5月17日(水) 3年生 国語(2)

(1)でも書いた「めあて」ですが、「めあて」の示し方にも、ポイントがあります。
ポイントは、文末の「読み取ろう」です。

子供たちのが意欲的に学習する際に、ポイントとなる事の一つに、
「この時間に、何をすればよいのか、はっきりと分かる!!」ということがあります。
逆に言うと、
「何をしたらよいのか、わからない。」となると、そこで、子供の思考は止まり、意欲がなくなり、手遊びが始まり、おしゃべりが始まり…といった、負の連鎖が続くのです。

話を「めあて」に戻すと、「読み取る」という目的がはっきりしています。
そして、「何を」、「どのように」読み取ればよいのかについては、「今日のめあて」と「前回の学習の仕方を振り返った」ことにより、明確になっています。

こうなると、子供の集中力が変わってきます。もちろん、いい方向に。

子供たちは、一斉に、ノートに「答え」を書き始めました。
もちろん、手遊びしている人はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 3年生 国語(1)

1組の1時間目は、「国語」です。
「自然のかくし絵」という説明的な文章を題材にして、学習を進めます。
この時間は、全8回で構成する授業の6回目。

まずは、前回の学習を振り返ります。
前回は、「昆虫は、どんな時でも敵から身を守ることができるのか?」という疑問(「授業では「問い」と呼んでいます)について、その答えを、文章から読み取りました。

そして次に、この時間の「めあて」の確認です。
「昆虫が、敵から身を守れないときはどんな時なのか、読み取ろう。」

前回と今回の授業は、「昆虫が敵から身を守ることができる時・できない時」について文章から読み取る、という、つながりのある学習なので、前回の「問い」を解決したやり方を、応用できるのです。

「既習事項を確認し、学んだことを、次の学習に生かす」という、「活用する力」を伸ばす学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 体力アップ・チャレンジ

この企画も、残すところ今日・明日の2回。

「この前よりも、5回も記録が伸びた!(反復横跳びの話)」と、嬉しそうに教えてくれる子もいました。
「やれば、できる!」ことを、実感している子も、多いでしょうね。

ちなみに・・・
私も今朝、一年ぶりに「上体起こし(腹筋)」をやりましたが、残念なことに、昨年より3回も記録が落ちてしまった…。
ということで、今週は、「腹筋強化週間」に決定!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 登校からの、朝あそび

子供たち、登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) アゲハチョウ(2)

アゲハチョウは、「完全変態」の昆虫です。

3年生の理科では、「完全変態」という言葉は習いませんが、「たまご」→「よう虫」→「さなぎ」→「成虫」という、変態の過程を学習します。

ちなみに・・・
この前の記事で、チョウの数え方を「1羽」と書きましたが、もう、お気付きの方もいるかもしれませんね。
チョウは、「1羽」ではなく、「1?」と数えるのです!!

「?」に入る、漢字一文字は、何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) アゲハチョウ(1)

まだまだ続く、生き物関係のお話。

※注:虫が苦手な方は、この記事をスルーすることをお勧めします。

3年生の教室に、アゲハチョウの幼虫が住んでいます。

もうすでに、アゲハチョウ 1羽、モンシロチョウ 1羽が、巣立ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 柿どろぼう!!??

登校門の脇に、「柿の木」があります。

小さな実をつけ始め、秋の収穫が楽しみ💛・・・と思っていたら!!
なんと!! 大量に、地面に落ちているではないか!!
これは間違いなく、柿どろぼうの仕業 (`Д´)

・・・かな? このあたり、カラスがやたら多いのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 何のお花でしょうか!?

今日は、生き物関係の記事から始めています。

水やり中の3年生に、「何の花だと思う?」と聞いてみると、さすがに、ノーヒントではさっぱり分からなそうなので…。

「ヒント1」 「カレーに入っている食べ物です。」

すると、
「ニンジン!」と元気よく答えが。

「ブブー」。

すると次に、
「ジャガイモ!!!」と先程よりも大きな声で。

「大正解!!」

・・・とまあ、こんなやり取りが、けっこう楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 朝のルーティーン

3年生です。
今朝も、せっせと水やりです。
「芽が出た!!」と喜ぶ子もチラホラと。
こうなると、ますます、水やりが楽しくなるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・こまツナのクリームスパゲティ
・ミネストラスープ
・チキンサラダ
・牛乳

「こまツナ」は、間違いではありません。
正確には「こまつな」と「ツナ(缶)」で、つなげて「こまツナ」です。

チキンサラダのチキンは、胸肉を使用し、ヘルシーな仕上がりになっています。
ごちそうさまでした!!
画像1 画像1

5月15日(月) 避難訓練(2)

こちらは、3年生と4年生。

もうお気づきでしょうか?
学年が上がるにつれ、ピッシっと整列しています。
これが、「積み重ね」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 避難訓練(1)

今日は、「火災発生」を想定した避難訓練です。
雨なので、廊下に整列するところまで行います。

こちらは、1・2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(番外編)

廊下には、今学習していることと、前回学習したことに関係する本が並んでいます。
こういった学習環境も、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(2)

また、別の壁には、文章を読んだ子供たちの感想をまとめたものが、掲示してあります。

学習の軌跡を振り返ることで、ゴールに向かって、学習を進めることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 国語(1)

1組です。
教室内の掲示板の一角は、「算数」と「国語」のコーナーになっています。

この時間は、「説明的な文章」の内容を読み取る学習です。
なので、「国語でのばせる力」の「読む力」のところに、☆印が付いていますね。

子供たちに、「何ができるようになるのか」を意識させて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 全校朝会

こちらも、2週続けて体育館です。
6年生のあいさつからスタート。

最後に、図書委員会からお知らせがありました。
「今日から、26日までの2週間、読書月間です。」

初日の今日は雨。読書日和ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 雨の登校

2週続けて、雨のスタートとなりました。
月曜は荷物が多いので、厄介です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土) 1年生 生活科

1組・2組ともに、生活科です。
「アサガオ」の育て方のお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 6年生 英語・算数

6年生です。
2組は、ALTの先生と一緒に英語。
1組は、「分数×整数」の計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(土) 5年生 国語

こちらは1組。
「詩」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31