5月19日(金) 6年生 算数(2)

自分の考えをノートに書いたら、友達と意見交流です。

あちらこちらで、活発に交流が始まりました。

この姿からも、一人一人が「めあて」をしっかりと認識したことで、考えるべきことが明確になり、自分なりの意見をもつことができた! ということがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 6年生 算数(1)

1組です。
今日の学習は、「分数÷整数」の2回目です。
そして「めあて」は、「分子がわりきれない時の、計算の仕方を考えよう」です。
実は、この「めあて」、子供たちの発言からできた「めあて」です。

まず、前回の学習を振り返ります。前回も、「分数÷整数」の計算の仕方を学習したのですが、「分子が、割る数でわりきれる場合」の計算でした。今日の問題は、「分子が割る数でわりきれない」のです。
前回の問題と、今日の問題を比較して、この時間には「何を学ぶのか」について、自分なりの予測を立てさせるわけです。そして、出てきた予測が、「分子が、割る数でわりきれない場合の計算方法を考える」ということなのです。

これにより、子供たちの思考は、一気に、「めあて」に向かうのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 1年生 体育

5年生の教室から校庭を見てみると、1年生が、元気にかけっこです!

ヨーイ・・・ドン!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 5年生 算数

1組は、算数です。
「図」を使って、考えています。

「文章」「図」「式」を、相互に関連させて考えることで、「思考力」を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 5年生 英語(2)

Maine lesson は、「 What doyou want for your birthday ? 」の文を使って、グループで、欲しいものをたずね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 5年生 英語

2組です。
Today's Goal は、「友達に、欲しいものをたずねよう」です。

まずは、warm up。
歌やチャンツです。一人の子が前に出て、リズムよく単語を言うと、クラスのみんなが後に続けて声を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 体力アップ・チャレンジ

今日は、「体力アップ・チャレンジ」の最終回です。
とは言っても、体力テストはもう少し先なので、体育の時間などに練習を続けます。

あとは、「自主練!!」です。がんばって!!!!!

※ちなみに、私の「上体起こし(腹筋)」の記録は、前回の測定から+1回。昨年の記録に追いつくまで、あと2回。子供たちに負けないように、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 登校〜朝あそび

今日は、午後から雨という予報なので、ほとんどの子が傘を持っての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 3年生 水やり

こちらも3年生。
「オクラ」や「ヒマワリ」が、芽を出しました。

これから暑くなるので、水やりが大切になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3年生 キャベツ畑

3年生が、キャベツ畑に集合。
しかし、目的は、キャベツではありません。

キャベツに寄ってくる「モンシロチョウ」がお目当てです。

寄ってきた一頭が、キャベツの葉に、何回も(20回近く)卵を産み付けていました。
それを見つけては、「あった! たまご!!」と大よろこびの3年生でした。
※ チョウは、「1頭(とう)」「2頭」と数えるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 1年生 図工作品

まだ、製作途中ですが、廊下に並んでいました。

ステキな作品に仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 4年生 図工作品

金づちを使って作る「動くおもちゃ」が、形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 4年生 学習問題づくり

黒板には、何やら掲示物が…。
よく見ると、社会科で学習する「ゴミ処理」についての掲示物です。

ピンクで隠してあるところには、子供たちの名前が書かれています。
子供たちが、「ゴミ処理」について「疑問に思ったこと」や「調べてみたいこと」などを出し合い、出された意見を先生が一覧にしたものです。

こうして、一人一人から出された意見を、クラス全体で共有して、この後の学習を、どのように進めていくのか、何を調べたり、考えたりするのか、という「学習の計画」を立てるのです。

子供にとっては、自分たちで考えた計画ですから、やる気が違ってきます。
こうして、児童の「主体的な学び」を促していくわけです。
画像1 画像1

5月18日(木) 4年生 算数

「3ケタ÷1ケタ(余りあり)」の筆算です。
割り算が、難しくなってきています。
お家で、しっかりと復習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) お昼休み(2)

高学年が、先生のお手伝いで、2年生の畑を耕していました。
えらいぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) お昼休み(1)

暑い!!
・・・と思ったら、そうでもない!

いい感じに、風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 給食

今日は、朝一で出張だったので、この記事から始まります。

≪今日のメニュー≫
・ウィンナードッグ
・トマトシチュー
・コーンサラダ
・パイナップル
・牛乳

トマトシチューが、絶品!  ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月17日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・回鍋肉丼
・にら玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月17日(水) 3年生 国語(4)

学習の「まとめ」が近付いてきました。

友達との意見交流で深まった自分の考えを、みんなの前で発表します。

こうして、最後はみんなで「めあて」の答えとなる「まとめ」を作り上げていきます。

1 この時間の「めあて」や「学習活動」を明確にし、
2 明確になったことで、自分の考え・意見をしっかりともつことができ
3 自分の考えや意見を友達との交流で深め、
4 深めた考えをクラスでで共有しながら、「まとめ」を作り出す。

という、子供が「主体的に学ぶ」学習過程が成立しました。

しかし、成立するまでには、先生が考えた、いくつもの授業づくりの工夫があるのです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 3年生 国語(3)

自分の考えをノートに書いたら、次は、近くのお友達と、考えを交流します。

交流が終わると、早速、お友達の意見を自分の考えに「付け足し」している子がいます。

「自分の考えを広げたり、深めたりする」ことをねらっている「交流」が、生きていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31