12月1日(金) 全校読み聞かせ(11)
「森の本やさん」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(10)
「一休さん」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(9)
「なんにもせんにん」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(8)
「がっこうに まにあわない」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(7)
「100万回生きたねこ」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(6)
「落語絵本 たがや」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(5)
「きみは ほんとうに ステキだね」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(4)
「ねえ、どれがいい?」 4年2組の教室で行っていますが、どの先生が読み聞かせを行ってくれるのかは、当日までわかりません。 12月1日(金) 全校読み聞かせ(3)
「きみのことが だいすき」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(2)
「なんだろう なんだろう」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(1)
図工室 「あつかったらぬげばいいっ!」 12月1日(金) 全校読み聞かせ(1)
先生方は子供たちに読み聞かせたい本を選び、子供たちは聞きたい本を選びました。読み聞かせの会場に集まった子供たちは、みんな真剣に聞いていました。とても楽しい時間となりました。
12月1日(金)給食
カレーピラフ ドラキュラスープ くだもの 牛乳 今日は読書月間とコラボした「お話給食」です。お話は「おばけのアッチとドラキュラスープ」です。 おばけのアッチは、レストランのコックさん。ある日、ともだちのドララちゃんが、「わたしの料理をレストランで出してあげる」といばっていうので、アッチはことわります。すると、お店のあちこちがこわれはじめ……。もしかして、のろわれてる!?アッチのお店はどうなってしまうのでしょう・・・給食は、ドララちゃんのレシピ「ドラキュラスープ」です。 11月30日(木)給食
クロックムッシュ ツナサラダ ひよこ豆のスープ 牛乳 今日の給食は「クロックムッシュ」をつくりました。クロックムッシュとは、ハムとチーズをはさんだパンをフライパンで焼き、ホワイトソースをかけたものです。 クロックムッシュは、1910年頃のフランスのカフェで提供されたのが始まりとされています。クロックムッシュ(croque-monsieur)を訳すと「カリッとした紳士」という意味になります。食べるときの音が上品ではないことから男性の食べものとされていたそうです。 11月30日(木) 持久走練習
今日は、2年生と5年生が走りました。 明後日は「持久走大会」です。練習してきた成果を全員が出せることを期待しています。 11月30日(木) 児童集会
職場体験中の中学生もいっしょに参加しました。 11月29日(水)給食
ごはん オーロラチキン ABCスープ くだもの 牛乳 今日は、長野県塩尻市の大人気給食メニュー「オーロラチキン」をつくりました。油で揚げた鶏肉とじゃがいも、にんじん、ピーマンをみそ、トマトケチャップ、カレー粉など調味料でつくったオーロラソースとあえて完成です。ソースにみそがはいっているので、ごはんとの相性も抜群です。 11月28日(火)放課後
皆さん気をつけて帰りましょう。 11月28日(火)6年生委員会活動
いつもありがとうございます。 11月28日(火)5年生 図工
題材名「糸のこの寄り道散歩」
初めての電動糸のこぎりを使って、ベニヤ板を切っています。 好きな形にパーツが切り終わったら、奥行きや高低差を意識しながら、立体作品として組み立てていきます。 自分で考えた作品のイメージに合わせて、絵の具で着彩もしていきます。 一人一人、とてもよく考えながら、パーツを切ったり組み立てたりしています。 完成が楽しみです。
|
|