6月28日(水) 3年生 研究授業(8)

続いて、講師の先生からのご指導です。
講師は、日本国語教育学会 常任理事・総務部長を務められ、長年にわたり国語科教育をけん引されている、泉 宜宏 先生です。

今年度も、様々な学校や研究会から講師を依頼されている、国語科教育のスペシャリストの方です。
お忙しい中、ありがとうございます。先生に教えていただいたことを、次回の研究授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 3年生 研究授業(7)

子供たちが頑張った後は、先生たちの番です。
「研究協議会」が始まりました。

この会は、研究授業を振り返って、授業の成果や課題を話し合ったり、授業を見ていただいた講師の先生からご指導をいただいたりする会です。
研究授業の後には必ず行い、今後の授業づくりに生かします。

先生たちが、いくつかのグループに分かれて、話し合いが始まりました。

話し合ったことを模造紙にまとめ、全体で意見を共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(6)

学習の最後には、「振り返り」です。
前回同様、iPadでシートに入力していきます。こうすることで、子供たち同士で、振り返りを共有することもできます。

次回は、今日学習したことを活かして、もう一度、「聞き取りメモ」に挑戦します。
がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(5)

自分の書いたメモと、お友達のメモを比べながら、「メモの取り方の工夫」について考えます。
考えたことを発表すると・・・
「箇条書きになっている」
「大事なことだけ書いている」
「大切なことを付け加えている」
「数字を書いて、伝えたいことの数を分かりやすくしている」
などなど、今日の「めあて」に迫る発言が、たくさん出てきました。

子供たち自身で、学習課題(めあて)を解決していくという、「主体的な学び」が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(4)

子供たちのメモをご紹介。
これらのメモに、今日の学習のポイントが隠れているのです。

それは一体??


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(3)

余りにも一生懸命メモしているので、たくさん撮ってしまった…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(2)

この時間の「めあて」は、「メモの取り方の工夫を考えよう」です。

人の話を聞いて「メモを取る」、大人でも苦労するときがありますが、子供たちのチャレンジは、成功するのでしょうか!?

「郵便配達のお仕事をする方」へのインタービュー音声を聞いて、メモを取り始めました。
みんな、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 研究授業(1)

5時間目は、今シーズン初の「研究授業」です。
今年の研究教科は「国語」。
国語科の学習は、いくつかの領域に分けられるのですが、校内研究で焦点を当てるのは「話すこと・聞くこと」です。

今日は、研究授業の1回目。研究主任のO先生率いる、3年1組の授業です。

まずは、前回立てた「学習計画」を確認します。教室内の掲示板に貼ってあるので、いつでも確認できるのです。この掲示は、「学習の見通しをもつ」ことに有効です。

さらに、前回の「振り返り」もみんなで確認して、今日の学習で「何を学ぶのか」について意識を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・冷やしごまだれうどん
・じゃがいもとごぼうのから揚げ
・メロン
・牛乳

暑い夏にぴったりの、冷やしぶっかけうどんでした。
ごちそうさまでした。

メロンも、今シーズン初、かな?(個人的に)
画像1 画像1

6月28日(水) 5年生 社会

「食糧生産」の学習です。
今日は、自分たちの食卓に並ぶ食材が、どこからやってくるのか、について調べたり考えたりしました。
次回は、今日の学習をもとに、「学習計画」を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 5年生 タイピング

1組は、テスト終わりの「すき間時間」に、「タイピング」の練習をしていました。

私よりも速いです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 6年生 社会

2組は社会。
まもなく、3時間目が終了、ということで、この時間の学習の「まとめ」を考えています。
この時間の学習を振り返って、「まとめ」の文に入れるべき「キーワード」を発表しています。
子供たちからは、
「大王」
「大和朝廷」
「豪族」などが発表され、それらを参考に、自分で「まとめ」を考えました。
画像1 画像1

6月28日(水) 2年生 図書

2−2は、学習センターにいました。

本を借りるために、カウンターに並んでいます。
画像1 画像1

6月28日(水) 4年生 算数

4年生も、算数です。
「数の構成」の学習です。

しっかりと、ノートに書いてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 4年生 国語

「おすすめの本を紹介する」という学習です。

学習のゴールは、「1年生に紹介すること」。
ゴールを明確にすると、学習に向かい姿勢が違ってきます。

この時間は、自分が考えた「紹介」を、グループの友達に聞いてもらって、ブラッシュアップします。
ゴールに向かって、がんばっている姿が、ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 2年生 3年生 算数

2−1と3−1、ともに算数の学習です。

2年生は「50+70の計算の仕方を考えよう」
3年生は「あまりのある割り算の計算の仕方を考えよう」

どちらも、新しく学習する内容です。
次から次へと、新しい内容が出てくるので、日々の「授業」「家庭学習」をきちんと行うことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 3年生 図工

2組です。
今日の「めあて」は、「にじんだ家の周りを想像して絵を描こう」です。

みんな、想像を膨らませていいるようで、自分の家をじっと見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 1年生 算数

「引き算」のお勉強です。
壁面には、学習したことを振り返ることができるように、習ったことが掲示されています。
今日の学習でも、それを活かして学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 児童集会

今朝は、「お楽しみ クイズ集会」がありました。

集会委員のみんなが考えた「○×クイズ」です。

朝から楽しいイベント、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 人だかり・・・。

大きな「かえる」を発見したようです。

捕まえて、隣の学童の池に逃がしました。
でも、柵があるわけではないので、脱走するでしょうね…。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31