9月13日の給食![]() ![]() いかのかりん揚げ キムチスープ 果物 牛乳 エネルギー 775kcal タンパク質 38.2g 9月12日の給食![]() ![]() 春雨サラダ わかめとたまごのスープ 果物 牛乳 エネルギー 751kcal タンパク質 31.7g 9月11日の給食![]() ![]() 和風サラダ オレンジケーキ 牛乳 エネルギー 759kcal たんぱく質 30.3g 9月8日の給食![]() ![]() 鮭の香味揚げ 菊花あえ みそ汁 牛乳 エネルギー 774kcal たんぱく質 37.5g 9月7日の給食![]() ![]() クラムチャウダー こまツナサラダ ホワイトかん 牛乳 エネルギー 794kcal たんぱく質 28.5g 9月6日の給食![]() ![]() マーボーじゃが ししゃもの春巻き 切り干し大根のナムル 牛乳 エネルギー 806kcal たんぱく質 32.0g 9月5日の給食![]() ![]() 焼肉サラダ スパイシーポテトビーンズ 牛乳 エネルギー 749kcal たんぱく質 34.6g 9月4日の給食![]() ![]() ごまあえ かきたま汁 果物 牛乳 エネルギー 781kcal たんぱく質 34.6g 1年生 防災学習(避難所運営)6
防災学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習(避難所運営)5
防災学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習(避難所運営)4
防災学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習(避難所運営)3
防災学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習(避難所運営)2
防災学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習(避難所運営)1
1年生は、9月8日(金)に区役所の防災課の方を講師にお招きして避難所を運営するための学習をしました。
災害が生じたときは学校が避難所となり、運営には大人の力だけでなく、生徒達の力も頼りになります。今回の学習で身につけた事を、災害時に活かしてほしいと思います。 今年は、関東大震災100年になります。1年生は、災害について継続して学習していきます。 また、本校は、SDGs学習に力をいれています。今回も、ゴール11『住み続けられるまちづくりを』達成のために学習しました。今回を含めた学習成果は、文化祭で発表する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 TGG(英語体験プログラム)5
英語体験プログラムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 TGG(英語体験プログラム)4
英語体験プログラムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 TGG(英語体験プログラム)3
英語体験プログラムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 TGG(英語体験プログラム)2
英語体験プログラムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 TGG(英語体験プログラム)1
9月5日(火)に晴海にあるTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)で英語体験プログラムを体験してきました。
生徒たちは、グループ毎に分かれ、日頃の学習成果を活用してネイティブの方とすべて英語で会話し、様々なプログラムを体験していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式
2学期が、始まりました。
部活動等で入賞した生徒達の表彰がたくさんありました。 ![]() ![]() |
|