳 9月の給食目標は「時間を守って食べます」です。 給食の時間は1時5分までです。時間内に食べるには、 早く準備をして、食べる時間をつくることが大切です。 みんなで協力して給食の準備をして、時間を守って食べましょう。 フロアホッケー
7月13日、5年生がフロアホッケー体験を行いました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目です。年齢・性別・障害の有無に関わらず全ての人が共に競い合えるスポーツで、どの子も楽しんで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボッチャ体験
6月15日、1,2年生がボッチャ体験を行いました。
フロアホッケーとは、操作が簡単なドーナツ型のソフトパックを使用し、全選手必ず出場がルールのチームスポーツです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室
6月16日(金)、5年生が音楽鑑賞教室のため、かつしかシンフォニーヒルズへ鑑賞してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)給食![]() ![]() 夏野菜のカレーライス ポテト入りサラダ シャーベット 牛乳 今日は1学期最後の給食です。 給食をしっかり食べることができましたか? 夏休み中の昼ごはんもしっかり食べると、 暑さに負けずに元気に過ごすことができます。 夏休み中も、たくさん食べて、たくさん遊んで、 よく寝て、元気に過ごしてください。 7月18日(火)給食![]() ![]() ごまごはん いかのレモンじょうゆぞえ 磯サラダ玉ねぎドレッシング 冬瓜汁 牛乳 よく噛んで給食を食べていますか? よく噛んで食べるとだ液がたくさん出て、 むし歯の予防になったり、頭の働きがよくなると言われています。 ひと口30回以上よく噛んで食べましょう。 7月14日(金)給食![]() ![]() チキンピラフクリームソースかけ ごまドレサラダ ゼリー 牛乳 今日は、どちらのゼリーを選びましたか? オレンジゼリーとりんごゼリー、両方とも給食室で作りました。 どちらも、喜んでもらえるように、調理員さんたちが一生懸命に作りました。 残さずに食べましょう。 7月13日(木)給食![]() ![]() 枝豆ごはん たまご焼き 呉汁 ごまあえ 牛乳 今日は、クイズです。 枝豆が大きくなると何になるでしょうか? 1.そらまめ 2.大豆 3.あずき 正解は、2.大豆です。枝豆が大きくなると大豆になります。 今日は、枝豆ごはんです。しっかり食べましょう。 7月12日(水)給食![]() ![]() 冷やし中華 大豆と芋と小魚の揚げ煮 すいか 牛乳 今日のくだものは、すいかです。 すいかは、夏にとれるくだものです。 水分が多く、体の調子を整えるビタミンがあります。 しっかり食べて元気に過ごしましょう。 7月11日(火)給食![]() ![]() ビスキュイパン たらのブイヤベース コーンサラダ 牛乳 今日は、ビスキュイパンです。 パンの上にクッキー生地をのせて焼きました。 給食室は、甘いいい香りでした。 ひとつひとつ調理師さんが手作りしてくれました。 おいしいので、食べましょう。 7月10日(月)給食![]() ![]() ごはん 鮭の南蛮づけ 豚肉とキャベツのみそ炒め みそ汁 牛乳 「みそ」は日本の伝統的な調味料のひとつです。 大豆を発酵させて作ります。 日本各地でいろいろなみそが作られていて、 白みそや赤みそなど色や味、風味も違います。 食べ比べると面白いですね。 7月7日(金)給食![]() ![]() 七夕うどん ちくわの南部あげ サイダーポンチ ジョア 7月7日、今日はたなばたです。 天の川をイメージしたうどんに、星のなるととオクラを入れました。 たなばたは、年に1度だけ織姫と彦星が会える日です。 織姫と彦星が会えますようにと祈ると同時に いろいろな技術の上達を願うといいそうです。 7月6日(木)給食![]() ![]() カレーミートサンド じゃがいもと豆のポタージュ オレンジドレッシングサラダ 牛乳 今日は、ドレッシングの中にオレンジジュースを入れました。 オレンジのさわやかな甘みと香りを野菜と一緒に 味わってみましょう。 7月5日(水)給食![]() ![]() ねぎ塩豚丼 中華風トマトスープ 冷凍みかん 牛乳 トマトがおいしい季節になりました。 トマトは、1年中食べることができますが、 夏になるとおいしい野菜です。 トマトには、うま味のグルタミン酸があるので、 とてもおいしいスープになります。 7月4日(火)給食![]() ![]() ごはん・のりの佃煮 塩肉じゃが ししゃもの風味あげ からしじょうゆあえ 牛乳 今日のおかずは、ししゃもの風味あげです。 ししゃもには、骨や歯をじょうぶにする カルシウムがあります。 食べやすいようにカレー味にしました。 よく噛んで食べ、外で元気に遊びましょう。 7月3日(月)給食![]() ![]() たこのイタリアンライス チキンごぼう かぼちゃ入りミネストローネ 牛乳 7月1日は半夏生です。半夏生とは、 夏至から数えて11日目にあたる日で、 この日までに田植えが終わるため、 苗がしっかり根づくようにとの願いを込めて、 「たこ」を食べる習慣があります。 「たこ」を食べて豊作を願いましょう。 6月30日(金)給食![]() ![]() ジャンバラヤ 野菜スープ 焼きとうもろこし 牛乳 今日は、クイズを出します。 とうもろこしは、いつとった物が一番おいしいでしょうか? 1.朝 2.昼 3.夜 正解は、1.朝です。 とうもろこしは、昼間太陽の光で作られる栄養を夜、あまい味にかえます。 だから、あまい味がたくさんある朝早い時間にとった方がおいしいです。 6月29日(木)給食![]() ![]() 夏越ごはん みそ汁 カルピスゼリー 牛乳 6月30日は「夏越の祓」という行事があります。 6月までの半年の健康に感謝し、残り半年の健康を願う行事です。 五穀ごはんの上にかき揚げをのせました。 夏越ごはんを食べて、残り半年も健康に過ごしましょう。 6月28日(水)給食![]() ![]() 冷やしきつねうどん 青のりポテト 冷凍みかん 牛乳 冷凍みかんは、冬にとれたおいしいみかんを冷凍したものです。 みかんには、主に体の調子を整えるビタミンがあります。 |
|