11月9日(木) 4年生 算数

4−1も算数でした。
「平行な線を引く」という、作図の学習。

三角定規の「直角」を使って、作図します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 3年生 算数

2組です。
「2.9と3は、どちらが大きいでしょうか?」という問題。
問題としては、とても簡単で、「3が大きい」というのは、ほとんどの子がわかります。
ですから、今日の課題は、「3が大きいとする、理由を説明する!」というものです。

子供たちからは、「数直線で説明」「0.1がいくつ分あるかで説明」「一の位の数字の大きさで説明」など、具体的な説明がありました。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) リニューアル中 English room

殺風景だった、English room の壁面を、リニューアル中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 給食

≪本日のメニュー≫
・チキンカツバーガー
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

ボリューム満点チキンカツ!!
(今日は、厚みが分かるように、正面から撮ってみました。)
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 今日も・・・(2)

代表委員のKちゃん、今日も、誰もいない朝の校庭で練習です。

昨日よりも、堂々としています。
子供の成長速度はすばらしい。

明日もやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 今日も・・・(1)

今日も、2年生が「あいさつボランティア」を行ってくれています。

「楽しみながらボランティア」・・・理想ですね。
画像1 画像1

11月8日(水) 1年生 研究授業(9)

会の後半は、講師の先生からご指導をいただきました。
講師は、「東京都小学校国語教育研究会」で、令和元年度に会長を務められた、河村祐好先生です。現在は、武蔵野市教育委員会で、若手教員のご指導をされ、また、越谷にある文教大学で、「先生の卵」たちに、「国語科教育」について指導されているそうです。
そんな、「国語科教育のプロ」の先生から、今日の授業について講評をいただきました。
「指導計画(全7回の授業の構成)」がすばらしい!」と、お褒めの言葉をいただきました。

河村先生、お忙しい中、ありがとうございました。
先生の言葉に力をもらい、次回の研究授業へと進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 1年生 研究授業(8)

子供たちが頑張った後は、先生たちも頑張ります。
学習センターで、「研究協議会」です。

まずは、先生たちが4つのグループに分かれて、今日の授業の成果と課題について話し合います。
話した内容を模造紙にまとめ、グループごとに発表しました。
子供たちに負けず、活発な話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(7)

全部で4回、相手を変えて、お話をしました。
初めはぎこちなかった会話も、4回目になると、笑顔でお話をしている子が増えてきました。友達とのお話を「楽しんでいる」のでしょうね。

学習のまとめは、この時間をとおしての「振り返り」です。

「お話が、楽しくなっちゃった。」と振り返りを発表したのは、Rくん。
この時間の「めあて」に迫ることができたようです。

残すは、あと2回。
子供たちは、先生から「次回もお友達とお話しする学習です。」と伝えられると、とっても嬉しそう。
次回も、「主体的な学び」が生まれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(6)

書いた「振り返り」を、みんなに発表します。
先生は、
 「話が途切れなくて楽しかった」
 「質問に答えてくれたので楽しかった」
といった、「この時間の学習で、子供たちにつかんでほしいこと」を取り上げ、「価値付け」ます。
この「価値付け」が、子供たちの学習の深まりには欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 1年生 研究授業(5)

会話の後で、「振り返りカード」を書きました。

「上手にお話をつなぐことができたか」を中心に、自己評価をします。

「自己の(学習)活動を振り返り、次の(学習)活動に活かす」という流れを、低学年から積み重ねることで、「主体的に学ぶ意欲」を育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(4)

2〜3人組でお話をするのですが、どの組も、楽しそうに会話が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(3)

この時間は、全7回のこのお勉強の、5回目。
子供たちは、これまで4回のお勉強の中で、「楽しくお話をつないでいくコツ」を、た〜〜〜くさん!! 見つけました。
見つけた「コツ」は、教室の壁に掲示してあります。

この時間は、これらの「コツ」を使って、友達とお話をするので、いいヒントになりそうです。
「既習事項を活かして、自力で学習課題を解決する」という学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(2)

このお勉強は、「国語」と「生活科」がコラボした授業。

生活科の「秋さがし」で見つけた、「落ち葉」や「どんぐり」を使って、動物や昆虫、魚など、「生き物」の作品をを作りました。
今日は、その作品をネタとして、「会話をする・話をつなぐ」といったお勉強をするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 1年生 研究授業(1)

5時間目は、1−1で国語の研究授業です。

学習のテーマは、「話を楽しくつないで、お話名人になろう!」です。

先生たちがたくさん見ているので、子供たちのテンションが上がっています…。
(落ち着いて、がんばって!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・カルシウム炒飯
・わかさぎの唐揚げ
・かみかみサラダ
・わかめスープ
・牛乳

今日は、「いい歯の日」にちなんだメニュー。
ちなみに・・・
11月8日は、「いい歯の日」の他にも・・・
「いい大家の日」「いいお肌の日」「おもてなしの心の日」「徳島県れんこんの日」などなど。
また、出来事は、「レントゲン博士がX線を発見」「道路交通規則法(現道交法)公布」「東京競馬場開場」等々。

ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 1年生かけっこ

一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3・4年生 運動会への道(4)

3・4年生、ラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3・4年生 運動会への道(3)

あと2記事。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3・4年生 運動会への道(2)

いろいろとUPしますが、「ネタバレ注意」ですので、本番を楽しみにしたい方は、ここからのいくつかの記事を見ないことをお勧めします…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31